KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

夢は持ち続けることに意味がある。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

あなたは、夢を持っていますか? どんな小さな夢でも、ううんと大きな、一見実現不可能に思える夢でもいいと思います。

好きなことに打ち込める人生は素敵で楽しいです。

私は作家でした。今でも作家です。しかも無名な作家です。ヨガ講師でもあります。

それでも私の本を買って読んでくださり、「感動した」「生きる勇気をもらった」など、読者の方から感想をもらえると、とてもうれしく、励ましにもなります。書くことは楽しいですが、生み出す苦しみもあります。

そして、ヨガ講師として毎日、楽しくレッスンをさせていただいています。作家は孤独な作業です。
でも、ヨガ講師は生徒さんとともに楽しい時間を共有できるお仕事です。
そして、レッスンに参加された方の笑顔で、私もうれしくなります。元気になります。私のレッスンを受けてくれた方が、元気になり、『今日も1日頑張ろう。明日も1日頑張ろう』と、心の豊かさにつながっていける喜びを感じています。
人の役に立てる喜びがあります。

夢はどんどん大きく膨らみます。
生徒さんに背中を押され、9月からヨガ哲学を始めました。
そして、また、一人の生徒さんから「先生のところでヨガ講師の勉強をしたい」との申し出をいただきました。
いつかはできたらいいなあ、と漠然と抱いていた夢ですが、生徒さんに背中を押され、来年秋9月に開講する予定です。
今から養成講座のテキスト作成に取り掛かり始めました。
定員6名。かゆいところに手が届く授業をしていきます。期間は半年間。毎週火曜日朝10時から13時まで。全72時間の予定です。

将来的には駅前に20人くらいは入れるスタジオを持てたらいいなあ、と思っています。そして、養成講座を修了し、晴れてヨガインストラクターに慣れた方々の働き先も手帰郷できるようになれたらいいなあと思います。働き先を作ることができれば、それは社会貢献につながります。喫茶コーナー併設したいです。地域の憩いの場になるようなスタジオをつくりたいです。

ハーブティ1杯で心行くまでリラックスしていただける場所を提供したいです。ときには、そこでミニコンサートができたり、詩の朗読会、読書会、絵の展覧会、絵本の原画展などなど、私の作品の朗読などなど、できたらいいなあ。

夢はどんどん広がります。

いくつになっても夢は持てます。死ぬまで夢を持ち続けていきたいです。

若い人に言いたいです。年を取ることは素敵なことです。今まで見えないことが見えてきます。やはり若いと視点が狭いです。
年を重ねるほど、複眼で物事を見ることができます。年をとるほどに人間的には成長を重ねていきます。

いくつになっても成長を重ねつづけて、夢を持つ続けていける人生でありたいですね。

みなさん、幸せになっていきましょう。KAKOYOGAに来てね。

 

 

アナハタチャクラに赤々と灯る火 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

憧れのバリから今日、帰国しました。午前9時成田着。帰国した時は、くもり空でしたが、雨に降られずに家まで無事帰りつくことができました。そして、家についてから雨がどんどん降ってきました。傘も差さず家にたどりついいてラッキーでした。天に守られた感じです。

「神々の島」というフレーズのバリですが、空港に降り立ったときは、パワーを全く感じませんでした。

ところが2か所だけパワーを感じるところがありました。植物園のガジュマルの木の下です。この写真ではよくわからないかもしれませんが、私の頭の上に青いわっかが浮かんでいます。木の下で瞑想しているとパワーを感じました。

旅行バリ 049旅行バリ 054

ティルタエンブル寺院のガジュマルの木の下で、強いパワーを感じました。

バリ2日目はアヤナ・リゾートホテルデ1日のんびり過ごしました。ホテルのプール、サービス行き届いていて、リラックスできました。海を見ながらの食事、テーブルのそばまで小鳥が近づいて来たり、さえずりを聞きながらの食事は、さながら楽園でした。

1日リラックスしたからでしょうか、夕日をバックに撮った写真になんと胸の位置、アナハタチャクラに火が赤々とともっている写真が撮れたのです。逆光で私の姿は真っ黒ですが、手は何も持っていません。ただ、合掌しているだけなのですが、合掌の手の中に赤々と火がともされているような感じで映っているのです。こんなことって、本当にあるのだと、ただただ、驚いています。

 

旅行バリ 035

あっという間の3泊5日。台風のさなか、飛行機は揺れず、雨にも濡れず、家に帰ってから、天が待っていてくれたかのように大雨が降りだし、すべてに守られて、旅行できたことに感謝です。

パワーを充電できたので、私の生徒さんたちに、私のパワーを還元していきたいです。

KAKOYOGAに来てね。

親しき仲にも礼儀あり KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

2013-09-16 18.04.26雖近而不見 すいごんにふけん、と読みます。意味は近しといえども見えず、です。

近いのに見えない。自分に近くにいる大切な存在なのに気が付かないことはありませんか?

夫婦や親子、兄弟姉妹など、自分が一番お世話になっている人に、無神経になっていないでしょうか?

昔の人は言いました。「親しき仲にも礼儀あり」。

親しいからこそ、「ありがとう」「ごめんなさい」など、安らぎと潤いを生む言葉が大事であることに気づきたいですね。

あなたの一番大事な人は誰ですか? その方を大切にしていますか?

相手を大切にすることで、相手もあなたを大切にしてくれます。人間関係は鏡です。

まずは、自分から愛情を注いであげましょう。

あなたが幸せになることを祈っています。

KAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAでは、癒しとリラックスを提供します。

 

日々、思いを深め、丁寧に生きていきましょう。

今日は朝から激しい雨が降っています。しかも少々肌寒いです。

半袖上着持たずにレッスンに出かけたら、帰り寒くて震えてしまいました。風邪をひかないように、みなさん、お気を付けください。

雨で服が濡れると、体感温度が下がります。濡れた服は、すぐに着かえましょう。そして、暖かな飲み物を飲んでください。

温かい飲み物を飲むと、心も体も暖まります。

先日もFB上で、「かこさんは大切に育てられてきたから人生を楽しめるのです」と書き込まれました。確かに私の親は、特に母親は愛情が深い人でした。裕福ではなかったですけど、一度も貧しいと感じたことはなかったです。毎日、おいしいものを作ってくれました。おいしいものを作ることは一番の愛情です。健康は食べ物で作られます。心の健康は愛情を受けることで豊かにはぐぐまれます。そして、負けない心も育てます。

でもね、人生ン十年生きていれば、そして、子育てをしていれば、様々な悩みがいっぱいありました。
人は、はたから見ただけではわからない辛さや悲しさを誰もが抱えていると思います。

人から見たら小さなことに思える悩みでも、悩んでいる人にとっては、大きな悩みかもしれません。生きていくうえで、それぞれがの立場で、小さな悩み、どうでもいい悩みなんてないのだと思います。悩んでいる本人とっては、他人から見たらとても取るに足らないことかもしれませんが、苦しんでいると思います。

でも、悩みがあるからこそ、人は成長できるのです。日々の悩みや苦しみから、何かを学び取り、掴み取っていくものだと思います。だから、うんと悩みましょう。そして、成長してい行きましょう。悩みや苦しみは人生の豊かなエッセンスになります。

それもこれも一つの悩みをのり超えたときに言えることではありますが。私もいくつもの悩みを乗り越えてきました。だからこそ、悩みや苦しみは、人生の隠し味といえるのです。

辛い日々を送っているあなた、やまない雨はありません。明けない夜はありません。今抱えている苦しい悩みもいつかは必ず乗り越えられます。それが10年かかるかもしれません。明日、解決するかもしれません。悩みを抱えつつ、前へ前へと進んでいきましょう。

悩みも苦しみも、味わい尽くしていきましょう。そうすれば、いつかは自らの心を自らが救う境地が訪れる日がきっと来ます。

日々、思いを深め、丁寧に生きていきましょう。幸せは必ず訪れます。

 

みんなKAKOYOGAに来てね。

 

 

ヨガ講師冥利に尽きます。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今日、記念すべき48人目の生徒さんが来てくれました。生徒さんのご紹介です。そして、今月から月謝の生徒さんになります。

金曜日月謝の生徒さん3名。残り枠3名です。

午前中のクラスは月、水、木と月謝の方が5名になり、残り枠1名となっています。午前中希望の方は、お早目にご予約ください。

ヨガレッスンをご一緒できる方がじわじわと増えてきてうれしい限りです。

生徒のみなさんとインド・リシケシにヨガリトリートに行きたい夢があります。その話をしたら、行きたいという方が4名いました。数年後には実行したいです。そのためには、英語を勉強しなければ。幸い生徒さんの中に英語が堪能な方がいるようなので、そして、その方も「インドに行きたい」と言ってくれているので、通訳をお願いできるかも。でも、依存してはいられないので、多少は英語力をつけなければと決意した次第です。

今日はとてもうれしいことがありました。

少し遅れてレッスンに参加した生徒さんがいました。本当は遅刻はほかの生徒さんに迷惑になるので厳禁です。でも、その方はとても静かに入ってきたので、気が付いたらそこにいたという感じに入ってきてくれました。
お仕事で地方に行っていらして、今朝羽田についたとのこと。それで、レッスンに遅れたそうです。
何もそこまで無理しなくてもいいのにと思いましたが、その方いわく「ここに来ると元気なれるので、ほんの少しでもヨガをやりたかった」。そして、「来てよかった。体が楽になった」と言っていただけました。
その言葉を聞いただけで、ヨガ講師冥利に尽きます。ヨガ講師になってよかったと幸せをかみしめました。WさんやKAKOYOGAの生徒さんに感謝です。生徒のみなさんから幸せをいただいています。

 

ひざ詰めで対話するヨガ哲学講義 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

 

ヨガ哲学講義9月9日からスタートしています。おひとりだったり、2人だったり、今はほぼマンツーマンな感じで、参加者と膝詰で語り合いながら、ヨガ哲学を学んでいます。生徒さんから「ヨガ哲学を学びたい」との声を受けて、『ヨーガ・スートラ』を中心に学び直しながら、レジメを作成。おかげで自分の学びが深まりました。心を開いて、生徒さんと対話ができて、先生の私もとても楽しい時間をすごさせていただいています。参加してくれている生徒さんに感謝です。

これからもKAKOYOGA、頑張っていきます。

生徒さんからうれしい感想をいただきました。

************************************

今月から水曜日10時クラスリラっクスヨガに参加されたYさん(30代)

静かな動きでしたが、すぐに汗がじわっと出ました。終わった後は、顔色が白く透明感を増したような感じがして、体が1日中ぽかぽかでした。レッスン後のブルーベリーのお茶もおいしかったです。

9月30日ヨガ哲学講義に参加されたTさん(30代)

先生が日常に起こることなどで例えて、わかりやすく説明してくださったので、楽しく聞くことができました。

この先、ヨガの教えを学ぶことで、自分の心がどんなふうに変化していくのか楽しみです。

レッスン情報 午前中クラス残り枠あと1名 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

KAKOYOGAに参加してくださっている生徒のみなさん、こんにちは。

現在のクラス状況をお知らせします。

月曜日10時、水曜日10時、木曜日10時からのレッスンは、月謝の方が5名。残り枠1名となっています。

この3クラスに参加ご希望の方は、お早目にご連絡ください。あと1名様のみ参加できます。

他の時間は金曜日10時2名、残り枠4名。水曜日午後14時から4名、残り枠2名。火曜日16時から2名、残り枠4名となっています。

新講座月曜日11時30分からの小顔フェイシャルヨガは10月6日1名、残り枠5名。20日4名、残り枠2名。27日3名、残り枠3名となっています。11月はまだ、どなたからのご予約がはいっていません。小顔フェイシャルヨガにご興味ある方は、ご予約ください。

月曜日16時から免疫力アップヨガ、17時30分からヒーリングヨガを開設しました。お仕事帰りにヨガをやりませんか?

火曜日17時30分からのヨガ哲学は現在2名の方が参加しています。ご興味ある方、定員20名までですので、ふるってご参加ください。一緒に幸せなる考え方、生き方を学んでいきましょう。座学ですので、お着替えの必要はありません。

外ヨガ10月25日やります。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

外ヨガのお知らせです。

●日時:10月25日(土)朝9時半~10時半まで
●場所:小山内裏公園芝生の広場(八王子市)京王線南大沢駅徒歩15分
●講師:KAKOYOGA主催 森本和子
●持ち物:ヨガマット、なければビニールシート、飲み物、汗拭きタオル
●参加費:1000円 お釣りのないようにお願いします。
●その他:雨天中止

参加ご希望の方は、お電話またはお問い合わせフォームよりご予約ください。
☎042-675-0265 携帯080-5373-0265

外ヨガ9月27日 035外ヨガ9月27日 039

外ヨガ 写真 9月27日 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

9月27日外ヨガやりました。

大地のパワーを足裏から取り入れ、心地よい風を頬に感じて、さわやかな空気、青い空、外ヨガ、最高に気持ちいいです。

シャバアーサナの写真見てください。なぜか私の頭のあたりに虹色がかかっています。これはなんでしょうか?

誰かわかる人教えてください。

 

外ヨガ9月27日 057外ヨガ9月27日 037

外ヨガ9月27日 022外ヨガ9月27日 039外ヨガ9月27日 035

外ヨガ9月27日 026外ヨガ9月27日 026

生きていることに万歳です。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分。

生きていれば、苦もあり楽もある。
悩みもあれば、喜びもある。
悲しみもあり、辛いこともある。それ必定のこと。
生老病死の苦しみがあり、喜びがある。
私は生きるか死ぬかの大病を29歳で経験しました。
そこから人生が深くなりました。
二ヶ月の闘病生活はそれは辛かった。でもその中にも喜びはありました。
人生って素敵です。
生きていることに万歳です。
そんなことをKAKOYOGAの生徒さんにお伝えしていきたいです。