あなたの腎臓は大丈夫ですか? ヨガで健康になりましょう!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は腎臓の話をします。

腎臓は全身をめぐる血液から毒素などのゴミを取り除き、体液のバランスを保ってくれている臓器です。

健康な成人の腎臓ふが1日で仕分けする血液の量は150リットル。500mlのペットボトル300本分になります。

糖尿病や高血圧、偏った食生活などで腎臓を痛めると、腎臓の機能が落ちます。

胃腸に異常があると、お腹が痛くなります。

しかし、沈黙の臓器と言われている腎臓は、そうした目立ったサインがありません。日頃から体のちょっとした異変に気をつけるようにしましょう。

⚫️こんな症状が出たら要注意
1、頭痛、肩こり
2、足がつる
3、食後の強烈な眠気

1、高血圧が続き血行の障害が起こると、頭痛や肩こりになります。腎臓は毛細血管という細い血管の集合体なので、腎臓にも悪い影響が出ます。まさに肩こりは万病の元ですね。

2、足が良くつる方も要注意。足がつるのは、栄養不足や水分不足、足の冷えが原因で起こります、
腎臓に不調が起きても体の中の水分バランスが崩れている可能性があります。

3、食後は食べ物が消化吸収されて血中に糖が出るため、血糖値が急上昇します。食べ物によっては、血糖値が急上昇したのち、急降下します。この状態を決闘しスパイクと言います。
急降下する時に、強い眠気やだるさが起きます。

血糖値スパイクが繰り返されると血管が傷んでいき、腎臓にダメージを与えます。
食事は野菜から食べましょう。

さてさて、腎臓を守るためにも、血流の流れを良くしていくことが大切ですね。
そのためには筋肉をしかっかり作って、動かしていくことが大事です。

ヨガは無理なく体を動かすことができ、血流の流れを良くすることができます。

健康はすべての土台です。ヨガで健康な体を作りませんか?

春です。KAKOYOGAスタジオでヨガを始めましょう。

定員5名の少人数スタジオで安心安全丁寧な指導でゆったり体をほぐします。

初心者の方は月・水・木の9時30分からのリラックスヨガまたは月曜日の13時から14時10分までのリンパデトックスヨガ顔pすすめです。

全レッスン、ズームを使ったオンラインレッスンで受けられます。もちろんリアルスタジオでも。