KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

朝ヨガで1日を元気で過ごそう!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

本日、KAKOYOGA初の朝ヨガをやりました。
朝7時半から8時半まで。生徒さんの希望により実現。生徒さん、子どもさんを送り出すと、すぐにすっぴんで来てくれました。主婦にとっての朝7時半はとても忙しい時間です。そんな中参加してくれてありがとうございます。

「朝ヨガ、本当に気持ちいいですね。こころも体も暖かくなりました。朝、足先は冷たかったのに、今はぽっかぽかです。1日で元気で過ごせそうです」と嬉しい感想をいただきました。

私も朝ヨガをやって、体が軽くなりました。週1回でも定期的に朝ヨガをやれたらいいなあと思います。参加者がいれば。

そして、13時から14時10分までは免疫力アップヨガ。

足先からゆっくりとマッサージし、リンパの流れをよくしていきます。膝裏、股関節、脇のリンパを刺激して、流れをよくしていきます。

照明を暗くして、ゆったりと体をほぐしていきました。特に股関節は、ダウワードドックからスリーピングスワンへと、じわじわと体の重さで股関節をほぐしていきました。股関節をほぐすことで免疫力がアップしますよ。

みんな、KAKOYOGAに来てね。

042

yogaで宇宙のパワーを身に受ける KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

呼吸調整や瞑想するときに、手のひらを上に向け、親指と人差し指を輪っかにします。この手の形、チムドラといいます。チムドラを組むことによって、交感神経と副交感神経のバランスを良くすると言われています。左右のバランスをよくすることで、重だるい、疲れている、やる気が出ない、いわゆる未病と言われる症状を治すと言われています。

親指は宇宙を表し、人差し指はご自身を指し示します。

深い瞑想を行うことで、今いる場所にいるのに、大宇宙を自在に移動できるような大境涯を得られます。一歩も動くことなく、意識はインドへも飛んでいくことができる。

人間の体は小宇宙に例えられます。我が小宇宙の扉を開き、大宇宙へと全開に開かれ、つながっていく。大宇宙とつながっていくとき、この身に宇宙のパワーを宿すことができます。

心は満ち足り、絶対的な幸福境涯を得ることができます。悩みや苦しみさえも楽しむ境地になります。

深い呼吸をしながら、瞑想の時間をもつことでストレスが軽くなっていきます。

全ては自分自身の中にあります。だから、自分自身を見つめ、自分は何か、自分の求めているものは何か、何が必要なのか、何のために生きるのか、一度問い直してみませんか?

人は幸福になるために生まれてきたのです。

 

心の作用を止滅させる  全てから自由になる KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今日の1本目のkAKOYOGA、新しい人が見えました。26人目の生徒さん。スポーツジムでヨガを数ヶ月前に始められ、もっとヨガを深めたいと私のスタジオに来てくれました。「心も体も心地よく伸びた」と喜んで帰られました。スポーツジムのヨガは、どちらかというとストレッチ体操ですね。それはそれで効果がありますが。
ヨガ哲学の講義もそのうちやりたいと目論んでいます。今日、こられた方もヨガ哲学勉強したいと言っていました。
心の作用を止滅させること。奥が深いです。心の師となるとも、心を師としてはならない。なぜなら、心は様々な縁に触れて揺れ動くから。
心の作用を止滅させることによって、何ものにも揺れ動かされない心になり、すべてのものから自由になる。
なんでも所有すると思ってはいけない。一時それを預かっているが、自分はただの受託者で所有者ではない。
子育てもそうです。子どもは天からの授かりもの。大切に育て、大人になれば親から離れ自立していく。それが自然の流れ。子どもは親の所有物ではありません。天からの預かりものです。
そして、世の中のためになる有為な人材に育って欲しいものです。なにより幸せになってもらいたいです。それが親の思いです。
心の作用を止滅させる。奥が深いなあ。ヨガの奥は深い。だから楽しい。

月のパワーを浴びて、月光浴は楽しい。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

金曜日の夜は、都立大学ノアスタジオで8時10分から9時20分までのレッスン。最寄りの駅に着くのは23時を回ります。
でも、昨夜は満月。お月様が綺麗でした。気候も爽やかで心地よく、しばし、歩道橋で立ち止まり、お月様を見上げていました。月光浴、気持ちいい。お月様からパワーをもらいました。月の光には不思議な力が宿っている感じがします。
私の絵本には『空飛ぶ猫』は、月夜の晩にお父さん猫が子猫を背中に乗せて空を飛び、『ねこのバレリーナ』では、満月の晩にバレエが好きだけど、上手に踊れない女の子が、猫に変身して、猫のバレエ団の仲間入りして踊ります。
2冊は既に出版されているので、ご興味がある方は、アマゾン、楽天などで見てください。
そして、今回の新作は『ポストとおんなのこ』も、月の魔法で幸せになります。
書き下ろし新作は、童話展に出品。出版出来るといいなあ。
お時間ある方は、6月2日〜9日、渋谷の道玄坂ギャラリーに見に来てね。
見に来てくださった方は、感想いただけると嬉しいです。
物語を作るのは、とても楽しいことです。書くためには、常に様々なところにアンテナをはっていなかればなりません。まあ、自然にアンテナをはっていますけど。
琴線に触れたことを、物語として紡ぎ出していく。それはそれは苦しくも楽しい時間です。
ヨガのレッスンも楽しいし、私は毎日幸せです。お金はありませんが、やりたいことが出来る幸せを実感しています。

欲を言えば、行きたいところにいつでも行ける、そんな財力が欲しいなあ。まあ、10年後くらいにはそうなっているでしょう。と夢見つつ、毎日を地味に生きていきます。

体はみるみる変わる KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

ふうー。今日は頑張りました。4レッスン終了。kAKOYOGA10時からのレッスン3名様参加。一人の方はチラシを見て、KAKOYOGAのHPを見てくてくださった方。この方も今月から月謝の生徒さんになりました。

ヨガをやりたくて、近くにないかずっと探していたとのこと。
ヨガをやりたい方ののところにチラシを届けることができてよかったと思います。

こじんまりとした我がkAKOYOGAスタジオ、一発で気に入ってくれてきています。身長174センチモデルのようなスタイル。私より彼女のほうが、パッと見ヨが講師に見えるかも。スリムな体。そんな彼女が『アルドマチェンドラアーサナが内蔵の不調を治すのにいいと聞いて、胃腸の調子が悪い時やったら、即効性があり、楽になりました』と言っていました。
私のところに来る生徒さんは、何故か素直、そして努力家。何か一つは持ち帰って家でもやるようです。

午後の2時からの生徒さんも足の指が開かなかったのに、今日、足ジャンケンやったら、逆ちょきも出来ました。たった一週間での体の変化が半端ないです
「すごいね。家でもやているの?」って聞いたら、毎晩寝る前にやっているとのこと。1週間毎日続けるだけで体はみるみる変わります。
そして、午後2時参加の2人の生徒さんも満面の笑顔で帰っていかれました。
体は疲れますが、そんな喜ぶ姿を見られて幸せです。

そして、午前と午後のレッスンの間にあるカルチャーのレッスン。体験参加1名有りましたが、この方もヨガクラスに入会されました

そして、今日の最後のレッスンが新宿ノアスタジオ。参加者23名。満員御礼です。
今日は初めましての方が多かったです。

Zemanta Related Posts Thumbnail2014-03-02 00.18.35

今日の4本、どれも楽しくレッスンが出来ました。
ヨガを教える場を持っていることに感謝。

母は偉大なり

今週の日曜日は母の日でしたね。

みなさんは、母の日にお母さんに感謝の気持ちを表したでしょうか?

我が家では、息子夫婦がボディローションをプレゼントしてくれました。夫はユリの花。モナリザという名前です。なぜか、カーネーションは誰からももらいませんでした。

私の母も夫の母もすでに他界していません。母の日のプレゼントをもらうのはとても嬉しいことです。

でも、母の日のプレゼントを選ぶのも、とてもワクワクすることでした。年老いた二人の母に、白地に赤いバラの模様のワンピースをプレゼントしたのが、夫の母への最後のプレゼントでした。なぜか、自分の母親への最後のプレゼントは覚えていません。なんだったかしら?

相手の喜ぶ顔を想像しながら、プレゼントを選ぶのは、とても心踊ることでした。母の日に、プレゼントを贈る相手がいないのは、とても寂しいです。

まだ、お母さんが生きている方、どうぞ、お母さんを大切にしてください。いなくなったら、孤児になったような気がしますよ。

母はとても明るい人でした。そして、草花が大好きでした。広い庭に柿や梅も植え、柿は実がなりました。季節の草花も植え、毎日、庭の手入れが、母の楽しみの一つでした。

朝からしっかりご飯を炊き、おかずも作ってくれました。あの頃は当たり前のことと思っていましたが、今は感謝しています。

母は寝るときに、いつもお話を聞かせてくれました。よく覚えているのは「3びきのくま」の話。これ、確か作者はトルストイなんですよね。

私が今、童話を書いているのも、きっと母の寝物語の効果かもしれません。

母の力は大きいです。かの有名なゲーテも、子どものときに、毎晩母親が寝物語を話して聞かせてくれたそうです。大文豪ゲーテも母の影響を受けたのでしょう。

アフリカのワンガリー・マータイさん。愛くるしい笑顔の太った黒人のおばさん。実は博士ですが。マータイさんは、日本の「もったいない」と言う言葉をたくさん使った人でした。

彼女は、アフリカに4000万本の植樹を推進した『グリーンベルト運動』の創始者。2005年ノーベル平和賞を受賞しています。

マータイさんが幼い時、母親に「どうしてお空は落ちてこないの?」と聞いたところ「周囲の山々にいる大きな水牛の大きな角が空を支えているのよ」と答えてくれて、とても安心したそうです。

自然が人間を守ってくれている、そのありがたみが子どもの心に鮮やかに刻まれていったのでした。

それがのちの4000万本の植樹運動につながっていったのです。

母が子に伝える一言一言がどれほど、幼い心に刻み込まれることか。母の力は偉大です。

今、現役のお母さん、あなたの笑顔は子どもにとって、空に輝く太陽と同じです。だから、どうか子どもと一緒の時は、笑顔でいてください。心の中に雨が降っていても。

私は、子育て時代を振り返ると、精一杯やってきたと思っていますが、振り返ると、「あのとき、ああすればよかったかも」と思うことはあります。それでも、子どもを愛する気持ちだけはつたわっているといいなあと思います。

童話展に新作『ポストとおんなのこ』出展します。見に来てね。

特に絵本に興味ある方に。

実は私、作家でもあります。

6月2日から9日までアートギャラリー道玄坂にて童話展2014に参加します。新作『ポストとおんなのこ』を出品します。
ポストが大好きな女の子のために、自分の命と引き換えに、女の子の夢を叶えてあげるお話です。
ご興味がある方、お忙しいとは思いますが、ぜひ見に来てくださいね。

特に都立大学ノアスタジオの方、渋谷ですので、お立ち寄りいただけると嬉しいです。

住所は、渋谷区道玄坂-1-15-3 プリメーラ道玄坂102

03-5728-2101

渋谷マークシティのレストランライオンのとおりを抜けて、サンクスから外にでたところにアートギャラリーがあります。

私は、2日(月)3時から5時まで、5日(木)4時から5時30分、8日は1時30分〜5時まで、9日(月)3時から5時まで、6日(金)5時から6時まで、会場におります。

ご高覧いただき、感想など頂ければ嬉しいです。お茶できれば、なお嬉しいです。でも、みなさん、お忙しいでしょうから、チラ見でも嬉しいです。

KAKO

生まれて初めてのファッションショーに参加!! KAKOYOGAは京王線南大沢駅から徒歩12分です。

先日、4月27日、東京オーガニックヨガで、イージーヨガ主催の交流会に参加してきました。

そして、イージーヨガのウエアを1点、身にまとって、ファッションショーに参加しました。

楽しかったです。なかなか経験できることではありません。

私はピンクのウエアを着用。パンツはリーボック。会場でお会いしたイージーヨガの前原社長は、「パンツもイージーヨガを履いてください」と言われた。イージーヨがのパンツ、確かに履きやすい。動きやすいです。でもね、ピンクのトップにブルーのパンツを合わせようと思ったのだけど、買い物に行った時に、ブルーのMサイズがなかったのです。sサイズはありましたけど。sサイズ試着しましたが、履けました。でも、ちょっとピチピチ感がありました。sサイズ履けたのは、とても嬉しいです。

自分で言うのもなんですが、足は細いのです。お尻も小さいのです。しかし、上半身が太いんです。

ツーショット写真は、同じくファッションショーに出演したヨが講師ごう先生。YMCの副校長です。このピンクのウエアで出演。いい経験をさせていだきました。関係者の方に感謝です。

KC460056easyヨガ

今日はアースデー 地球環境を守る日

今日、4月22日はアースデーです。地球環境を守ることを考え、実行する日。

ひとりひとり、地球を守るために何ができるか真剣に考えてみましょう。

こまめな節電、節水。食器を洗う時に水をながしっぱなしにしないことです。

昨年の10月からひと月インドに行っていましたが、インドでは時々停電するし、お水も突然止まってしまうことがありました。食器洗いの途中でお水が止まってしまったこともあります。こちらの方は離れているらしく、どこからかバケツに水を組んできてくれて、そのバケツの水で少しづつ洗いました。日本では蛇口をひねればふんだんに水が出ます。とても便利ですが、流しっぱなしをやめて、こまめに水を止めたり出したりしたらそれだけで節水になります。電気もいない部屋の電気はこまめにに消す。インドから比べると、日本は明るすぎると思います。

ものを買うときも、本当に必要なものかどうかよく考えてから買うようにすれば、無駄なものは買わないで済みますね。食品は買ったものは、全て使い切る。冷蔵庫の中で腐らせていないですか?
私は可経費節約のためにも、食材は全て使い切っています。いままで野菜などを腐らせたことは一度もありません。貪らない精神が必要ですね。これはヨガの精神でもあります。

身の回りの小さなことから地球を守る行動をしていきましょう。小さなことの積み重ねがやがては大きなものへと変化していきます。「小事は大事です」。

小さな一歩が、大きな意識変革につながり、美しい地球環境を守ることにつながります。自分が出来ることを見つけて取り組んでいきましょう。

自分自身を信じる生き方 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です

あなたは、自分自身を信じていますか?

自分の可能性を信じていますか?

誰にでも無限の可能性があります。一人ひとりがかけがえのない存在です。ひとつとしていらない命はないのです。

誰かに幸せにしてもらうと思っていませんか?
希望も絶望も、幸せも不幸せも、全ては自分の中にあります。

まずは、自分を信じて行動を起こしてみましょう。そして、行動を起こした自分を信じて、「これでだいじょうぶ!」「絶対できる!」と自分自身に言い聞かせて日々前進していきましょう。

他人と自分を比較するのはやめましょう。何かことが起こるたびに一喜一憂せずに、確固たる自分を築いていきましょう。

自分の頭で考え、自分の責任で行動する。自分自身が全ての責任を担う覚悟が必要です。
自分が責任をもって行動を起こせば、仮に失敗しても納得が行きます。しかし、失敗の原因を他人のせいにしたり、環境のせいにしていては、自分の成長はないでしょう。

まずは、失敗を恐れず、行動しましょう。失敗は成功の母です。失敗から学ぶことは多いです。失敗しない人は、成功もありません。

自分の幸せは自分自身で掴むのです。そして、自分の周りにいる人たちを幸せにしてあげましょう。幸せは、まわりに感染します。

KAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAは京王線南大沢駅下車徒歩12分です。静かでエネルギーが満ちているスタジオです。