KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

幸福への扉の鍵は、自分自身が持っている KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

希望も、喜びも、人から与えられるものではありません。自分自身で作り出していくものです。
そして、できることなら、自分の幸福を周りの人にもおすそ分けしていきましょう。
自分の身近にいる人たちと親しく交流し、誠実に心を通わせていき、縁した人達の幸せを祈っていきましょう。
自分だけの幸せなんてあるはずがありません。

宮沢賢治が言っています。「世界全体が幸せにならないうちは、自分の幸せはない」
うろ覚えなので正確文言は違っているかもしれませんが、言っている内容に間違いはないと思います。

雨が降っている日でも、日本のどかでは晴れています。太陽は厳然と輝いています。
自分自身が周囲の人の太陽となって暖かく照らしていきましょう。
周りの人が幸せになれば、自分自身も幸せになります。

幸福への扉の鍵は、自分自身がもっています。

夏野菜で夏バテ防止 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

皆さん、元気ですか?

雨が降ったり止んだり、まだまだ夏本番までは程遠いですが、時折真夏日がありますね。

今日は夏バテ防止の食材の紹介をします。

なぜ、夏バテするか? 暑いと汗を沢山かきます。汗をかくと体内のカリウムが不足するので、夏バテしやすいと言われています。

そこでカリウムが沢山含まれている夏野菜を食べましょう。ニガウリ、キュウリ、トウガンには、カリウムが多く含まれています。
カリウムには利尿作用があり、老廃物や余分な水分が排出され、むくみ解消に役立ちます。

ニガウリの独特な苦味成分は「モモデルシン」といい、胃液の分泌を促して食欲を増進指せる作用があります。
また、キュウリやトウガンは、熱を発散させて体を冷やす効果があるので、夏の火照った体にぴったりです。

夏本番も間近。食材の効能をうまく取り入れながら、体調を整え、楽しい夏を過ごしましょう。

体は食べもので作られています。賢く食べていきましょう。

また、適度に体を動かすことで、夏バテ解消できます。

KAKOYOGAで快適な夏を過ごしましょう。

子宝に勝る宝なし kAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に及かめやも

しろがねも くがねも なにせむに まされるたから このしかめやも

万葉集の句。山上憶良の作品です。銀でも金でも玉でも、なんで子どもという宝に勝ろうか。勝るはずがない。こども程のたからはない、という意味の句です。

1300年の時を超えて作者山上憶良の、子ども愛、人類愛が時空を超えて伝わってきます。

万葉集は素晴らしい。

kAKOYOGAは京王線南大沢駅下車徒歩12分。KAKOYOGAに来てね。

日本は素晴らしい国 KAKOYOGAは南大沢駅徒歩12分

日本は素晴らしい国です。なぜなら、美しい自然がいっぱいあります。沖縄の海は綺麗です。

昔はもっと綺麗でした。東京から1時間程度でいける高尾山は、自然の宝庫です。東北には美しい山があります。富士山は美しいです。

水道からお水が飲めます。海外に行くと水道水が飲めない国がたくさんあり、ペットボトルを買って飲みます。レストランでもお水はお金で買います。ところが日本は、無料でお水のサービスがあります。しかも安全な水です。

サッカーワルドカップでも、サポーターがゴミを拾って帰ります。日本人は綺麗好きです。そして、親切で思いやりがあります。

日本が誇る文学があります。源氏物語、つれづれ草。そして、万葉集。私たちはもっと古典に親しむべきです。古典には日本人アイデンティテイがあります。日本人であることに誇りを持ちましょう。

サッカー残念でしたね。

 

今日は沖縄全戦没者慰霊の日。平和を願う。 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今日は沖縄全戦没者慰霊の日。ケネディ駐日大使も参加してくれています。画期的なことだと思います。
親日家のケディ駐日大使でよかったと思います。

戦没者の屍の上に、今の日本の繁栄があることを忘れてはいけないと思います。

安倍首相の靖国参拝が問題になっているけど、戦没者を慰霊するのは当然のことだと思います。

神社ではなく、沖縄のように、自然公園のような形で、戦没者の慰霊の場所を作ればいいのにと思います。宗教に関係なく、誰でもが自由に参拝できるところがいいですね。戦没者の墓地公園ができるといいですね。明るくて親子で行かれるところ。


日本は唯一の被爆国。だからこそ、平和を世界に訴える使命があると思います。戦争のことも語り継いで行かなければと思います。
広島の原爆記念館での失礼な中学生の言動。今や、その親や教師も教育していかなければならない時代に入ってしまったのでしょうか


恨むのではなく、平和への思いへと昇華する。いうのは簡単ですが、被爆者の方々は、それはそれは苦労され、乗り越えて、平和への思いを伝えています。過去に取材させていただきましたが、涙なくして聞けませんでした。

戦後は被爆者であるということで、就職できなかったり、結婚できなかったりと、差別までされて。体の苦しみだけでなく、心の苦しみも味わって来た方たちです。

この時の取材は、『私たちの戦争体験7 原爆』の中に『キノコ雲が見えた』(学研)という作品になっています。ご興味ある方は、ぜひ読んでください。意義ある仕事ができて、学研さんに感謝しています。


アジア問題が緊迫していますが、お隣の国も、恨むのではなく、その思いを平和への思いへと昇華していただけないものでしょうか。
お隣同士、仲良くできれば一番いいのですが、利害が絡むと、難しいのでしょう。
どこの国の国民も平和を望んでいます。

ヨガができるのも、戦争がないから。平和だからこそです。

小さい子どもが銃を持って、戦禍の中にいる国もあります。平和を知らない子どもたちが、世界の中にはたくさんいます。戦争のない平和の国に生まれ育ったことに感謝しましょう。

そして、いつまでもこの平和が続くことを祈っています。

そして、世界に戦争がなくなることを祈っています。

背骨をシャキーンと伸ばして気持ちもすっきり!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

みなさん、元気ですか?

いま、あなたは幸せですか? 私はとても幸せです?

深い呼吸ができていますか?

ちょっと思い出してみてください。怒っているとき、イライラしている時の呼吸の状態を。
呼吸は浅くなっているはずです。
楽しい時は、心も体もリラックスしているので、呼吸は深くなっているはずです。

自分の心をコントロールすることはなかなか難しいことですが、呼吸は自分でコントロールできます。イライラしたり、怒っているとき、一度立ち止まって、深い呼吸を3回繰り返してみてください。心が静かで穏やかになります。

人生はいい時ばかりではありません。時として、嫌なことも、辛いこともあります。そして、「もうこの世の終わりだ」と思うこともありますよね。

そんな時の自分の背中はどうなっているか、考えたことはありますか?

必ずと言っていいほど、背骨は曲がっています。背骨が曲がると、呼吸も吸いづらくなり、脳に新鮮な酸素が行きにくくなります。そして、さらに悪いことばかり考えるようになります。

気持ちが落ち込んでいる時に、オススメなのが、背骨をシャキーンと伸ばすことです。それだけで、気持ちが切り替わりますよ。

ヨガでは、背骨はエネルギーの通り道と言われています。背骨をシャキーンと伸ばすことで、宇宙のエネルギーが頭上から背骨にまっすぐ入ってくるのです。

ぜひ、試してみてね!!

KAKOYOGAに来てね!! KAKOYOGAでは、笑顔の花が咲きます。

いま、あなたは幸せですか? 私は幸せです!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今、とっても幸せです。

まずは、新作が書けて、童話展が無事に終わったこと。自分で大好きな作品に仕上がりました。

『ポストとおんなのこ』。昨夜の打ち上げ懇親会で、この作品を子ども向けによりよく仕上げるヒントをつかむことができました。

友人は、私の作品を何度も何度も読んでくれて、何か心にひっかったものがり、それはにか、一生懸命考えてくれました。その友人と語っていて、推敲のアイディアが浮かびました。

明日は1日中レッスンなので、土曜日に新作の直しをしようと思います。自分の作品のように真剣に考え、率直な意見を言ってくれる友人がいることに感謝です。

また、童話展に遠いところから来てくれたヨガの生徒さんや高校時代からの友人、過去の踊りの仲間、私はなんて素敵な人たちに囲まれているのだろう。ヨガイントラ仲間。そして、新聞社の方や出版社の方。

息子のお嫁ちゃんは、ピンクのバラの花束を持ってきてくれました。ピンクは私の大好きな色。

夫に美味しいお寿司をご馳走になりました。たらふく食べて、当分はお寿司を食べたくないほど。

自分の可能性を追求する日々を送れることに感謝。

私は、若い時に大病をして死にかけました。幽体離脱の経験があります。でも、今こうして生きている。今、こうして好きなことに一生懸命取り組むことができる。結果は求めません。結果は後からついてくるもの。今、好きなことに全力投球することができることに感謝。

今、自分の中に10年後のビジョンがはっきりとあります。明確な目標を持てる自分であることに感謝。

KAKOYOGAも地味に順調です。今日で30人目の生徒さんがきました。レッスンのあとの、花が開いたような生徒さんの笑顔を見るのが好きです。

これからの5年間は、ヨガを中心に時々執筆。そして、その後の5年間は、執筆を中心に毎日ヨガもやる。そーして、大きい声では言えませんが、直木賞を取りたいです。後半の5年は、書いて書いて書きまくり決意です。

今、私は幸せです。あなたにもこの幸せを分けてあげたいです。そして、5年後も10年後も幸せでありたいです。

KAKOYOGAに来ると、みんな笑顔になります!! KAKOYOGAに来てね!!

 

童話展 『ポストとおんなのこ』 明日最終日です。

私はヨガ講師でもありますが、作家でもあります。

6月2日〜9日まで渋谷の道玄坂ギャラリーにて童話展やっています。明日9日は、最終日です。

11時から5時までです。お時間ある方、渋谷にお越しの方はお立ち寄りください。

私の新作は『ポストとおんなのこ』です。

人はたった一度の出会いでも、人生が変わることがあります。

また、たった一度の出会いで、一生の生きる希望になることがあります。それは人だけでなく、書物でもそうです。

ポストが女の子のお父さんに変身して、たった一晩、女の子と楽しく過ごします。

その楽しい思い出が、女の子の生きる勇気になる、そんな願いを込めて書きました。

 

『ポストとおんなのこ』は、お父さんのいない女の子が、お父さんに会いたい思いを、宛名のない手紙を書いて、毎日ポストに手紙をいれています。

ポストは手紙を読む能力があります。女の子の願いを叶えてあげたいと思います。

そして、お月様に相談します。お月様は、「願いは叶えられるけど、君の命がなくなるよ」とポストにつたえます。自分の命と引換えに、ポストは女の子の願いを叶えてあげます。

読んだあと、心にじわっと、何かが残る作品だと思います。皆さんに読んでいただけたら幸せです。

今回は新作書下ろしです。どこかの出版社から、出版できるといいなあと心より願っています。

あなたのもとに、このお話を届けたいと思っています。

DSCN0438

KAKOYOGAでは、笑顔の花が咲きます。

今日は朝から雨。すでに昨日から東京も梅雨入りしたとのこと。それにしても土砂降りです。

梅雨のあめなら、しとしととゆっくり情緒的に降る雨がいいなあ。

世の中不思議なことがいっぱいある。

今日、生徒さんから電話が入りました。「3本目の免疫力アップヨガに申し込んでいますが、腰の不調でキャンセルします」とのこと。メールを確認しましたが、メールは入っていません。

これは、不思議というより、PCの何らかの不調と思われます。ほかの方からも「ホットメールに送ったけど、先生から返信こなかったので、携帯メールで送ります」と言われたことがある。

うーん、これは、どうして。届いているのもある。誰かわかる人がいたら教えてください。

さて、KAKOYOGAを3月3日にオープンして早三ヶ月。毎週6本は予約が入り、6本は空きのまま。

この状態は順調かどうかはわかりませんが、私はまずまず順調と考えています。それに何より、レッスンに参加した方が「体がほぐれた」「からだがぽかぽかする」「肩こりが楽になった」「腰痛が治った」「ここに来るのが楽しみです」等々、喜びの声を聞くことができて、毎日喜びになっています。

何を不思議に感じているかというと、私は2011年10月から地元の集会所を借りて、ヨガレッスンを始めました。そして、参加者が友人を誘ってくれて、クチコミで10人を超えました。今まで辞めた人がいない、というのが私の自慢でした。

ところが、昨年10月からひと月インド修行に行きました。ひと月、レッスンはクローズしました。集会場で安い金額でレッスンしていたので、代行を立てることができません。まあ、探せば、経験のために安くても来てくれた人はいたかもしれません。3人くらいの知人のイントラに声をかけましたけど、断られました。それで、仕方なくひと月クローズ。雇われスタジオは、順調に水・木・金・日と代行が決まりましたが。

そして、11月インドから帰国。12月に今より狭い部屋でkAKOYOGAをオープン。限定3名でレッスンをやることにしました。参加者は、3名でした。増えることなく2月まで3名。集会場レッスンも並行して続けていました。

集会所レッスンは、私がレッスンを開始した場所。そして、初めての生徒さん。それはそれは大切にしていました。ヨガ講師としての私を育ててくれた場所だとも思っています。

大手一流スタジオから昨年3月に木曜日の午前中2本続けてのオファーが来ても、集会場レッスンのために大手スタジオをお断りしました。金額的には大手スタジオ2本のレッスンを持ったほうが、明らかに3倍はよかったのに。お金には変えられない大切なレッスンと考えていたからです。

 

にもかかわらず、3月いっぱいで木曜日集会所レッスンをやめました。それはなぜかというと、2月に多くの方がいっぺんにやめられて、2名になってしまいました。孫がうまれたとか、娘さんが学校にいかないとか、カーブスにくとか、理由は様々でした。

KAKOYOGAも3月3日、20畳の広い部屋に移して、リニュアールオープンしました。

限定6名の少人数レッスン。部屋を広くしたら、不思議不思議、生徒さんが少しづつ増えて、現在30名の方が来てくれています。そのほとんどが月謝の生徒さんか、単発で毎週来てくれています。単発参加の方は、曜日を固定できないため。

スタジオを広くしたら、人が増えました。

私はずっとやる気でも人が減ったのなら仕方ないなあと、集会所レッスン木曜日レッスンを3月いっぱいでしめ、4月からKAKOYOGAで同じ時間レッスンを開設。

現在、月謝の生徒さんが2名、単発参加者もいれて、満員御礼になることもあります。

木曜日に集会所レッスンに通っていた生徒さん3名は、KAKOYOGAにきてくれています。

火曜集会所レッスンも7月いっぱいでやめます。生徒さんが2名になってしまったのです。5月から急に減ってしまったのです。

8月から15時30分〜16時40分までのレッスンを開設します。

なぜか、「宇宙がKAKOYOGAに専念して頑張っていきなさい」と指令を送ってくれているような気がします。

今日も問い合わせの電話が入り、来週火曜日にkAKOYOGAに参加されます。KAKOYOGA、とても順調です。

生徒さんの希望により、火曜日夕方17時30分から18時40分までのレッスンも来週から開設します。

そして、なにより、KAKOYOGAに来てくれる方、いい方ばかりレッスンに参加してくれています。本当にいい気の持ち主ばかり。

今日のレッスンも生徒さんとともに、すっきりした瞑想から始まり、楽しくレッスンができました。

レッスン終了後は、生徒さんも私もとっても清らかで清々しい気分になります。

レッスン後のハーブティタイムも楽しいですよ。

みんなKAKOYOGAに来てね!! KAKOYOGAは笑顔の花が咲きます!!

 

 

とても不思議な思いで KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今、なんとなくFBを見ていて、突然思い出したことがある。もう、すごい昔。かれこれ、25年も前だろうか。

1980年から10年間、沖縄が好きで、毎年、沖縄に行っていた。沖縄に行くので、この10年間は海外旅行はほとんど行っていない。

その後も、沖縄の離島、西表島のそばにある小さな島、由布島を舞台にしたノンフィクションを書くために、さらに2000年まで、10年間取材で度々、由布島に足を運んだ。はじめは家族4人で、そのうち、下の子をつれ、最後は誰もついてこないで、私一人で。なんと取材・執筆に7年もかかったのだ。「由布島を自然を生かした植物園にしよう」と願い、それを叶えた、男とそれを支えた家族の物語だ。東京テレビだったかなあ、テレビでもドキュメンタリーとして「小さな島の家族たち」で取り上げられた人だ。テレビで取り上げても、ほんの売れ行きはまったく変わらなかったけど。

この作品がきっかけで大人向けの本も執筆するようになった。

まあ、それはさて置き、かれこれ25年前、沖縄本当のムーンビーチホテルに泊まっていたとき、ホテルのイベントでヨガをやっている女性がいた。白い服を着ていた。

その方が、家族で食事をしている私のテーブルに近づいてきて、「あなたには大きなパワーがある」といきなり言ったのだ。そして、「ヨガをやったほうがいい」と言われた。

その時は、ヨガに全く興味なく、見知らぬ人にそんなことを言うその方を変な人と思った。でも、なぜかずっと記憶に残っていた。今までわすれていたけど。記憶のそこにしっかりとしまわれていたわけだ。

今日、たまたま沖縄と人とFBのメッセージのやり取りをしていて、突然思い出したのだ。

3年前、東北大震災gあり、「ヨガで癒したい。ヨガ講師になろう。」と思ったときは、全く忘れていた。そして、ヨガインストラクターとーして教え始めた時も忘れていた。今年の3月3日にKAKOYOGAスタジオをオープンするときも全く忘れていた。

なのに、今日、今、突然、思い出したのだ。

きっと私はヨガ講師になるべくして、なったのだ。ヨガ講師としては、ものすごい遅いスタート。でも、きっと、ヨガ講師になるまでに必要な時間だったのだと思う。

様々な経験を活かして、レッスンのなかで、幸せになる生き方のヒントをお話している。もっと、わかかったら、それはできなかっただろう。

だから、こう思うことにした。今、時が熟したのだと。

みなさん、始めるのに遅いことはありません。自分やりたいこと、夢が見つかったら、夢に向かって、一歩づつ進んでいきましょう。