KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

どん底から這い上がり希望の人生へ 『三つ編み』を読んで

 

『三つ編み』レティシア・コロンバニ作 早川書房発行

#三つ編み #どん底から希望の人生へ #勇気

 

インド人の不可触民のスニタとモントリオールの敏腕女性弁護士とイタリアのジュリアの3人の人生が髪の毛でつながっていく。

一番スニタに人生に胸打たれた。糞尿を片付ける仕事を代々受け継いでいる不可触民。カースト以下に生まれ、絶望の中で生きているが、娘には、同じ人生を歩ませたくないとの強い思いで、村を逃げ出していく。見つかると殺されるかもしれない。でも、あきらめない。夢に向かって進んでいくスニタ。

弁護士事務所のトップ2まで上り詰めた女性が癌になり、病気が原因で仕事をはされていく。自分の弱みを見せたくないサラ。

かつら工場のジュリア。父が交通事故でこん睡状態になり、工場は破産寸前。父は死に、ジュリアが窮地を乗り超えていく。

あきらめない女性たち、どん底でも負けない女性たちに拍手を送りたい。 勇気を出して始めの一歩を踏む出すことで人生が開かれていくことを教えてくれている物語です。

作者は、苦境に生きる3人の女性に寄り添って物語を書いているところに好感が持てる。

『ヨガの幸せに生きる智慧』森本和子著 アーズメディア発行 もよろしくお願いします。まだ読んでいない人は、ぜひ読んでください。

 

 

 

海ヨガ、最高にきもちいい!

台風一過の晴天のもと、心地よい海ヨガができました。祈祷師になり、晴天を祈った結果です。参加した皆さんの行いがよかったからでもあります。7名の方が参加してくれました。残念ながら前日2名の方がキャンセル。お一人は体調不良。毎回海ヨガに参加していて、いつもお友達を誘ってくれていた方。もう一人はヨガ講師で急に仕事が入ったとのこと。

日焼けに来ていた人たちも後方左右で4人くらい一緒にヨガをやっていた模様。
離れてやらないで一緒に参加すればいいのにと思いました。

男性お一人参加。集合写真には「恥ずかしい」とお入りになりませんでしたが、シャバアーサナには、しっかり写真に入っています。一番はじにいる黒のウエアの人。なんと42冊も出版している著名な方。ここではお名前は伏せます。

私も最高に楽しかったです。波の音、癒されます。海をずっと見ていても飽きないですね。ただ、背中、腕、真っ赤かになっていました。今回はタンクトップでヨガ氏d峰してしまったので。やはり、日焼け防止に長袖着るべきでした。

レッスン終わった後の参加者の笑顔が輝いていました。だから、海ヨガやめられません。

それにしてもサーフィンやっている人、気持ちよさそうです。

参加者の感想
波の音と風と太陽が、私の体に力をくれました。

気持ちよかったです。今夜はぐっすり眠れそうです。

波の音を聞きながら、太陽を浴びてのヨガ、とっても気持ちよかったです。

すごい気持ちよくて、心も晴れやかになりました。

肩こりが楽になった気がします。

はい。気のせいではなく、肩甲骨周りを動かしたので、楽になっています。

次回の海ヨガは来春になります。11月初旬で海ヨガ希望者5人いれば、やります。寒くなったらできないですが。海ヨガ、大好きです。本当に気持ちいいんです。自然のパワーで体がリフレシュする感じです。

10月5日(火)10時から11時30分まで ズームを使って気楽に話そう会をやります。無料です。参加しませんか?

12月4日(土)9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回やります。
定員10名 参加費4000円 ヨガマット持参、なければ大判バスタオルでもOK
京王線南大沢駅周辺の会場でやります。現在すでに3名の予約あり。残席7名です。
あなたの参加をお待ちしています。

読書は楽し、創作も楽し

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

ようやくコロナ禍、少しだけ光が見えてきましたね。どんな理由でかわかりませんが、急速に感染者数が減ってきています。ワクチン接種率と比例しているようです。

今、あなたはどんな本を読んでいますか?

私が最近読んだ本は『疼くひと』松井久子著。この本の感想は以前書きました。

今読んでいるのが『ドン・キホーテ』セルバンテス著岩波文庫 前編三 です。 セルバンテスは、ゲーテと並び称されているのは、ご存じですか?
『ドン・キホーテ』は、安売りの店の名前でも有名ですよね。『ドン・キホーテ』の社長は、もしかしたらセルバンテスの『ドン・キホーテ』が愛読書だったのかもしれません。

15,6世紀の作家の小説は、特にキリスト教がバックボーンになっていると感じます。
私はクリスチャンではありませんが、教養の一つとして新約聖書全巻読みました。
なんと映画『アベンジャーズ』のセリフに聖書の引用が出てきます。聖書を読んだからこそわかりました。『指輪物語』『ナルニア物語』なども聖書の思想を物語の土台になっています。

私たち日本人は、日本の古典や神話にもう少し親しんでもいいのではないでしょうか?
『源氏物語』『方丈記』『更級日記』『雨月物語』などなど、素晴らしい古典文学があります。
もっと日本のことを勉強して、日本人であることに誇りを持つべきだと思います。

さてさて、話はだいぶそれてしまいましたが、『ドン・キホーテ』の面白いこと。昔、子どものころ、児童向けで読んだ時は、ドン・キホーテが槍を担いで水車小屋に突進していくというのを覚えていました。お供のサンチョパンサの二人組。ずいぶん昔に読んだのに主人公の名前はちゃんと印象に残っていました。それだけ主人公のキャラが立っていると言うことです。
『ドン・キホーテ』前三の中でさしはさまれるお話の面白いこと。ぜひ、あなたも読んでください。この本は全6巻まであります。

clubhouseでは、毎週火曜日8時から9時まで(夜)、時には9時から10時までroomを開いています。そこでは夢を語り合ったり、お悩みを聞いたり、ヨガ哲学について話しています。
今週の火曜日は、オランダ在住の圭子さんと、『物語を紡ぐ部屋』をやりました。なんとそこでのおしゃべりで、短編小説のアイディアがでて、水曜日、木曜日、夜の時間で10枚の短編小説を書き上げることができました。朝から昼の時間は毎日ヨガレッスンをしているので、短い創作の時間で、1篇書き上げられて、とても満足しています。これからも、ヨガ講師として、作家として精進していきます。応援してくださいね。

KAKOYOGAスタジオに来てくださいね。あんたを笑顔全開にします。
『ヨガの幸せに生きる智慧』(アースメディア発行)を読んでくださいね。
生きるのが楽になります。

鬼滅の刃と総理大臣の夫

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は映画の話。大人気の『鬼滅の刃』。昨年、映画館で見たけれど、土曜日夜テレビでの放映もかぶりつきで見ました。もうねえ、面白くて面白くて。登場人物のキャラがしっかりしているうえに、セリフがいいんです。
煉獄さんの母の言葉。「強いものは弱いものを守る使命がある」世のいじめっ子たちに聞かせてあげたい。いじめっ子も多分『鬼滅の刃』を見ていると思うけど。いじめっ子さんには、心を入れ替えて欲しいです。

最後まで命を燃やして守り抜く煉獄さん。炭治郎の優しいキャラ。「鬼も元は人間。」鬼の悲しみにも心を寄せる炭治郎。あげればキリがないくらい決め台詞がいっぱい。
2度見ても面白かったです。

映画はいいですね。全集中で楽しみました。

さてさて、最新映画『総理の夫』。田中圭がいい味出している。片岡愛之助、余喜美子もなかなか好演。日本もそろそろ女性総理が出てもいい頃ですね。

女性起業家は増えましたが、国の中枢部には、まだまだ女性はいない。女性が恋愛、結婚、子育てもでき、社会で活躍できる日本になって欲しいです。女性や子どもが笑顔でいられる国になってほしいです。

妻を支えるけなげな夫、いいですね。護国寺の相馬屋敷、広い庭に気が生い茂り、小鳥たちが遊ぶ庭。あんな家に住めたら最高ですね。

コロナも早く収束して欲しいです。そろそろ旅行に行きたいです。

運動不足になっていませんか? KAKOYOGAで呼吸に合わせて体を動かしませんか?

KAKOYOGAはあなたを笑顔にします。

新しいジャンルに切り込んだ『疼く人』松井久子作

いつも私のページに来てくださるあなた。ありがとうございます。
clubhouseで知り合いになったオランダ在住の圭子さんに進められた本『疼く人』を昨日本屋で購入。早速今日1日で読了。作者の松井久子さんは、これが初めての小説。

 


テレビドラマのプロデューサーを経て、映画監督になった人。作者の年齢は75歳。
文体も軽快で年齢を感じさせないです。

斬新な内容。主人公は70歳女性。赤裸々に語られる性。
性にまつわる話は、日本人女性では、友達同士でもタブーになっていると思いますが、そこに切り込んでいます。
私はフランスの作家サガンを彷彿としました。

『疼く人』お読みになった方、感想を教えてください。

森林浴は気持ちいいけど、急こう配で下りは怖かった

登ってきました。百蔵山。1003メートル。まあ、それは、大変でした。

行きはよいよい帰りは怖い。頂上から降りるとき、急こう配。急坂ではありません。急こう配。
三分の一でしょうか、降りたとこっろからようやく急坂になりました。ほっと一息。
山を下りた時は、膝がガクガクしていました。

ですが、山の空気のおいしいこと。山で食べるおにぎりのおいしいこと。つらかったけど、また行きたくなります。森林浴は気持ちいいです。

さて、次回は扇山だそうです。また山梨。山があるのにやまなし。山では、3人の方としか会いませんでした。貸し切り状態。

呼吸法と瞑想でストレスを解消しましょう

いつも私のページに来てくださる、あなた、ありがとうございます。

暑い日が続いていますが、体調はいかがですか?

コロナ感染者の数が増えています。暑いですが、マスク、手洗い、除菌、三密、気をつけていきましょう。

今、気をつけなければならないのは、メンタルです。コロナ禍も長いので、自分が気が付かないうちにストレスが溜まってきていると思います。

気分転換にオススメなのが、散歩です。気軽にできます。人と会わない時間なら、マスクも外せますね。

読書もいと思います。自分が好きな作家の本を読むとか、好きな音楽を読むとかしてみてはいかがでしょうか? 絵を描くのもいいいですね。

呼吸が短くなっていませんか?
イライラしていたり、怒りっぽくなっていたら要注意です。

深呼吸を3回してみてください。ヨガは呼吸に合わせてゆっくり動いていきますので、どなたでもできます。

KAKOYOGAスタジオでは、どのレッスンも呼吸法と瞑想から始まります。瞑想は、脳の筋トレになります。前頭葉の働きが活発になり、セロトニンが出ます。セロトニンは、快楽ホルモンとも呼ばれ、リラックス効果があります。心を静かに穏やかにする効果があります。是非一度体験してみてくださいね。
リアルスタジオは5名限定の少人数制です。空気清浄機も設置してあります。

ズームを使って全レッスンオンラインでも受けられます。

あなたの参加をお待ちしています。

熱中症にご用心

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

まあ、今日は日本全国熱中症ご用日でしたね。

暑かった。外を歩いているだけで頭がくらくらしました。朝10時ころは、もう暑くて歩けませんね。家に帰りました。なんと八王子市は39度まで上がったそうです。まるでお風呂の温度です。
家に帰っても暑くて、冷たい飲み物ばかり、がぶがぶ飲んでいました.もちろんクーラーを聞かせた部屋で。熱中症にはご用心です。家の中で熱中症になる人もいます。暑いと呼吸は浅くなりがち。意識して深い呼吸をするようにしてくださいね。少しは楽になりますよ。

昨夜の美しい夕焼け。

大雨の後のきれいな虹が出ました。虹は幸せの象徴ですね。七色の虹は、チャクラの色と同じなんです。体の中心にあるといわれている生命センサーチャクラ。チャクラについては、また、改めてお話ししますね。
自然環境を守っていかないと、地球が壊れてしまいますね。自分ができる小さなことから実践していきましょう。

映画『竜とそばかす姫』を見てきました。

いつもわたしのぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。

今日は、お休みの日。KAKOYOGAスタジオも外部レッスンもお休みの日。

健康診断に行ってきました。

今日も暑い日でしたね。健康診断の帰りに映画館で涼んできました。映画館は冷房が効いていて涼しかったです。

『竜とそばかす姫』を見ました。

まさに現代を切り取っています。SNSの世界での物語。目の前で母親を亡くした少女の再生と成長の物語。人を助けたいとの強い思いが、自分の殻を破っていく。これ以上書くとネタバレしてしますので、やめておきます。

人は誰かの役に立ちたいと心の底では思っています。誰かのためなら強くなれます。
勇気を出して始めの一歩を踏み出しませんか?

往復2時間かけてKAKOYOGAスタジオにレッスンを受けに来てくれました。

いつも私のぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。

今日の11時からのらくらくレッスンに中野区から往復2時間かけて、レッスンを受けに来てくれました。わざわざ遠くからレッスンを受けに来てくれて、とてもうれしいです。遠くから来られたので一緒にランチもして、楽しいおしゃべりの時間を持つことができました。

水曜日のらくらくヨガは、5月に新設したばかりです。第2,4の水曜日は4名ご予約で残席1人のみ、ですが、第1,3は、お一人の予約。今日は新しい方が参加してくれたので2人のレッスンになりました。

Yさんは、ヨガは初めてのこと。ですが、マラソンを続けてこられた方なので、体はまあまあ柔らかかったです。ご了承を得て感想をアップします。うれしい感想をいただきました。

Yさんの感想
始めの呼吸調整が難しかったです。いかに普段の生活の中で呼吸が浅かったのだと気づきました。レッスン最後の呼吸調整では、少し慣れてだいぶ楽にできるようになりました。
安楽座で座っているのがきつかったです。KAKO先生から「ヨガのアーサナは、瞑想するために座り続ける体を作るためにあるんです」と聞いて納得です。
Chandlerアーサナは、バランスをとるのが難しかったです。シャバーアーサナの時、寝落ちしました。今夜はぐっすり眠れそうです。すごく楽しかったです。遠いけど、また、レッスン受けに着たいです。