KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

気楽に話そう会 テーマは失敗から学んだこと

いつもわたしのページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

5月の気楽に話そう会は、5月10日(火)夜8時から9時15分までやりました。インドの方が終わりころはいられたのがとても残念でした。彼は日本語を勉強したいとのこと。もっと早く入ってくれれば、日本語でいっぱいお話しできたのに。時差がありますから、日本時間の8時を間違えてしまったのでしょう。

今日のテーマは失敗から学んだこと。
参加者の皆さん、果敢にいろいろなことにチャレンジされていて素晴らしいです。チャレンジするからこそ、行動するからこそ失敗があります。失敗から学ぶことは大きいです。
人から学ぶことも大きいです。様々な人とかかわることが大切ですね。ご参加の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。

来月は火曜日の午前10時からになります。参加したい方はご連絡ください。夜の時間帯は、3か月に1度になります。

あなたは健康ですか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

制限なしの3年ぶりの大型連休が終わろうとしています。あなたは、リフレシュできましたか?

私は、29,30日で上高地、飛騨高山の1泊旅行、あとは毎日ヨガレッスン。隙間時間に、近所を散歩したり、今日は午前中のレッスンが終わったら、神代植物公園に行ってきました。薔薇園が素晴らしかったです。

左側の写真は、温室の中の写真。ヒスイカズラというそうです。珍しくて思わずパチリ。
宝石のヒスイの色ですね。

コロナ禍も3年目になってしまいました。うつ病になっている人も多いそうです。上手に気分転換することが必要ですね。
行動自粛で運動不足の方が 増えていますね。運動不足になると、お腹がポッコリしたり、腹筋、背筋が衰えて腰痛になる方も多いようです。

まずは誰でも簡単にできること、歩くことから始めませんか? いきなり走ったら、心臓に悪いし、膝にも負担が着ます。まずは歩きましょう。1日20分から始めましょう。

できれば、1日8000歩を歩くことをお勧めします。

在宅勤務が増え、座りっぱなしの生活をする人が多くなっています。長時間座っている人は、糖尿病や心臓病発作に2倍かかりやすいそうです。短時間でも立ち上がってみましょう。

体を動かすことで死亡リスクを軽減できます。

ヨガの呼吸法と瞑想は、体だけでなく心も整えていきます。歩くこととヨガをお勧めします。
テレビや雑誌などで見る難しいポーズをする必要はありません。
ご自分の柔軟性に合わせて、深い呼吸が楽にできるところでポーズをキープすればいいのです。

前屈、ねじりだけやるだけでも効果があります。

ヨガは体が硬い人でもできます。呼吸法と瞑想で自律神経を整えることができるので、免疫力も上がります。

ぜひ、健康のために歩くこととヨガを始めませんか? KAKOYOGAは、初心者や、シニアの方、体の方に優しいスタジオです。だれでもできるヨガを教えています。ヨガは心にも効きます。

あなたのご参加をお待ちしています。1回2200円でレッスンを受けられます。ぜひ、1度、試してみてください。

 

 

つかの間の休息でリフレシュ! 旅はいいね!

作家でヨガ講師KAKOこと森本和子です。

いつも私のページに来てくださる、あなた、ありがとうございます。

今日は㋄1日。新月。何かを始めるにはいい日だそうです。なりたい自分をイメージしてみてくださいね。

さて、ゴールデンウィークまっただ中。私は、29、30日で小さな旅に出かけました。
奥飛騨です。東京駅からバスで一路上高地まで。午後から雨が降り出し、上高地についたときはざあざあ降りでしたが、傘を差して、上高地を散策。服はびしょびしょ、靴も濡れました。おまけに寒い。ですが、リフレシュしました。五千尺ホテルで飲んだコーヒーとチーズケーキ、アップルパイのおいしかったこと。

前日は、土砂崩れで、上高地にバスが入れなかったそうです。ざあざあ降りでも上高地に入れただけでも運がよかったと思います。

焼岳ホテルの温泉も最高!

翌日は、打って変わってピーカンばれ。暑いくらいの晴れ。飛騨高山散策。
抜けるような青い空と白い雲、山には雪があり、美しい景色でした。
また行きたいです。できれば全日晴れがいいいですね。雨も小ぶりならいいいですが、土砂降りは困ります。

 

短い1泊2日の旅でしたが、楽しめました。リフレシュできました。

 

 

 

 

『おくりもの』の感想をアップします。

作家でヨガ講師のKAKOです。いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
『おくりもの 』Amazon Kindle電子出版 昨年12月11日に電子出版しました。
嬉しい感想いただきました。レビューもアップしてくれたそうです。
ありがたいです。先ほどアップしたそうですので、明日あたりには Amazonkindle電子出版 森本

和子で検索していただけたら、レビューが見られます。

表紙もその友人が作ってくれました。これから変えます。

まだ、お読みでない方は、ぜひ読んでください。了解を得て、友人のコメントアップします。ぜひ、参考にしてね。

何が贈り物なのかは読み進めるうちにわかります。
父がリストラされて故郷の小豆島に引っ越してきた勉、それに島の11人の小学6年生が徐々に友情
を育んでいく物語です。
中には同じく東京から嫌々転向してきた美鈴というバレリーナになりたい美少女もおり、美鈴と勉
の淡い恋が物語に甘いエッセンスを加えていて読んでいて思わず微笑んでしまいました。
しかし、出色はやはり少年少女が全員友達になっていく過程です。島のドッジボール大会のために
最初は仲の悪かった小学生たちが仲良くなっていく過程が丁寧に描かれていて読み応えがありま
す。
この12人にはそれぞれ個性があり、それが物語の厚みになっている点も特筆するべきポイントでしょう。
このような群像劇の場合、ともすれば中心人物ばかりにフォーカスがあたり、周辺の人物はただの
モブとなってしまいがちですが、『おくりもの』では全員がちゃんと生きています。学校の先生、
教頭先生、父親、母親……。だれもが愛すべき人物として描かれています。
大きな事件も起きず、淡々と進む物語ですが、でもとても読み応えがある。
これは必読の物語として皆様に強くお勧めします。
 by    蒲生

20年ぶりの再会、楽し!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

2000年に「楽園をつくった男 沖縄・由布島に生きて』を出版しました。
翌年あたりだったと思うのですが、某協会で合同出版記念パーティがありました。
その時、たまたま、お互いの本を交換したのです。
その時、ご一緒した南涼子さんと20年ぶりに再会しました。
南涼子さんがフェイスブックで私を見つけてくれたのです。20年前のことを覚えていてくれたことがうれしかったです。

お互いに20年の月日を超えて楽しい時間を過ごせました。

南涼子さんは、今年『一瞬で心が整う「色」の心理学』を出版されました。私が持っているのが南涼子さんの本です。南涼子さんが持ているのが私の本『楽園をつくった男 沖縄・由布島に生きて』絵本『空飛ぶ猫』です。お互いにサインをしあいました。

飯村尚さんは、涼子さんのビジネスパートナー。之も私の『楽園をつくった男 沖縄・由布島に生きて』を読んでくれていて、大好きな本の一冊だそうです。気に入っていただき作者冥利です。
当日の料理は、フレンチで、飯村さんが作ってくれました。おいしかったです。ごちそう様でした。

以下に今まで出版した本の写真を掲載します。共著を含めて26冊い出帆しています。これからもヨガ講師として作家として精進していきます。誰かの心の扉をノックできる作品を書いていきます。どうぞ応援してください。あなたの応援が私の励みになります。

Amazonkindle 電子出版しました。

いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうごございます。
昨年12月から4月にかけて5冊の電子出版しました。Amazonkindle出版です。ぜひ及んでくださいね。
『夢見通りの靴の修理店 リトルハート』は、4月13日に電子出版しました。
どうぞよろしくお願いします。

 

 

チャクラ瞑想で重苦しい気持ちが吹き飛んだ! 

いつもわたしのページにきてくださるあなた、ありがとうございます。私は、ヨガで大切なのは、「姿勢」「呼吸法」「瞑想」と考えています。

今日は、13時から16時までチャクラ瞑想ワークショップをやりました。チャクラ瞑想は、からだのなかにある7つのチャクラにそれぞれのマントラがあり、それを唱えてから10分程度の瞑想を行いその後、感想をシェアしあいました。
瞑想の前に、7つのチャクラの説明やスシュムナーやビンガラナディやイダーナディなどの神経回路の説明をしました。スシュムナーは背骨にあると考えられていて、脊柱やチャクラの位置と病気の関係なども説明しました。あっという間の3時間30分ンでした。

参加した2人から嬉しい感想いただきました。

以下に参加者からの感想を了解を得て掲載します。

参加者2名。

今日、13時から16時までチャクラ瞑想ワークショプやりました。やはり、30分オーバー。16時30分までになりました。
参加者からの感想を了解してアップします。
***********************************
Yさん 60代
本日、『チャクラ瞑想』を体験しました!
瞑想初心者ですので、とてもとても敷居が高かったんです。
でも思いのほか、私達の緊張を解きほぐす様なチャクラのおはなし、ヨガ哲学(とてもわかりやす
く)、そして先生の楽しい経験談などで、リラックスした雰囲気の中あっという間に時間は流れていきました。
チャクラに意識を向けながらの瞑想で、今まで気付きのない箇所…滞っていたところに気持ちよく
風が流れた感覚です。軽い!スッキリ!
かこ先生、そしていつもご一緒させて頂いてる岡村さん〜お二人の「気」を全身で受け止め、充実
した深ーい3時間でした。一人で行う時とは全く異なる心地よい時間でした。
先生はレッスン中も私達の質問やシェアにも快く逐一応えてくださり、抱えていた疑問も解決して
いきました。
今回だけでなく、今後も更に継続する事で少しずつ少しずつ自分自身の中に観えてくるものがあるのかと思います。
とっても楽しみですし、ワクワクです!
今に留まらず、この先の快適な生活のため、かこ先生の導いてくださる瞑想に参加しようと思います。
ワクワクが止まらない!
まずは、かこ先生の瞑想クラスをぜひ味わってみてくださいね。
参加したoさん 40代
了解を得てアップします。
本日チャクラ瞑想クラスを受けさせて頂きました。月曜日の呼吸法と瞑想のクラスは2回受けさせて
いただきましたが、チャクラ瞑想という言葉自体を初めて聞いたので受けるまで全く想像も出来ませんでした。
自律神経の病気を今抱えていることもあり、心身の状態に波があり始まるまで正直最悪な状態でし
たが、何回もマントラを唱えて瞑想に入ることを繰り返すうちに心身がどんどん軽くなっていくこ
とが本当に感じられました。最初は長く感じられていた瞑想が、繰り返すうちに時間の感覚がなく
なっていきあっという間になっていきました。また、チャクラの位置が高くなるに従い自然と背筋
が真っ直ぐになっていく感覚があり上から吊られているような心地になりました。最初に座学で丁
寧な説明もしてくださり、質問にも丁寧にお答えくださるのですごく分かりやすかったです。
終わってからの心地よさは言葉では表しきれない程です。先程まで抱えていた倦怠感、鬱々とした
重苦しい考えはどこかに消えてしまいました。辛い時こそ、瞑想は本当に大事であることを身をも
って知りました。また機会がありましたらぜひ受けさせて頂きたいです。KAKO先生ありがとうございました!

最近、KAKOYOGAスタジオに入られたKさん、Hさんも「呼吸法と瞑想のレッスンを受けたい」とおっしゃてくれています。私の伝えたいヨガを受け取ってくださる方が、来てくれて嬉しいです。

******************************************

K 山の感想を紹介します。

本日KAKOYOGA2回目、呼吸法と瞑想のレッスンをうけました。
スポーツクラブやホットヨガでは決して得ることができない体験、瞑想中に自分の体の存在を忘れ、空気と一体になった様な感覚を味わうことができました。
また、時間の感覚も忘れ、日常から切り離された感じでした。
レッスン終了後は、前回同様心身ともにスッキリ。
身体だけでなく、心の疲れを感じている方にはぜひおすすめです。

 

********************************************

呼吸歩と瞑想のレッスンは毎週月曜日16時から17時10分まで

16時から18時は、瞑想に適した時間です。朝の4時から6時もです。

北香東を向いて一人静かに座れる時間に瞑想やってみてくださいね。1日の中で自分と向き合う時間を作ると、ストレスも軽減しますよ。

自己流でやる前にまずは、ちゃんと指導を受けてくださいね。

 

 

三国山、生藤山登ってきました。

いつもわたしのページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

4月12日(火)三国山、生藤山登ってきました。お天気も良く、ここといよい山登りができました。山の中できれいに咲いている花たちに癒されました。

富士山と桜を見ながらお昼ごはんにしました。日本人のDNAでしょうか。富士山を見るとなぜかうれしくなります。

ありがたいことにKAKOYOGAスタジオに通っている山登りが趣味が長く続けているAさんが、山につっれて行ってくれるので、月一回の低山ハイクを楽しんでいます。Aさんに感謝です。

Aさんの身軽なこと、飛ぶように山を下りていきます。私はだいぶ後からのろのろ降りていきます。
過去にひざの後十字じん帯を両足とも痛めているので、膝に負担が来ないように気を付けて降りていきます。だから、ゆっくりゆっくりになってしまいます。それを大きな心で待っていてくれるAさん。ありがたいです。

山登りは疲れますが、自然のパワーを体中にいただいて帰ります。帰ってくると、翌日にはまた山に行きたくなります。
できることなら、毎月、どこかの山に登りたいです。雨が降ったらいけませんが。

あなたもご一緒しませんか?

今日の気楽に話そう会は、食べることがテーマです。

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

毎月、ズームを使って気楽に話そう会をやっています。かれこれ3年目を迎えてしまいます。

始めた発端は、コロナになったからです。人と人との接触を避けなければならなくなり。一人暮らしの方、家族しか話せない人も出てきました。人と顔を合わせて話せないということは、寂しいことだと思います。寂しい思いをさせたくないとの思いからズームを使って気楽に話そう会を始めました。でも、気楽話そう会の告知はFacebookやKAKOYOGAホームページだけなので、本当に寂しい人には届いていないですが、自分がやれることをやろうとの思いで続けています。

今日は、ご縁があって、グルテンフリー料理の専門家の富井せい子さんをお招きし楽しく、みんなで『食べること』をテーマにおしゃべりしました。
食は、私たちの体をつくります。体だけでなく、心にも影響するのです。
栄養のバランスはもちろんのこと、感謝していただくことが大切ですね。

 

次回の気楽に話そう会は、5月10日(火)夜8時から90分程度。テーマは「失敗から学ぶこと」です。ズームを使ってやりますので、どこからでも参加できます。参加費無料です。

 

感謝の瞑想で心が浄化された

 

 

呼吸法と瞑想レッスンの感想です。了解を得て掲載します。
呼吸法と瞑想こそ、皆さんに受けて欲しいレッスンです。体を動かさなくても、体にも心にもすご
く効きます。呼吸法と瞑想は月曜日16時から17時10分まで呼吸法と瞑想のレッスンをやって
います。ズームを使ってオンラインでもレッスン受けられます。
なぜなら、心と体は、繋がっているからです。
Oさん 40代
一週間近く日が経ってしまいましたので新鮮な感想ではなくなってしまいましたが……
ご一緒させて頂きました女性の方が瞑想後に自然に涙が出てきたと仰ってましたが、そのお気持ち
がよくわかります。実は私も涙が出そうでしたがついこらえてしまったのはエゴだったのだろうなと思います。
NOAのレッスンで教えて頂きました呼吸法もあり、新しく知る呼吸法もあり、とても充実した時間
でしたが、やはりあれだけ長時間瞑想や呼吸法に集中すると本当に段々深まっていく体感がありと
ても心地よいひとときでした。中でも、感謝の瞑想というのは初めて受けましたが本当に浄化され
ていくような、先生の愛情に包まれていくような、形容しがたい感動を感じました。帰り際で先生
とお話させて頂いた際にも、失礼ながら母と話してるような温かさを感じ、とても安らぎました。
 先生は本当に話しやすく、リラックスさせて頂けます。
やっと先生の著書が自宅に届きましたので拝読させていただきましたが、とても読みやすく、先生
が目の前でお話されているような感覚を覚えます。色々感じるところはありますが、中でも、頑張
ることと無理をすることは違う、という一言が刺さりました。まさに今その為に私はこの状態を招いてしまっています……
また近日中に先生のクラスを受けさせて頂きたく存じます。
今後とも御指導御鞭撻の程何卒宜しくお願い致します。
1人、木、自然の画像のようです