夏の健康を保つためにバランスの良い食事で腸内環境を整えよう! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

腸には消化吸収、排泄の機能の他に体内の70%の免疫細胞が集中しており、細菌やyぃ留守などから体を守る働きがあります。さらにホルモンの分泌や合成、全身の代謝に関わっています。

その多彩な腸の働きを支えているのが、腸内細菌なんです。

私たちの腸内には、約1000種類、約100兆個以上、重さにして約1〜2キロの腸内細菌がいると言われています。

腸内細菌が腸壁にびっしりと種類別に分布している様子が、まるでお花畑(フローラ)のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれてます。

腸内細菌がバラエティ豊かだと、お互いに助け合い、体の様々な要求やアクシデントに対応することができます。

腸内細菌のバランスを整え、全身に影響を与える物質が、「短鎖脂肪酸」です。

「短鎖脂肪酸」は、オリゴ糖や食物繊維が腸内細菌によって分解する際に生み出され、腸内に有害な菌が増えるのを抑制したり、便秘や下痢を改善したりします。

さらに免疫機能の強化、アレルギーの抑制、代謝の活性化、血糖値に関係するホルモン「インスリン」の分泌の調整、肥満や糖尿病の予防など、全身の健康に良い影響を与えます。

一方腸内フローラのバランスが崩れると、「短鎖脂肪酸」が少なくなり、下痢や便秘、肌荒れ、肥満などの不調が引き起こされます。免疫力も下がります。

これから暑い時期になると、食欲が低下したり、睡眠不足になったりすると、腸内細菌のバランスが崩れます。そうなると、体調も崩しやすくなります。

腸内環境を整えて、健康を維持していきましょう。

では何を食べたらいいのか。
白米よりは玄米、白いパンより、小麦全粒粉のパン、ゴボウ、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、ニンニク、キウイ、アボガド、レモン、ナメコ、エノキなどのキノコ類、わかめ、昆布など。
葉物より根菜類に多く含まれています。

味噌や納豆、ヨーグルトなどの「発酵食品」も大切です。これらの食品を摂取すると、腸内が酸性に傾き、腸内細菌のバランスが整うからです。

しかし、発酵食品に含まれる菌は腸内に定着しないので、毎日摂取するようにしましょう。

食事の際にはよく噛みましょう。肉、脂肪、砂糖を食べすぎると、腸内で悪い細菌が増えてしまいます。

穀類、野菜、魚なども意識して食べましょう。

お酒の飲み過ぎも、腸内環境を悪くします。

毎日、バランスの良い食事を心がけ、健康を維持していきましょう。

健康を維持するには適度な運動、良質な睡眠、バランスの良い食事ですね。

健康はあなたの夢を実現するためには土台となります。

KAKOYOGAスタジオで健康な心とかだを作っていきましょう。