
良き伴侶を持つことが幸せな人生を生きる秘訣。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。


作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。29日・30日で1泊2日の黒部の旅に行ってきました。1日目は小雨でしたが、弥陀ヶ原は、小雨で煙っているほうが、神秘的であの世をさまよっている感じでした。2日目は日ごろの行いがいいせいか、晴天。空は限りなく青く、雲がいろいろな模様を描いてくれて素敵でした。空気は澄んでいて、命の洗濯ができました。
黒部ダムを作ってくれた方々に敬意を表します。170人の尊い命の犠牲のもとに作られた黒部ダム。高度経済成長時代の昭和30年代に社会貢献の志に燃えて、ダムを作ってくれた方々。その方々のおかげで黒部の自然を堪能できました。また、行きたいなあ。
10月17日から20日までKAKOYOGAスタジオはお休みします。この期間に秘密のセッションをします。パワーアップして帰ってきます。






KAKOYOGAスタジオの皆さん、こんばんは。いつも私のページに来て下さりありがとうございます。
携帯紛失の件では、お騒がせしました。無事に昨日、私の手元に戻りました。感謝です。
さて、今日は皆様にお願いです。9月6日からヨガ講師養成講座をスタートしています。今回の方もやる気満々です。そして、素直で、教えたことを即実践。教えがいがありますが、マンツーマンでの講義ですので、全身全霊、120パーセントの力を出し切って教えていますので、3時間半の講義が終わると、疲れ切ってヘロヘロです。
ロープレの授業があります。お時間、ご都合着く方は、養成生徒が1時間レッスンをしますので、生徒年て参加していただきたいです。もちろん、参加費は無料です。無料で1時間レッスンが受けられます。レッスンしても恥ずかしくないように教えて、ロープレレッスンをしますので、ぜひ、こぞって御参加ください。ただし、先着5名様までです。
11月1日 10時から11時まで 太陽礼拝
11月22日 10時から11時まで リラックスヨガレッスン
12月6日 10時から11時まで 骨盤調整ヨガレッスン
12月20日 10時から11時まで パワーヨガレッスン
以上の4日です。ご予約をお待ちしています。万が一養成生徒が都合でレッスンできなくなった場合は、お時間を取っていただいているので、私が代わりにレッスンします。もちろん無料です。以前も、一度そういうことがありました。
では、皆様の暖かいご協力をお待ちしています。
KAKO
KAKOYOGAスタジオの生徒のみなさん、ご心配をおかけしましたが、携帯が見つかりました。
とても、とてもうれしいです。従来通り携帯にレッスン参加やお休みのご連絡をしていただいて大丈夫です。
今後は携帯を失くさないように十分気を付けてまいります。
今後ともKAKOYOGAをよろしくお願いします。
KAKO

4年前、ODAKAヨガの創始者と。この写真の前に3時間、ロベルトのレッスンを受けました。筋肉痛もなし、翌日も快適な目覚めでした。
昨日、携帯を失くしてしまいました。現在、使用停止にしてあります。当分の間、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、レッスンの申し込みやお休みの連絡は、042-675-0265にお願いします。
または、kakoyoga@hotmail または kazukomorimoto@gmail.comまでお願いします。
まことに申しわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。何とか見つかることを願っています。
作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。
いつも私のページに来て下さりありがとうございます。
今日はタイトルにある通り、3つのことをお話しします。
4月から始めた土曜日朝ヨガ。第2,4週の朝9時30分から10時40分までやっています。今日の参加者は3名。前回も3名でした。時には、お一人でマンツーマンのときもあります。写真は今日の参加者です。お一人は神奈川県の愛甲郡から、橋本から、多摩市永山からと、みなさん、電車や車で通ってきていくれています。遠路はるばる、ご参加いただきありがとうございます。今日の3人はご縁でKAKOYOGAに来てくださっています。ご縁に感謝しています。

次回、土曜日朝ヨガは10月8日です。予約は1人。空き5名。10月22日は3名予約。空き3名です。女性専用ではないので、男性の方もどうぞ。
10月15日は、今年最後の外ヨガです。9時30分から10時40分まで。小山内裏公園芝生の広場にて。参加費1000円です。雨天中止。雨降らないでね。
土曜日朝ヨガが終わって、もう一度スタジオの掃除、台所のガス台の掃除、洗濯。お昼の支度。
そして、午後の時間に見たかった映画『君の名は』を見てきました。うちから歩いてすぐのところに東宝シネマがあるので、とても便利です。
とてもいい映画でした。映像がとてもきれい。むしろ実写よりきれいかもしれない。この映画を見た人が飛騨高山に押し寄せているとか。映画の風景を自分の目で見たくあるのでしょう。
ストーリーを詳しく書くとネタバレになってしまうので、まだ見ていない人でこれから見ようとおもっている人には悪いので、ストーリーは明かしません。
時空を超えて、男と女が入れ替わり、そんな馬鹿な、という設定ではありますが、映画の中にひこまれて見てしまいます。おすすめの映画です。最後まであきらめない主人公たち。行動こそ大事です。何かを変えるには、強い意志と行動力です。そんなことを語りかけてくれた映画です。
アニメ版の『時をかける少女』は実写版を超えていい映画でした。今やアニメは立派な文化だと思います。
映画に感動して、家に帰り、主婦なので、急いでおいしいハンバーグをつくりました。
そして、明日の支度をしている9時ころ、携帯がないの気が付きました。ああ、ショック。携帯がないと、みなさんの電話番号がわかりません。連絡取れません。
レッスンの申し込みはホームページのお申し込みフォームかお問合せフォームにてお願いします。
多分、きっと、映画館で落としたと思われますが、見つからなかったどうしよう。困った。
と、いろいろあった1日です。
12月3日多摩ヨガフェスタをやります。
12月17日は太陽礼拝108回をやりアmす。朝9時15分から12時まで。
KAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAでは心と体を癒します。
心と体のことでお悩みの方、パーソナルレッスンをお勧めします。70分6000円です。
今日の外ヨガ。見事に晴れました。参加者は3名と少なかったですが、みなさんと楽しみました。次回の外ヨガは、10月15日、小山内裏公園芝生の広場にて。9時30分から。ポケモンゴーのせいで、駐車場が混み合っているようです。車で来る方はお早目にいらしてください。
外ヨガ初体験の方が、2人、とても喜んでいただけました。
9月19日は鵠沼海岸にて海ヨガ、4時から5時30分までです。19日午後、今日現在では雨模様ですが、雨降らないでね。晴れてね。10名の参加希望者の喜ぶ顔が見たいです。
3連休最後の日です。まだ、ご予定がないという人は、ぜひ、ご一緒しましょう。


鵠沼海岸、平和の像の前の芝生で海ヨガをやります。参加希望者は4時5分前には来てね。
一緒に行く方は小田急線鵠沼海岸駅改札口に3時40分に集合です。
ヨガマット持参、中ればビニール使途でも大判バスタオルでもOKです。
作家でヨガ講師の森本和子です。
今日は森絵都さんの『ラン』を読了。やられた! すごく面白い。夢中で読みました。途中所々で笑う箇所あり。読者、サービスしているなあ。登場人物、全員キャラが立っている。読んでいて映像が浮かぶ。映画にしたいなあと思いました。いっちょ、企画書書きますか? シナリオの勉強していた時の血が騒ぎました。
『ラン』森絵都著
身内をすべてなくして、殻に閉じこもっている20代の女の子、マラソンを通して環の再生の物語。
作者もマラソンを経験したのかな。経験者じゃなくちゃかけない描写あり。あの世とこの世を結ぶレーンを自転車でひた走る環。この物語の設定もうまいなあ。
ぜひ、おすすめの本です。まだ、読んでいない人は、ぜひ、ぜひ、読んでみてください。読後感は、さわやかです。
昨日、海ヨガの下見に鵠沼海岸に行ってきました。
かなりハードな1日でした。朝ヨガをやり、都心の息子の家に遊びに行き、お昼をごちそうになり、2時間足らずで、鵠沼海外に向かいました。ちょうど、4時につき6時まで鵠沼海岸で海を眺めてきました。海を見ていると、なぜか心がなごみます。やはり、人類は海から上がってきたのはほんとうかなと思ったり。美しい夕日を眺めて心が洗われました。忙中閑あり。しばしの休息を味わいました。
サーフボードを自転車に括り付けて、横を通っていく人たちを楽し気に見ていました。みんな、満足げな顔しています。海でサーフィンを楽しんだのでしょう。いま、やってみたいことの一つはサーフィン。年内中に寒くならないうちに一度やってみたいと思っています。
9月19日、海ヨガで素敵な夕暮れを楽しみましょう。




2枚目の写真の「平和の像」の前の芝生で海ヨガをやります。直接来る方は、この「平和の像」を目印にしてきてください。4時から始めますので、3時55分までにお集まりください。
ご一緒に行かれる方は、鵠沼海岸駅(小田急線)の改札口に3時40分までに集まってください。
男性もご一緒にどうぞ。いまのところおひとり参加されますので、男性お一人で参加もOKです。
スティブ・ジョブスをはじめ、外資系ビジネスマンはヨガを始めています。ヨガの瞑想は、集中力アップ、クリエティブな才能を開花させるのにも効果があるようです。ストレスを軽くすることもできます。4時から5時までしっかり動いて、5時から5時30分まで、シャバアーサナ、呼吸法、瞑想を楽しみましょう。4時から6時までの時間は瞑想に一番適した時間です。
参加費は1500円。
持ち物 ヨガマット、なければビニールシート、大判バスタオルでもOK。夕方、寒くなるかもしれませんので、羽織るものもあるといいかもしれません。シャバアーサナで寒くないようにしてください。飲み物。仏様な人は虫よけスプレー。
波の音を聞きながら、海を眺めながら、夕日に染まりながら瞑想します。
参加希望の方は、お問い合わせフォームからでも、直接、私にでもお伝えください。
お友だちとご一緒でも、お一人でも、気軽にご参加ください。私も今からワクワクウキウキしています。
9月19日 鵠沼海岸・「平和の像」の下の芝生で海ヨガやります。4時から5時30分まで。