KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

私はなんて運がいいのだろう。 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

私はなんて運がいいのだろう!と昨日実感。
なぜかというと、昨日の雨、嵐の中、レッスンで都立大学まで。
家を出る直前まで土砂降り。エレベーターでしたに降りたら、なんと雨が上がり、地元の駅まで傘をささずに行けた。
電車のなかで、また、降り出した雨。しかも土砂降り。
都立大学駅についたとき、また、雨が上がっている。スタジオまで傘もささずに歩いていく。
レッスン終了後も雨があがっている。
千駄ヶ谷駅についたときも雨に降られず。そして、プールで泳いでいるとき、ふと窓の外を見ると、時折、土砂降り。
1000m泳ぎ終わって、外に出ると雨が上がっている。
そして、電車の中で、時折土砂降り。地元の駅についたら、雨が上がっている。
長傘を持って歩いてたけど、一度もささずに済んだ。
なんてラッキーなんだろう。

8月30日外ヨガやります!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

8月30日、八月最後の土曜日。
外ヨガでリフレシュしませんか?
外ヨガは足裏から大地のパワーを吸い上げることができ、頬に心地よい風を受けながらのシャバアーサナは最高です。

日時 8月30日 朝8時から9時
場所 多摩中央公園芝生 京王線多摩センター駅徒歩5分
   新宿から特急に乗って35分でつきます。
講師 KAKO
   全米ヨガアライアンス200資格取得
   IHTA認定ヨガインストラクター1級資格取得
   ノアヨガスタジオ、多摩カルチャー講師
参加費 1000円
持物 ヨガマット、なければビニールシートでも可。飲み   物、汗拭きタオル

みなさんの参加をお待ちしています。小学生のお子様は無料です。夏休み最後の土曜日。ご家族揃って、外ヨガを楽しみませんか? お一人でも参加も、大歓迎です。

暑い夏を楽しもう!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

いやあ、毎日、暑い、暑い。でも、夏なのだから暑くて当然です。

暑い、暑いといっても涼しくはなりません。だったら、夏を思いき入り楽しんじゃいましょう。

例えば、ブール。公共プールはお近くにもあるはず。私は、もっぱら千駄ヶ谷のオリンピックプール(名称あっているでしょうか?)を利用しています。なぜなら、ここは50mプールなのです。だから、小さい子はいないので、プールの水は綺麗です。
しかも公共なので、2時間半で600円です。

毎週木曜日14時10分から15時20分まで都立大学でヨガのレッスンを持っています。レッスンが終わったら、千駄ヶ谷により、1000m泳ぎます。ゆっくり、昔の平泳ぎで泳ぎます。となりを見ると、がんがんクロールで泳いでいますが、こちらはゆったりのんびり平泳ぎです。
汗びっしょりだった体もひんやりと冷え、筋肉のコリもほどけていい感じになります。日曜日の都立大学レッスンのあとも、気が向けば千駄ヶ谷のプールによります。どちらも1時間だけ泳いで帰ります。木曜日は次にレッスンがあるので、日曜日は家族が家で待っているので、たった1時間だけ。それでも心も体もリラックスできます。欲張りません。
小さな幸せに満足します。
子どものように暑くなると、毎日プールに入りたくなります。海に良ければ最高ですが、そういう時間が取れないので、プールで我慢しています。

清少納言が「夏はあけぼもの」と、夏の朝の美しさを「枕草子」で綴っています。夏の朝、早い時間は涼しく、気持ちがいいです。早起きして、お散歩もいいですね。

クーラーの効いいた図書館で読書もいいですね。

自分の好きなことに没頭する時間を作れば、夏の暑さも辛くはなくなると思います。

冷たいものではなく、常温のお水を取ることもお忘れなく。朝、いっぱいの白湯はお腹の調子を整えます。

そして、朝ヨガもいいですよ。気分もすっきり。1日快適に過ごせます。

KAKOYOGAに来てね。

今日も、明日も、愛と感謝の日々でありますように!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今日、8月6日は広島に原爆が落とされた日です。すでに69年が経過。
先日、広島原爆ドームに修学旅行で訪れた中学生が、原爆語り部に対して「死にぞこない」との暴言を吐いたとのこと。そして、そのことに対して現場にいた教師も注意を与えていず、このことへの謝罪も学校長もすぐには行わなかったという、テレビ、新聞の報道に接したとき、とても胸が痛くなりました。
テレビや新聞の報道は、全て真実を伝えているわけではないので、どこまでが本当かわかりませんが、中学生が暴言を吐いたことは事実のようです。

被爆者が語り部になるまでには、相当の勇気が必要だったと思います。
なぜなら、悲しいことですが、被爆者は被害者なのに、前後、病気が移るなど、就職や結婚などで差別を受けてきたのです。
なだから固く口を閉ざしてきた人が多いです。
でも、生き残った者の使命を感じ、戦争の恐ろしさ、原爆の恐ろしさを語り継がなくてはならないとの使命感にたって、勇気を出して、語り部をされているのです。
そんな方たちに暴言を吐くとは。
戦後69年、私も戦争を知らない世代です。親が子どもにしっかりと、命の大切さ、原爆の恐ろしさ、戦争の恐ろしさをちゃんと学び、子どもに伝えていかなければならないと思います。
学校でも修学旅行に行く前に、事前学習で語り部の方たちの思いも伝えていたら、暴言を吐いたでしょうか。

私たちもせめて、広島に原爆が投下された6日、長崎に原爆が投下された9日、には、原爆の恐ろしさ、被爆者の気持ちなど考えてみたいものです。

広島に原爆を投下した爆撃機「エノラ・ゲイ」の乗組員は、先月のバンカーク氏が亡くなり、全員この世を去りました。
戦後の彼らは、自身の行為を正当化し、謝罪を拒んだそうです。彼らは、目標地点に「リトルボーイ」を投下せよ、との命令を守っただけだった。戦争中のことゆえ、命令を守らないわけにはいかなかったのでしょうけど、その後の被害状況を聞いて、胸が痛まなかったのでしょうか。

まして、原爆投下は非戦闘民、一般市民が生活をしている街に落とされました。許されざることです。

私は、人の心の中には善性あると信じたいです。
9・11のテロの時、自分の運命を知った人々が最後に肉親と交わした携帯の交信記録は、憎しみや怒りではなく、残された家族や友人への愛と感謝の言葉だったと聞きます。人間の善性が失われなかった証拠です。

人はよりよく変わることができます。この愛と感謝の心こそが、人間の絆を確かなものにすると思います。
そして、愛と感謝の心こそ、平和を育む大地となると思います。

今日も、明日も、愛と感謝の日々でありますように!!

KAKOYOGAに来てね。

一期一会 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

昨日、大変嬉しいことがありました。
木曜日はKAKOYYOGA、都立大学ノアスタジオ、千歳烏山ヴィースタイルスタジオでレッスンをやっています。
インドに行く前に何度かノア都立大学スタジオで私の骨盤調整リラックスレッスンに参加してくれていた生徒さんと、千歳烏山のスタジオでお会いしました。
9ヶ月ぶりの再会。インド帰国後はレッスンに一度も見えていなかったので、スタジオをお辞めになったか、他の人のクラスに出ていらしゃるのだろうと思っていました。ノアスタジオは会員制のヨガスタジオなので、毎回レッスン予約が必要です。
その方は、昨年、お引越しのため、都立大学スタジオを辞められていたのです。
そして、今度は千歳烏山のヴィースタイルスタジオに今月入会されたとのこと。
「先生を探していました」と言うのです。スタジオのインストラクター紹介で私の写真を見て、「KAKO先生だ!」とヴィースタイルスタジオに入会してくださったそうです。
久しぶりに生徒さんと再会できて、とても嬉しかったです。
どこのスタジオでレッスンをしていても、気持ちは同じ。「一期一会」。そして、レッスンを受けに来て来てくださった方に笑顔になってもらいたい。それだけです。

ヨガで笑顔満開!! KAKOYOGAに来てね。

夢に向かって前進! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日、嬉しいことがありました。KAKOYYOGAに5月から通ってきてくださっているIさんが今月いっぱいで辞めることになりました。辞められるのは寂しいですが、スタジオを辞める理由が、ヨガ講師を目指すために、来月からヨガインストラクターの大手養成校に通われるとのこと。
御年64歳。今日、みなさんにご自分の年を披露していたので、ここで発表しても差し支えないとお思います。
夢を実現するために一歩前進されたIさんに拍手を送ります。半年から1年間、しっかり学んで、ご自分のスタジオを開きたいとのことです。
寂しいけど、嬉しいです。

私のレッスンを受けに来ていて、ヨガ講師を目指そうと志した方は、この方で2人目。
お一人は30歳の若いお嬢さん。都立大学ノアスタジオの生徒さんでした。昨年の4月から通うこと半年、毎週参加してくれていた方でした。ヨガ講師目指して、私の母校に入学。今も学んでいます。先日は、私のレッスンを受けに来てくれました。

まずは、自分が本当にやりたいことを見つける。
自分がやりたいことを見つけたら、その夢に進んでいきましょう。

KAKOYOGAでは、自分の夢が見つかります。KAKOYOGAに来てね。

天職って? KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

人と人の出会いは、縁です。今であっている人たちとは、過去世で何らかの縁を結んできているのだろうと思います。
いい縁もあれば、悪い縁もある。でも、悪い縁からも学べることは沢山あります。
今、KAKOYOGAに来てくださっている方は、いい方ばかり。心の綺麗な方たちが集い来てくれることに感謝しています。

人と人とのつながりが縁ならば、仕事も縁なのだと思います。
私は現在、作家であり、ヨガ講師をやっていますが、ヨガ講師になったのもご縁だと思っています。
そして、今はヨガ講師を天職と感じています。好きなことを仕事にしているので、毎日がとても楽しいです。
でも、最初からヨガ講師を目指していたわけではありません。
あの震災で「何か人の役立つことをしたい」と願って、ヨガ講師になりました。
それまでは肩の凝る、編集者、ライターとして仕事をしていました。仕事をしながら、シナリオライター目指して目なんでいた時が8年。結局、シナリオライターにはなれませんでしたが、そこで学んだことは絵本の原稿を書くときに生きています。
シナリオを勉強している間の人間関係も生きています。数少ないですが、いまだにお付き合いしている人もいます。
時には、クラシックバレエやジャズダンス、ベリーダンスに夢中になっていた時期もあります。
それらは、すべて今の自分につながっています。
だから、夢は叶うことがその時点でなくても、決して無駄なことなど一つもないのです。
辛く悲しい思いも、辛い思いをしたからこそ、人の痛みがわかります。悲しい涙も、いつかは生かされていきます。

今、自分は仕事が楽しくないと思っているあなたへ。
天職は見つかるものではなもなく、見つけるものでもありません。
今、縁のあった仕事を一生懸命やっていれば、それがいつかは天職になったり、天職の道へと開かれていくと思います。
だから、今、自分がいるその場所で、自分の最善を尽くしていきましょう。
いつかは必ず花開く時がきます。生きていれば、必ずその時はきます。
だから、夢をあきらめないで。

ソトヨガやりました。 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

DSCN0446
ソトヨガ暑い中やりました。参加してくださった方ありがとうございます。
全員で8名の参加。皆さんと楽しく汗を書きました。
私は8時半には現場についていたのですが、この暑さでは、8時からやりたいと思った次第です。
8時だとみなさん来られるかしら?
外ヨガは、呼吸とともに自然のパワーを体の中に取り込むことができます。
涼しくなったらまたやりますので、ぜひみなさん参加してくださいね。
DSCN0444DSCN0444DSCN0443

さわやかな朝ヨガ KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です

今日は、月1回の朝ヨガをやりました。朝7時半から8時半までの1時間です。たったお一人の参加。マンツーマンでのレッスン。
一番初めてに行う呼吸調整、そして、瞑想。Tさんと呼吸もぴったり合い、心地よい瞑想ができました。
私だけでなく、彼女も「心地よく瞑想できた」と言ってくれました。
呼吸調整をしていると、参加している生徒さんの気が手に取るようにわかります。
相手が心地よく呼吸をしているのが感じられて、私もさわやかなヨガのレッスンができました。
朝1番のヨガは、ほんとうに気持ちいいです。背中もシャキーンとしてきます。
朝ヨガは、朝から代謝も上がり、1日いい感じで過ごせる上に、脂肪燃焼もしてくれます。
それにしても朝7時半に来てくれるTさんに感謝。

今日、たまたま手相の本を読みました。そしたら、私の親指、両方に仏眼があることがわかりました。
霊感が働いたり、記憶力がいいそうです。スピリチュアル系らしいです。
手のひらの真ん中に星十字も、両手にあります。作家やヒーラーに向いているらしい。
作家、ヨガ講師を天職と感じています。

私より一つ年下の男性が昨年亡くなりました。彼とはファンタジー研究会の仲間でした。
私も夢中で書いていた時期があるのです。あまりの突然死に呆然としました。しかも八ヶ岳で。彼は山をこよなく愛していました。
彼のためにも書き続けていこうと決意しています。Aさん、お空から見守っていてね。今はマイナーな作家だけど、いつかメジャーな作家になるからね。

ヨガはクリエイティブな才能を開花させるのにも適しています。

みんな、KAKOYYOGAに来てね。

電子書籍出版 1分間で素敵に泣ける話 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

http://goo.gl/4Qagrz

今日はヨガとは関係ないですが、電子書籍を出版しました。
数人の方と一緒のアンソロジーです。
初めての電子出版です。
私は本は紙で読みたい派ですが、オファーがあったので参加しました。
自分が書いた作品をひとりでも多くの人が読んでいただけたら、嬉しいです。
私の作品は「お月様のパパへ」「ごろう」です。

これからもヨガでも執筆でも、人が元気になったり、幸せになれる、メッセージを伝え続けていきたいです。

ヨガは深い呼吸で動くことで心も体も軽くなります。

KAKOYOGAに来てね。