KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

笑って福を呼び寄せましょう!

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。
テレビでは、コロナウィルス感染者がまた増えたとのニュースばかり。感染しないように注意は必要ですが、神経質になりすぎるのも禁物です。感染しないように明るく笑顔で免疫力を上げていきましょう。
KAKOYOGAスタジオは、国策にのっとり3月2日から13日までお休みにしました。
本当はこんな時こそヨガなんですけどね。うちのスタジオに通ってきている方は、きっとご自分でいつもやっている呼吸法や瞑想、太陽礼拝をお家でやってくれていると信じています。
今日は暖かくて穏やかなお天気でしたね。
私は空を見るのが大好きです。毎日、空を見上げています。写真は今日の空。
夫と近所をのんびりお散歩。最近の空、竜がいっぱい飛んでいるように見えるのは私だけでしょうか?

近所では桃の花や桜が少し咲いていました。
親子連れがいっぱい散歩していました。時には、親子でのんびり散歩しながら、おしゃべりするのは、とてもいいことですね。普段できないことをコロナ休みにやっていきましょう。

免疫力を上げるためには、バランスの取れたおいしい食事をとることです。質素な食事でも家族みんなで一緒に食べればおいしく感じます。
夜更かししないでたっぷり睡眠をとること。散歩でもいいので軽い運動を毎日することです。
そして、声を出して笑いましょう。笑うと、横隔膜が動きます。
それに何より笑う門には福来ると言います。

笑って福を呼び寄せましょう!

ぐっすり眠っていますか?

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。

毎日、テレビをつければ、コロナウィルスのニュースばかりでいやになりますね。ですが、状況を把握するためには、1度くらいはテレビを見る必要があるかもしれませんね。スマホのニュースでもいいかもしれません。

今、私たちに必要な衛生管理、手洗い、うがい、こまめに暖かい水分をとること。マスクもしたいですが、早く店頭でマスクが買えるようになってほしいです。今朝も夫がサンドラックに開店の前に並びましたが、マスクの入荷はなかったそうです。

ウィルスに負けない体を作るしかありません。憂鬱な気分を、笑顔と笑い声で吹き飛ばすようにしましょう。
そして、バランスがとれた食事、睡眠もたっぷりとり、心地よい運動も心がけましょう。

日中の活動と睡眠は表裏一体の関係にあります。軽い運動で心地よい疲れが得られれば、夜は自然と眠くなります。
5月になったら、小山内裏公園で外ヨガやりますよ。
多分、5月にはコロナウィルスも収束していることを願っています。

おすすめは太陽光の下でのウーキング。混んだ電車に乗るより一駅歩くのも健康にいいですね。
太陽光を浴びると活性化して気持ちを明るくさせるセロトニンは、暗くなると睡眠ホルモンのメラトニンに変化して、ぐっすり眠れます。

就寝前のパソコンやスマホの操作はやめましょう。(今、私はやっているのですが)
自分の健康は自分で守る努力をしていきましょう。みんな生き延びていきましょう。

人は心なり。

「人は心なり。束縛あるいは解脱は汝自身の心中にあり」
もし、あなたが束縛されていると感じるならば、あなたは束縛されている。もし、解放されていると感じるならば、あなたは解放されている。下界の事物はあなたを束縛も開放もしない。それは、あなたがそれらに向ける態度一つにかかっている。

下界のすべてが、あなたの思考と心理的態度に基づいている。世界はすべてがあなた自身の投影物だ。

自分の周りの物事をどう感じるか、どう解釈するかは、すべて自分自身の心の持ちようで決まる。

病気だから不幸ではない。病気は不幸だと思い込むから不幸になる。病気でも物事を明るくとらえる人は不幸ではない。

「自分は比較されている」と不満をぶつける人がいるが、その人自身が自分と人とを比較しているのだ。そのことに気付いてほしい。

写真は、空に竜が泳いでいるみたいに見えたので、思わずパチリ。空を見るのは大好きです。

寛容の美徳 『デカメロン』から学んだこと

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。

よろしければ、コメントなどもいただけたら嬉しいです。
今日は本の話です。

ダンテの『神曲』地獄編・煉獄篇・天国篇の全三冊を読了後、ボカッチョの『デカメロン』上・中を読み終わりました。ボカッチョは、ダンテを尊敬していたと言われています。
ダンテの『神曲』を下敷きにしてボカッチョは『デカメロン』を書いたと言われています。確かに読み比べると、節々にその痕跡が見受けられます。
『デカメロン』と言えば、男と女の話が多いのですが、その中に、真実や真理がキラキラと垣間見られるのです。
翻訳者の解説文に『キリスト教徒とユダヤ教徒とイスラム教徒の平和共存を主張する。ダンテがキリスト教の正義を激越な声で高らかに唱えた人であるなら、ボカッチョは寛容を穏やかな声で笑いを交えつつ語った人である』とあります。そのことは、『三つの指輪』に描かれています。

死後の生命より、生きている生命のほうが大切です。ヨロッパの中世時代、宗教戦争で血で血を洗った時代の後、平和共存の思想が生まれました。

なんと『新約聖書』ヨハネ伝第八章四十四節にはユダヤ人について「汝らは己が父、悪魔より出でて己が父の欲を行わんことを望む。彼は最初より人殺しなり」と出ているそうです。
宗教界改革で有名なルターが「彼らユダヤ人の会堂や学校に火をつけよ」と聖書をドイツ語に訳したそうです。プロテスタントのドイツ人は、何世代にもわたってこの言葉を唱えてきたそうです。
つまり、ヒットラーの背景にはこんな歴史があったのですね。

寛容の精神は尊いと思います。男と女の話が多いボカッチョの『デカメロン』から、キリスト教とイスラム教などの背景まで勉強になりました。

皆さんも、ぜひ、本を読む時間を毎日の生活の中で作ってくださいね。本を読むことで心は豊かになります。これから『デカメロン』の下を読み始めます。

2月24日第4回南大沢ヨガフェスタをやります。
13時から16時30分まで。南大沢市民センター第1会議室です。

シルシャーアーサナの練習をしました!

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。
今日はシルシャーアーサナの練習もしました。参加した生徒さんの一人が面白いことを言いました。「私60歳になりました、やって大丈夫ですか?」もちろん大丈夫です。シルシャーアーサナに年齢制限はありません。参加者全員にアジャストしてシルシャーアーサナができました。
整理中の方、緑内障、白内障の方、レーシックの手術をしたばかりの方、高血圧の方は、やってはいけません。眼圧が上がったり、血圧が上がることがあるからです。
シルシャーアーサナは、ヨガの王様のポーズです。
インドの師匠が言っていました。「シルシャーアーサナ、長座前屈、ねじりのポーズの3つで健康が保たれる」
火曜日の16時からのパワーヨガではシルシャーアーサナの練習もレッスンの最後に入れています。もちろん、やりたくない人はやらなくて大丈夫です。
KAKOYOGAスタジオは、6名限定の少人数制のスタジオですから、一人一人に目が届きます。シルシャーアーサナも安全に練習ができます。今日は3名の参加者でしたが、現在月謝の方は2名。あと4名参加でききます。

『デカメロン』を読みました!

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。
もうすでに参加するようになって10年以上たっていると思いますが、今日も物書き仲間の読書会でした。
KAKOYOGAスタジオで1本9時半から10時40分までリフレシュヨガのレッスンをしました。
参加者は一人でマンツーマンレッスン。「体の隅々が伸びた。ヨガでなくて医者にかかったみたいに体が良くなりました」と喜んでくれました。70代の生徒さんです。

その後、夫にお昼ご飯を作って食べさせてから、都内の読書会に行ってきました。

今日の読書会は「デカメロン」ボカッチョ作、河出文庫。
男と女の話が大半ですが、その中に当時のキリスト教坊主の批判などを面白おかしくちりばめています。
声高の批判より諧謔をちりばめて批判する技術は、素晴らしいです。『神曲』ダンテを読んだ後なので、時代背景もわかっているので、面白く読めました。関連書を続けて読むと、理解が深まります。
参加するメンバーの博識なこと。西洋を震撼させたペストは、なんと発症はモンゴルだったそうです。参加メンバーの一人が教えてくれました。
鎌倉時代の元寇を台風で逃れることができたから、日本にはペストが入りませんでした。ヨロッパでは、第二次世界大戦で亡くなった人より、ペストで大勢失くなっています。
『ペスト』カミユは、『ペスト』でノーベル文学賞をとっています。
今、コロナウィルスが蔓延しつつあります。怖いなと思います。まるで映画の『感染列島』を彷彿としました。
そして、今、時代は何を求めているのでしょう。時代が求めているものをかきたいなあと思う今日この頃です。

2月24日(月)祝日13時から17時まで第四回南大沢ヨガフェスタやります!

ヨガインストラクター養成講座卒業試験、無事合格

今日はヨガ養成講座受講生の卒業試験でした。無事合格しました。5ヵ月の間に急速に進歩しました。毎日コツコツ、お家でアーサナの練習を毎日続けていたの、火曜日は朝10時から13時まで養成講座受講後、骨盤矯正ヨガ、パワーヨガの2レッスンを受講していました。火曜日はKAKOYOGAスタジオで朝10時から5時10分までご一緒していました。
鳩王のアーサナやダンサーのポーズなど、どんどん難しいポーズも見事にできるようになりました。素晴らしいです。
講座内容にも熱心に質問をされていました。理解が進んでいるからこそ、質問がでます。
昨年10月には一緒にインド・リシケシヨガリトリートもご一緒しています。
ほのかさんは、本当に熱心で一生懸命ご自身のヨガを探求されていました。
今後の活躍を期待しています。

次回、ヨガインストラクターの養成講座は、3月3日火曜日10時から13時までスタートです。
ご興味がある方は、お問い合わせください。
ヨガインストラクターは、周りの人を笑顔にする素敵な仕事です。

 

創作には時代性と勢いが大事!

いつも私のページに来てくださっている皆さま、ありがとうございます。今日の空です。

都立大学ノアスタジオで骨盤調整レッスン。7名参加。レッスン終わった後、今日はパーソナルレッスンがないので、生徒さんとのんびりおしゃべり。以前の趣味だったバレエの話で盛り上がりました。過去に10年間クラシックバレエを習っていて、下手でも舞台に出た思い出があります。
10年間のうちに怪我も3回。それでも赤い靴を履いてしまった私は、懲りずにバレエを続けていました。バレエの魔法にかかってしまったのですね。

さて、レッスン後は市ヶ谷の大日本印刷のギャラリーに行きました。
宇宙鳳凰、降臨。河口洋一郎の作品。迫力あります。

その後は、偕成社へ。JBBY主催の新編集者講座を受講。装丁家の坂川栄治さんのお話を興味深く聞きました。「1週間に1度は本屋に行き、本のデザインの流れを見に行く」
「最初に思いついたデザインのほうが売れる本の装丁になる」
なるほど。勢いが大事と言おうことですね。時代が何を必要としているかをキャッチしていくことが重要なんですね。私はヨガ講師で作家ですが、執筆も時代性が重要だなと思いました。

今、必要なのは笑顔です。1月18日土曜日新春笑顔全開ヨガ9時10分から12時まで南大沢市民センターでやります。皆様、ぜひ参加してください!

『神曲』ダンテ、全3巻読みました!

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

今日はレッスンオフの日。いつも通りにおきて、六本木ミッドタウンでケン先生の瞑想クラス、若い女性インストラクターのヨガを受けてきました。

その後、作家仲間の読書会。課題図書はダンテの『神曲 天国篇』。まあ、いろいろな意見が出るわ出るわ。十人十色の意見や感想が出るから楽しいです。人の意見を否定する人はいません。
『神曲 地獄篇』は読み進むのに辛くて、他の本と並行して読んでいましたが、煉獄篇、天国篇と読み進むにつれて、ダンテの文体に慣れたのか、だんだん読みやすくなってきました。

ダンテの「神曲」全3巻を読み通して、西洋文明のバックボーンがわかりました。絵画にも影響を与えている作品です。

皆さんの博識が素晴らしく、とても勉強になります。そして、思っていることをそのまま本音で話せる仲間なので、勉強会の後の飲み会が楽しいです。といっても私は飲めないので、今日はワインをグラス一杯飲んだきりでウーロン茶で皆さんとお付き合いしました。まあ、皆さん、飲むこと。

一緒に学びあう仲間がいること、なんでも話せる仲間がいることは幸せだと思います。
そして、愛する家族がいること。家族がいてこそ、様々な活動ができます。私を支えてくれている家族に感謝です。

冷蔵庫の掃除は先日しましたが、まだ、大掃除や私の机周り、ドレッサー周りの整理整頓が住んでいません。来週は29日まで仕事ですが、30日にしっかり大掃除をします。31日はおせち料理を作ります。なんて1年の過ぎ去るのが早いこと。

今年も養成講座に前半後半通ってくださる方がいたり、海ヨガをやったり、インドリシケシヨガリトリートをやれたり、年末恒例の太陽礼拝108回をやることができました。

こうしてみると、いい1年でした。まだ、終わっていませんが。あと10日余り、1日1日を大切に生きていきます。皆様もよいお年をお迎えください。

ご希望があれば、地域でも読書会やヨガ哲学講義など開きます。

2020年1月18日新春笑顔全開ヨガを9時10分から11時50分までやります。
南大沢市民センターです。
1本目9時10分から10時10分まで リラックスヨガ+顔ヨガ    参加費2000円
2本目10時20分から11時50分まで スペシャルパワーヨガ90分 参加費2500円
2本続けて参加される方は参加費4000円になります。

来年も素敵な笑顔の年になりますように!

 

表参道のイルミネーション

いつも私のホームページにきてくださってありがとうございます。
今日は爽やかな冬晴れでしたね。青い空がみられると、気分も晴れやかになります。

月曜日は9時半から10時40分までリラックスヨガ、今日は5名参加。11時から12時40分までのパワーヨガは4名参加でした。皆さん、晴れやかな顔でお帰りになりました。

今日は2レッスン後、表参道のヨガスタジオBeauraにて写真撮影に行ってきました。
写真を撮られることに慣れていないので、かなり緊張しました。スタジオオーナーでカメラマンの鈴木さんが写真を撮ってくれました。どんな出来栄えか、出来上がりが楽しみです。
スパイラルビルの6階のBeauraさんのスタジオは、とても素敵でした。眺めもいいです。こんな素敵なスタジオでレッスンしたいなあと思いました。

撮影が終わって外に出ると、辺りは暗くなり、表参道のイルミネーションがきれいでした。
渋谷まで歩いて青の洞窟まで行こうかとも思いましたが、辞めました。原宿から電車に乗って新宿へ。新宿の中村屋でカレーを食べて帰ってきました。
時間つぶしで表参道のスタバで『神曲 天国篇』ダンテ著、だいぶ読み進めました。たまには喫茶店のながいも悪くはありません。人間観察ができました。