投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

雨の日の楽しみ KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。いつも私のページに来てくださり、ほんとうにありがとうございます。
フェイスブックで、毎日のように過去の日記が出てきます。

なんと去年の今日も雨だったのね。

雨の日を楽しくするコツは、おしゃれな長靴、傘を買うことですね。値段ではなく、自分がそれを本当に気に入っているかですね。

また、予定が全くなければ、おいしいハーブティ、またはコーヒーなどを入れて、ゆっくり味わって飲む。そして、ゆっくりと本を読む。読書はお金のかからない楽しみですね。本代だけで済みます。

 

今日は、はじめましての方がレッスンを受けに来てくれました。95人目の生徒さん。今日の生徒さんも穏やかでとても素敵な人でした。
100人目まで、あと5人です。

今日の生徒さん、12月3日の多摩ヨガフェスタの申し込みをしてくれました。お嬢さんとともに参加してくれるみたいです。

今のところ男性3名申し込みしています。男性の方、女性ばかりとしり込みしないで来てくださいね。もちろん女性の方も。みんなで多摩ヨガフェスタを盛り上げていきましょう。

ヨガは心も体も癒します。KAKOYOGAに来てね!!

骨の話2 kAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分です。

みなさん、こんにちは。作家でヨガ講師のKAKOです。いつも私のページに来て下さりありがとうございます。昨日、9月6日、ヨガインストラクター養成講座のスタートでした。またしても、マンツーマンの講義。生徒さんはお一人です。でも、とてもやる気のある方で、2月末に卒業したら、3月から集会所を借りてお教室を開きたいとのこと。応援していきます!

さて、今日も前回に引き続き骨の話です。昨日のヨガインストラクター養成講座でもお話ししました。生徒さんは、目から鱗だったそうですので、ここでご紹介しますね。
よく骨密度といいますが、どんなことか知っていますか?
骨密度とは、単位体積当たりの骨量のことで、骨の強度の目安です。40代を過ぎると、骨密度が急速に減ります。

私たちの骨は古い骨を壊す破骨細胞と、新しい骨を作る骨芽細胞によって新陳代謝を繰り返し、約10年ですべての骨が入れ替わるそうです。

閉経後の女性は骨量が急に減ることが分かっていますが、その理由は破骨細胞の働きを抑える女性ホルモンの分泌量が減少するからだと言われています。

女性に限らず、老化による骨量の低下は、転倒などで骨折しやすくなるので要注意です。

年を取ると背骨が縮むと思っている方もいるようですが、背骨自体は縮みません。背骨と背骨の間にある「椎間板」の水分が失われ、狭くなった分、背が低くなるのです。また、背骨が曲がて行くのは圧迫骨折が原因です。また、軟骨もすり減っていきます。

骨を健康な状態に保つためには、バランスの取れた食事と運動です。特に日本人にはカルシウムが不足しがちだといわれますので、カルシウムを多く含んだ食材を取るようにしていきましょう。

また、負荷の大きい運動は、体を痛める危険があります。特に高齢者は圧迫骨折や関節を傷つけることがあるので、注意が必要です。大切なことは骨に負荷をかける運動を繰り返し行うことです。軽く汗ばむ程度でいいでしょう。

呼吸とともにゆっくり動いていくヨガは最適な運動といえましょう。

KAKOYOGAでヨガを始めませんか?

 

骨の役割、知っていますか? KAOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。いつも私のブルグを見に来て下さりありがとうございます。

人は生きていいれば、いろいろなことがあります。いいことより嫌なことのほうが多いと思います。
でも、そんな時こそ、成長のチャンス。ピンチはチャンスです。困ったことや嫌なことが起こったとき、落ち込んでばかりいないで、今、何をすべきか考えるようにしましょう。そして、やるべきことを黙々とやっていきましょう。必ずはピンチはチャンスになります。
瞑想することで、自分の心の中を整理することができます。

さて、今日は骨の話。KAKOYOGAスタジオでは、実物大コツ模型を購入しました。マイケルと名付けました。マイケルジャクソンのファンですから。

そもそも骨は何のためにあるか知っていますか?
体を支えるため、内臓を保護する役割、筋肉の力を伝えるテコの役目を果たしています。

そのほかににもう一つあります。わかる人いますか?

骨はカルシウムの貯蔵庫でもあるのです。血液に不可欠なカルシウムの濃度を一定に保つため、食事からとるカルシウムが少ないと骨を溶かして補うのです。

これは、地球上の生物がカルシウム豊富な海で誕生し、進化の過程で、カルシウムの少ない陸へと上がったことに起因するといわれています。

つまり、血液中のカルシウムが不可欠な生物は、陸上でもそれを携帯する必要があり、骨を発達させていったのです。そして、血中カルシウムは最優先事項なので、骨を溶かしてでも維持しようとします。

バランスの良い食事は大切ですね。しっかりカルシウムを取りましょう。子魚やお味噌汁のだしを煮干しで取り、そのまま煮干しも食べてしまえば、カルシウムが取れます。

食事とともに大切なのが運動です。運動することで骨や筋肉の再生を図ります。

ヨガで無理なく体を動かし、骨や筋肉の再生を図っていきましょう。

ヨガはそれぞれの柔軟性に合わせて、無理なく体を動かして行けます。難しい、アクロバティックなポーズをする必要はありません。前屈や、ねじりなど優しいポーズで体を整えていきましょう。
KAKOYOGAでは、6名までの少人数のレッスンをしています。参加者の体の様態に合わせてレッスンをしています。KAKOYOGAで心と体を癒しましょう。KAKOYOGAHア京王線南大沢駅徒歩12分です。KAKOYOGAに来てね。

 

 

12月3日多摩ヨガフェスタやります!

12月3日多摩ヨガフェスタやります!

開催場所は、南大沢市民センターの体育館(南大沢駅徒歩3分)か、学園一番街の体育館(南大沢駅から徒歩12分)。どちらでも大きい会場ですので、定員50名

10月3日抽選ですので、抽選で当たれば、京王線南大沢駅前の市民センターの体育館でやります。

朝9時30分から16時45分まで。最高の6人の講師(私を含めて)が、レッスンを担当します。

参加費は1レッスン1000円。1日券で2500円です。

ヨガマラソンのつもりで、6本にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

3本以上受けられる人は、大変お得です。

担当講師は遠方よりお越しになるので、私が一番早い時間を担当します。

9時30分から10時30分です。みんな来てね。どちらにしても50人入る場所です。参加者が少ないと寂しいですから、お友達お誘いあわせの上、来てくださいね。

タイムスケジュール
9:30~10:30 リフレシュヨガ KAKO
呼吸とともにゆったりと動き、60兆個の細胞を目覚めさせ、心と体が元気になります!

10:45~11:45 ビューティデトックス たかこ
体にたまった老廃物や毒素を排出して、心も体もスッキリします!

12:00~13:00 フローヨガ SanRe
流れる動きに身を任せることで、関節、筋肉の可動域の広がり、爽快感いっぱいです!

13:15~14:15 アンチエイジングヨガ なおこ
東洋医学のツボ、経絡をヨガと融合させて、さび付かせない体をつくります!

14:30~16:45 太陽と月のヨガ ちかこ
太陽と月のように自然界には2つの性質があり、自分の中の2面性を体感しながら、バランスを整えます!

15:45~16:45 ボデイメイクヨガ 林明美
ウエスト、脚、二の腕など気になる部分にフォーカスし、理想のボディラインへと導きます!

********************************************

晩夏ならではのサンセット海ヨガを一緒に楽しみましょう。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

9月17日土曜日 小山内裏公園芝生の広場にて外ヨガやります。

9時30分から10時30分まで。参加費1000円です。

サンセット海ヨガ

爽やかな海風に吹かれながら海辺でヨガをしませんか? ヨガのあとは、静かに瞑想しましょう。ヨガで心と体を開放し、瞑想であるべき自分の姿を感じましょう。心も体もスッキリします!
日時:9月19日 16時から17時30分まで
場所:鵠沼海岸
参加費:1500円
講師 KAKO 全米ヨガアライアンス200資格取得。IHTA認定ヨガインストラクター。インドにてひと月修行をして、全インディアヨガアライアンス200資格取得。
連絡先 080-5373-0265
kazukomorimoto@gmail.com

11409003-sunset-yoga-woman-on-sea-coast-Stock-Photo

生徒さんからのうれしい感想2 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

2016年8月28日更新

木曜日10時45分からのリラックスヨガに参加してくださった方の感想です。

先生、この間はありがとうございました。
初めて行って私一人だったのでマンツーマン状態で教えていただき、五十肩の痛みもラクになり
足のむくみもラクになりました(*^_^*)
身体も硬く胡座もうまく組めない私ですがこれからもよろしくお願いしますv(^_^v)♪
外ヨガも興味があるので参加してみたいです。

生徒さんからのうれしい感想で元気になります。
外ヨガは9月17日第三土曜日9時30分から10時30分まで。参加費1000円です。9月は風爽やかな季節です。
外ヨガに最適です。一緒に外ヨガ楽しみましょう。

2014-10-10 12.43.54

うれしい感想で元気100倍です。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

作家でヨガ講師のKAKOです。いつも私のページに来て下さりありがとうございます。

4月から思い切って第2,4の土曜日にレッスンを始めました。朝9時30分から10時40分まで。

昨日の参加は3名。そのうちのお一人、昨日初参加の方から、すごくうれしい感想をいただきました。元気100倍、きっと今日の都立大学ノアスタジオ、西馬込レテでの2レッスン、パワフルなレッスンになると思います。うれしい感想は、私をパワーアップしてくれます。みおさん、ありがとう。以下に本人の承諾を得て、感想をコピーします。

**************************************

先生ありがとうございます^^!!

先生のレッスンは
力強くて暖かくて、細胞から元気になる感覚でした!!

シャバアーサナの時、
先生の歌声と鐘の音が合わさっていくと、CDの鐘の音までどんどん響いて空気が澄み渡っていくので、凄く気持ち良かったです。

途中で体ごと押してくださった時、カラダから凄い癒しの力を感じました!

お会いしただけで元気になれます!
先生がパワースポットなんですね♡

また早くお会いしたいです^^!
今日はありがとうございました♡

インド5

水曜日レッスン、KAKOYOGA,NOAスタジオともに満員御礼!

昨日水曜日10時からのレッスンは、満員御礼でした。初めて参加した生徒さんの感想を載せます。ご本人の承諾を得ています。Yさんからの感想です。

14102123_1080139988772069_658476480_n

*********************************

今日はありがとうございました!
感想です。
「落ち着いたスタジオの中、とても丁寧なインストラクションでリラックス出来ました(リラックスしすぎてついウトウト 笑)
幅広い年代の参加者の皆さんと、同じ空間の空気は共有しつつ、自分へと集中出来る時間でした。」

*********************************************

40代から70代までの幅広い年代の方がともにレッスンを楽しんでいます。KAKOYOGAでは、心と体を癒します。みんな来てね。

昨日はす曜日夜7時20分からの新宿ノアスタジオ28名満員御礼でした。参加してくださっている生徒さんに感謝です。

今日、木曜日のレッスンは9時15分から10時25分までのパワーヨガレッスン、10時45分から12時50分までのリラックスレッスン、ともに、お一人マンツーマンレッスンと相成りました。

10時45分から12時50分までのリラックスレッスンは、5月に新設したクラスです。まだ、月謝の生徒さんは一人もいません。今日の参加者は、KAKOYOGA初参加。町田から車で来てくれました。「来てよかった。体が軽くなった」と、喜んで帰られました。93番目の生徒さんです。KAKOYOGAオープンして2年8か月たちました。ようやく93人を迎えました。あと7名で100人。記念すべき100人目の方は、どんな方でしょう。いまからワクワクです。記念すべき100人目の方には、素敵なプレゼントを用意して待っています。年内中に100人めいくかな。

昨日と今日の移動中で『いつかパラソルの下で』森絵都著、読み終わりました。面白かった。そして、人を見る目の暖かさ。だめさもすべて包み込む。最後はハッピエンド。児童文学作家ならではの大人の小説だと思いました。しかも「人生は孤独で泥沼だ」という真実を暖かい目線で諦念では、あっけらかんと受け入れている。時々くすっと笑うところもある。描写もうまい。

1日か2日でほぼ1冊読んでいます。多分普通の方よりは読むスピードが速いかもしれません。なぜなら、この○年、毎年100冊読んできましたから。

 

 

男子400メートル銀!おめでとう!KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日は朝から土砂ぶりの雨なので、出かける予定を取りやめ、オリンピックを見てました。男子400メートルリレー、銀メダル。ケンブリッジ飛鳥、途中までウサイン・ボルトとせっていました。最後はぐうんと抜かれてしまったけど、いい走りを最後までしていました。男子4人の笑顔、輝いていました。それにしても、今回のオリンピック、若手が活躍していて素晴らしい。
銀メダルの吉田沙保里も素晴らしい。たとえ銀メダルでも、金を取った対戦相手も吉田を尊敬し、吉田を目指してきて、今がある。若手で金メダルを取った選手たち全員、吉田がいたから、メダルが取れたわけです。自分が金メダル取るより素晴らしいことだと思います。後に続く人を育ててきたんですから。そして、自身も負けずに銀メダルを取る。素晴らしい。でも、ご本にはどれだけ金メダルを取りたかったか、心中を察するとつらいだろうなあと思います。が、吉田沙保里は素晴らしい。胸を張って、笑顔になってほしいなあと思います。オリンピックにドン田選手たちに拍手です。そして、オリンピックにでられなくても、オリンピックを目指して頑張った選手たちにも拍手。私も補欠の選手の悲哀を高校時代あ味わったからよくわかります。
みんな、素晴らしい。私も頑張ます。私の今いる位置で最高の結果を出していきたいです。

KAKOYOGAは心と体を癒します。

『風に舞い上がるビニールシート』を読んで。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日の八王子の空は、今にも雨が降り出しそうな、どんより曇った空です。雨降るのかしら?

今日は昨日、読んだ本の話です。『風に舞い上がるビニールシート』森絵都

森さんは、この作品で直木賞を受賞する。森絵都さんがデビュー当時から、ほとんどすべての本を読んでいる。彼女は一作一作、うまくなっている。いつかきっと大人向けも書くだろうなと思っていたら、やはり書きました。

短編連作の1冊。『鐘の音』よく仏像のことを調べていていて、そして、最後の展開、結末があっと言わせる。実は主人公は見ているつもりが、全く真実が見えていなかったことに気づく。最後まで読んで構成のうまさを感じる。ひねりと落ちがある。

『守護神』は、某大学の2部学生の話。森さんも作家になってから早稲田大学に社会人入学されているので、そこでの経験をモチーフに書かれたんだと思います。ライター時代、二度ほど森さんを取材しているので、その時にいろいろお話を伺っています。努力してまじめに生きることが疎んじられている昨今、軽薄を装う大学生が主人公。最後は、自分自身を見つめなおし、受け入れる。

『ジェネレーションX』

若者と中年男性の掛け合い。若者によって胸の中の小さな火を燃え上がらせる中年男性は、かつての甲子園球児。だらだらと続く、携帯電話の内容にいらいらしつつ、最後で大きく転換。後味がいい。

表題の『風に舞いがるビニールシート』は、これから読みます。きっとこれも面白いでしょう。

児童文学作家ならではの大人小説。暴力シーンも濡れ場もない。それでも面白い。さすがです。

まだ未読な方は、ぜひ、読んでみてください。何かに気づかせてもらえます。

KAKOYOGAスタジオに来てね。心も体も癒します。KAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分です。