KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

城山カタクリの里に行ってきました。かわいい花たちが迎えてくれました

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は4月1日、新年度の始まりです。気分を一新していきましょう。

嬉しいことに来週月曜日のリラックスヨガにお申し込みが入りました。これは幸先がいいです。
レッスンお申し込みのお電話ありがとうございます。

コロナ前は月曜日の午前中のレッスンは9時30分からのリラックスヨガも11時からのパワーヨガも満員の6名でした。2020年コロナになり、定員んを5名に減らしましたが、一人減り、二人減りと、残縁ながら現在、月曜日は月謝の生徒さんゼロです。

時々、14時30分からの顔ヨガ、16時からの呼吸法と瞑想のレッスンが入ります。

ということで今日の時点はレッスンお休みなので、『城山カタクリの里』に行ってきました。
JR橋本駅から徒歩5分アリオの前から4月7日まで『城山カタクリの里』までの直通バスが出ています。20分くらいで『城山カタクリの里』に到着。なんとここは個人の持ち物です。里山です。

可愛いお花がいっぱい咲いていました。

私は自然の息吹を感じて生活したいです。

【お知らせ】
4月6日(土)新宿御苑で花見ヨガ&ランチ
ヨガは10時から11時まで
お時間ある方でランチ11時から12時頃まで
持ち物 ヨガマット。飲み物、汗拭きタオル、ランチをする方はご自身の食べ物。
夜マットがなかればレジャーシートでも大丈夫です。
気候がわかりませんので、寒くないお支度でお願いします。暑ければ脱げばいいですが、寒さ対策も必要あればお願いします。
自然の中でヨガは気分のスッキリ、リフレシュしますよ!

夢は叶えるもの KAKOYOGAスタジオではヨガ哲学を通してあなたの背中を押します!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたh自分の10年後を思い浮かべられますか?

自分の子どもが小さい時の頃を思い出してみてください。

もしくは、自分の子どもの頃を思い出してみてください。

大きくなったら、「バレリーナになりたい」「サッカー選手になりたい」など大きな夢を小学生くらいまでは持っていたのではないですか?

私は中学生の時に「作家になりたい」と思いました。小学6年生の時に、しかも卒業式間近に盲腸になり入院しました。その時に親が面白い本をたくさん持ってくてくれたのです。盲腸の手術後はベッドの上で何もすることがないので夢中で本を読みました。「子ども向けのミステチーでおもしrかったんです。ここで本を読む面白さを知りました。

中学生になって夢中で本を読みました。それで作家になりたいって思ったんです。一応共著含めて26冊出版で来たので、夢は叶えたわけです。

そして、55歳でヨガインストラクターになりたいと思い、現在もヨガインストラクターを現役でやっています。

夢は叶えるものです。

あなたの強い思いと行動力があれば、夢は必ず叶います。諦めずに努力をし続けることです。

小さい時の10年と今のあなたの10年の時間の長さは同じです。

ならば、自分の10年後を思い浮かべてください。やりたいことをリストアップしてみてください。

生きているうちにやりたいこと全部やりましょう。私たちは幸せになるために生まれてきています。幸せになりましょう。

命には限りがあります。だからこそ尊いのです。

あなたの素敵な10年後を思い描いてください。10年後の夢に向かって行動を開始しましょう。

KAKOYOGAスタジオでは、ヨガ哲学を通して、あなたの背中を教えてあげますよ!

【お知らせ】

桜が咲いたら新宿御苑で花見ヨガ&ランチしましょう。

4月22日(月)9時半から11時半まで 覚醒ヨガ&ヨガニドラ やります
定員5名 残席2名 参加費 5000円
ヨガマットは無料でお貸しします。
KAKOYOGAスタジオにて

生かされた命に感謝! ベッドの上での呼吸法で細胞を活性化!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

3月になって冬のように寒い日が続いています。あなたは体調を崩していませんか?

私はヨガ講師になって13年、健康自慢でしたが、2月22日心臓が苦しくなり緊急入院、即日手術になりました。心筋梗塞でした。医療が発達して、ステントのおかげで命拾いしました。

22日の心筋梗塞の手術は、私で5人目でした。17時からの手術になりました。

ですが、24日土曜日には無事退院できました。ヨガを24年間続けてきたおかげで心も体も鍛えていたので。回復が早かったです。術後、ベッドで呼吸法を寝たままやっていました。深い呼吸をすることで細胞を活性化出来た思います。

常日頃から腹式呼吸を身につけていることは、いざという時役に立ちました。

もちろん、退院後はご飯を作る以外はゆっくり体を休めていましたよ。自分でご飯をつくらないと、誰も作ってくれる人はいないので。

そして、退院後、5日目にして千葉県の鋸山ハイキングに行ってきました。1週間以上寝ていたので、翌日筋肉痛になるかと思っていましたが、全く筋肉痛になりませんでした。

地獄から生還したので、鋸山の地獄覗きをしてきました。地獄には2度といきたくないです。

生かされた命に感謝します。私には、まだまだこの世で果たす使命があると思っています。

だから生きて生き抜いて自分の使命を果たす覚悟です。

あなたの健康と幸せのお役に立っていきます。

KAKOYOGAスタジオで健康になりましょう。健康を維持していきましょう。

健康は全ての土台です。健康でなければ何も出来ません。

月曜日16寺から17寺10分まで呼吸法と瞑想のレッスンは特におすすめですよ。

夢をあきらめないで! 失敗を恐れないで始めの一歩を踏み出しましょう! 

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

心で深く思ったことは必ず実現する!

夢をあきらめないで! 失敗を恐れないで始めの一歩を踏み出しましょう!

3月になりました。あちらこちらで梅の花や河津桜が咲いていますね。まだ風は冷たいものの、日差しは暖かく、春の音づれを感じる今日この頃。

春といえば、4月から新年度が始まりますね。

進学、進級、転勤、転職と変化を迎えるのが春ではないでしょうか?

また、新しいことに挑戦するチャンスでもあります。

私は、ヨガ講師を天職と思っています。私は編集者からフリーライター、作家から13年前にヨガ講師になりました。

ある意味、全然職種違いです。ですが、人生に無駄なことなど一つもありません。

フリーライターとしての10年間でコミュニケーション能力を培えたと思います。どの職種でもヨガ講師でもコミュニケーション能力は必須です。

作家は自身の心の中にあることを表現して人に伝えていく仕事です。ヨガ講師も、心と体を癒していく方法をおつたえしていく表現者です。

あなたもヨガ講師になりませんか? ヨガ講師は誰かの健康と幸せに役立つことができる素敵な仕事です。あなたの周りには笑顔で溢れます。

 

今まで全ての経験が生かされているのです。天職は、見つかる、見つけるではなくて、縁のあった仕事を一生懸命やっていけば、それが天職になったり。天職への道が開かれていきます。

今、目の前にあることを一生懸命やっていくことで、道は必ず開かれていきます。

夢をあきらめないで! 失敗を恐れないで始めの一歩を踏み出しましょう! 失敗は実験の結果、失敗した原因を見つけて修正していけばいいのです。

安眠に効く寝る前のヨガのおすすめ 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

1日に疲れた体をそのままで眠るにつくより、1日の疲れや歪みを解消するように全身を軽く動かした方がよく眠れます。

ポイントは股関節を中心とした骨盤調整ヨガがいいですね。ホルモンバランスを良くします。

仰向けに寝て両手両足を伸ばしましょう。これだけでも効果があります。体を伸ばしてあげると、血行が良くなって体が温まります。

片膝を抱えて、数秒キープしてから足を天井に向けてあげて、無理のないところまで、ご自身の頭に近づけて、足裏のストレッチをします。
順番に両方やりましょう。安眠に効果があります。

 

 

骨盤盤周りをほぐすには、仰向けに寝たまま、ねじりのポーズをするといいですよ。腰回りの筋肉がほぐれます。

KAKOYOGAスタジオでは骨盤矯正ヨガは毎週火曜日14時30分から15時10分までやっています。
定員5名 残席3名 オンラインでも受けられます。オンラインは定員10名まで。

1日の嫌な感情も手放しましょう。

怒りの感情は、心身の毒になります。血圧も上がるし、心臓にも良くありません。上手に感情を収めるようにしましょう。

ただし、怒りを無理に抑えると、行き場を失った毒エネルギーが肝臓や心臓を痛めたりするので、理性で押さえ込むのは危険だと知っておきましょう。

「まあ、いっか」と思えればいいですね。

吐く息で怒りや悲しみなどを吐き出します。
吸う息でキラキラしたもの幸せなものをイメージして吸い込みます。
何回か行ってみてください。きっと嫌な感情を手放せますよ。

深い呼吸で健康になる! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

突然ですが、あなたの呼吸は、どんな呼吸をしていますか?

忙しい毎日を過ごしていると、自分がどんな呼吸をしているか意識することはありませんよね。

でも、たまには自分の呼吸に意識を向けてみましょう。

KAKOYOGAスタジオのヨガレッスンでは、どのクラスもご自分の呼吸に意識を向けることから始めます。ヨガの時間はご自身の心と体と対話する時間です。

 

深い呼吸ですか? それとも浅い呼吸ですか?

 

呼吸が浅いと感覚が鈍ります。

生命は常に「呼吸が楽で気持ちいい」状態を求めています。

猫背は本来なら、息苦しい姿勢ですが、それがクセになると。直そうという感覚が鈍り、そのままで平気になってしまいます。

感覚が麻痺して「反り返りたい」という声明の声が聞こえなくなってしまいます。

あらゆる生活習慣病は、この浅い呼吸癖を伴っていると思って間違いありません。

常に呼吸が深くなると、感覚が正しくなるので、自然と正しい姿勢、つまり呼吸が楽な姿勢を好み、さらには食生活も自然な要求に従い、偏食や過食をしなくなります。その結果異常な肥満になることもありません。

 

自分の感覚が正しければ、自分が食べたいと思うものを食べていいのです。体が欲しているものだからです。

感覚が狂っている人は、自分が食べたいものを食べたいだけ食べていたら、病気になります。

 

自己を生かしている宇宙の力、声明の力という観点で見ると、背骨はこの力を受け止めるアンテナの役割を果たしています。

 

呼吸の狂いが背骨を歪ませ、逆に背骨の歪みが呼吸を浅くしているとも言えます。

いつものように朝目が覚める奇跡に感謝しよう! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

いつものように朝目が覚めました。いつもと同じ日々が始まります。

そう思っているあなた、それは大間違いです。

なぜなら、こうして目が覚めたこと自体奇跡です。感謝すべきことです。

1日がいつも通りに始まること自体が感謝すべきことです。

もしかすると、夜寝たまま、目が覚めないということもあります。

数年前、私の恩師が45歳の若さで亡くなりました。

その方は、前日まで元気に瞑想講師養成講座をやっていました。

私もその方の亡くなる数日前のオンライン講座を受けていました。そのときはすごくお元気でした。

その方が亡くなる前日の夜、静かにお休みになりました。奥様とは寝室を別にしていたようです。

なかなか起きてこないので、奥様がおこしに行ったら、息をしていなかったようです。

安らかな顔をして眠っているようなお顔だったとのことです。きっと苦しまずに逝かれたのでしょう。

解剖の結果、どこも悪くなかったそうです。
そんなこともあるのですね。もちろん、自宅でなくなっているので、外傷もなし。

生きているからこそ人生を楽しめます。

だから、いつものように目が覚めるというのは、感謝すべきことなのです。

そして、とても幸せなことなのです。

2度とこない今日という日を大切に生きていきましょう。

食べ過ぎにご用心! 食べ過ぎも肩こりのもと! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は肩こりについてお話しします。

私自身もひどい肩こりで悩んでいて、たまたま、始めたヨガで改善されました。

通ヶ月ヨガを続けていて、気がついたら、肩こりが楽になっていました。

当時は月刊誌の編集者でしたので、眼精疲労と同じ姿勢を長時間続けていたことが原因だったと思います。

体の筋肉は使いすぎると硬くなりますし、使わなすぎても筋肉が衰えてしまいます。

だから適度な運動をする必要があります。

意外に知られていないのが、食べ過ぎによる胃の疲労も肩こりの原因になります。

日々食べ過ぎの人は、胃腸が常に活動している状態になります。その疲労で胃腸を動かす筋肉が緊張し始め、これが中枢神経に伝わり、脊柱起立筋群を硬直させます。
そうなると、脊柱起立筋群から背中の斜めの筋肉広背筋などにも硬直が広がり、背骨から方周りの筋肉の硬直につながり、肩こりになります。筋肉が硬直すると、周辺の血流の流れが悪くなるのです。

日々、食べ過ぎに気をつけましょう。私たちの体は食べたものでできています。

腹八分目とはよく言ったものです。満腹になるまで食べるのはやめましょう。

マインドセットは、人生の行動力の土台になります。南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたが大切にしていることはなんですか?

同じ状況に遭遇してもチャンスに感じる人とピンチに感じる人がいますね。違いはなんだと思いますか?

同じことを学んでも結果が出る人と出ない人がいます。それはどうしてだと思いますか?

性格ですか? 経験ですか? それともスキルの差ですか?

よーく考えてみてくださいね。

実はそれ以上に左右するのは、マインドセットなんです。

マインドセットとは、心のあり方なんです。もう少し具体的にいうと、物事の捉え方です。

例えば、隙間時間の有効活用するコツは、「短い時間にできること」を考えておけばいいのです。

「短い時間んでは何もできない」という思い込みを捨てればいいのです。

5分、10分、20分にできることを考えておけばいいのです。

私は隙間時間を利用して、年間50冊は本を読んでいます。出かけるときは必ず本を持参します。電車の中で本を読みます。早いときですと、小説なら、移動時間で1冊はよんんでしまいます。
分厚い難しい本は、家で読みます。

10分あれば、スクワット30回3セットできますね。

物事の捉え方が変われば、人生ハッピーになります。

1、素直にやってみる。

2、できる理由を考える。どうしたらできるのか考える。

3、失敗という概念がない。何かに失敗してもそれはそのやり方が良くなかったとわかっただけ。
なので失敗を恐れるという概念がない。

4、すぐに行動する。

5、やり抜く。成功するまでやり抜くこと。これは究極の成功法則です。成功するまでやるのですから、成功しなければ終わらないのです。

 

「自分は成功できる」と楽観的思考も同時に持つことが重要です。楽観的に自分を信じることです。

マインドセットは、人生の行動力の土台になります。

2月26日(月)9時半から11時半までの覚醒ヨガ+ヨガニドラは、マインドセットできますよ!
参加費 5000円 定員5名 残席2名 KAKOYOGAスタジオにて
京王線南大沢駅徒歩12分の場所です。

 

聞き役に徹しよう!あなたは相手から輝いて見えます! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたが他人から見て輝いて見える秘訣を教えます。
以下のことを実践してみてくださいね。

1、相手の話を聞く

2、途中で相手の話を遮らない

3、相手の話を途中で人って自分が話してしまうことをしない。

4、「そのことは知っている」と言わない。

5、相手に賛同してもいけない。褒められたら、ただ「ありがとう」という。

6、「いいえ」「しかし」「でも」という言葉を使わない。

7、注意を逸らさない。相手が話している間、目をそらしたり、注意を他に向けない。

8、あなたが話すときは気の利いた質問で終わらせる。それは、相手に注意を払っていることを示すためであり、会話を先に進めさせるためであり、相手に話す付けさせるためです。あなたは聞き役に徹するのです。

あなたは聞き役に徹するだけで、相手はあなたのことを素晴らしい人だと思うはずです。
やってみてください。
誰でも聞いて欲しいと思っていることがあるはずです。