KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

今日はKAKOYOGAスタジオの忘年会でした。

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

今日の八王子市は寒い日でした。12月7日にkAKOYOGAスタジオ恒例の太陽礼拝108回をやりました。5名参加で、全員成し遂げました。

今日は忘年会です。楽しいおしゃべりが弾み、おいしいスペイン料理も進み、気が付けば、デザートもコーヒーも終わり、最後に記念写真を撮りました。20代から70代まで年齢は様々、それでも楽しい忘年会でした。また、来年も楽しい懇親会をやりましょう。

フランス絵画鑑賞と太陽礼拝108回

いつも私のホームページにきてくださりありがとうございます。

今日は東京は寒い1日でした。今日はヨガレッスンオフの日。
午前中に家の用事を済ませて午後友人と八王子市にある富士美術館へフランス絵画を鑑賞してきました。寒い日ですが、あったかいダウンを着ていれば、寒さなんてへっちゃらです。ダウンは数日前の夫からのプレゼントです。

美術館は多くの絵があるので見終わったときは、とても疲れました。いつもスニーカーで歩いているので、たまにおしゃれな靴を履くと、帰りには足が痛くなりました。美術館はスニーカーのほうがいいかもしれません。ワンピースやおしゃれな服に合うスニーカーを探そうかしら。

私はクリスチャンではありませんが、新約聖書全巻読破、『アウグスチヌスの告白』全3巻読破、ダンテの『神曲 時獄篇』『神曲 煉獄篇』を読破した後なので、西洋絵画のバックボーンがよく分かったうえで観たので、絵の奥行きを感じることができました。西洋文化の背景を学ぶと絵の面白さがわかります。絵を見るのは大好きです。上野や六本木の美術館にも時間を見つけてはよく行きます。自分の空いた時間に思いつたときに行くので、大概一人で行くことが多いですが、今日は友人と一緒に行きました。友人と行くと、帰りのお茶の時間も楽しいですね。

明日12月7日、いよいよ太陽礼拝108回をやります。9時半から12時半まで。南大沢市民センター第1会議室でやります。定員30名。現在5名予約。あと25名参加できます。

朝早いですが、お時間ある方、朝からスッキリと1年を締めくくりませんか?

気分爽快になりますよ!

努力を積み重ねていきましょう!

いつも私のページに来てくださっている皆様、ありがとうございます。

今日は都立大学ノアスタジオ骨盤調整リラックスレッスン。その後、某所でパーソナルレッスン。

その後18時から市谷にある偕成社にてJBBY編集者講座に参加。北京のポプラ社の最高顧問のお話を聞きに行ってきました。日本を離れ北京に住むこと30年。中国での出版の仕事の立ち上げから、出版事情などとても興味深いお話でした。最高顧問の石川郁子さんは、とてもチャーミングな女性でした。その後の懇親会もためになる話を各社の編集者からお聞きしてきました。
K社の編集者からは「作家は才能です。ゼロから10かです」と厳しいお言葉をいただきました。
才能は努力の積み重ねで生み出せるものと思っています。
まだまだ努力が足りない私です。すこしずつでも努力を積み重ねていきます。
「いい作品を書きたい」と言ったら、「書きたいといっている時点でダメです。書いていなくちゃ」ですって。優しい笑顔で厳しい言葉を発せられる方でした。

12月7日、いよいよ今週の土曜日、9時半から12時半まで。南大沢市民センター第1会議室です。30名入る広い場所です。お時間ご都合よい方は、ぜひご参加ください。
参加費4500円です。ヨガマット持参。なければ大判バスタオルでも大丈夫です。

天使に出会った! 心ほっこり!

今日の東京はいいお天気でした。
今日は日曜日KAKOYOGAスタジオはお休みです。
本当は午後16時から19時までヨガインストラクター養成講座を時間割に入れていますが、日曜日のお申し込みは今期はありませんでした。

8年目に入る都立大学の差スタジオのレッスン。11時50分から13時までビュティデトックスレッスンを担当しています。都立大学駅前に通い続けて早8年目。ああ、それなのにそれなのに、ヨガ哲学のお勉強に某スタジオに行くのに、駅前をうろちょろすること30分。講義開始の2時ぎりぎりにようやく到着することができました。

道に迷い、困っているときに突然天使は現れました。スマフォで場所を調べてもわからず、道行く長い髪のお姉さんに道を聞きました。彼女も自分のスマフォで調べてくれて、「時間があるので一緒に行きます」と言ってくれて、スマフォ片手にあっちをうろうろ、こっちをうろうろすること30分。ようやく某スタジオを探し当てました。見つけてみれば駅のすぐ前。

天使とはそのお姉さんのこと。今時、赤の他人のために、目的地を探すこと30分お付き合いしてくれる方っていないと思います。私には、そのお姉さんが天使に見えました。聞けば、看護師とのこと。やはり白衣の天使だったんんです。

その方にまた、お会いして、お礼を言いたいです。もちろん、今日もお礼はしましたが、彼女の行為には足らないと感じています。

道に迷ったけど、道に迷ったからか、素敵な天使に巡り合えて心がほっこりしました。

瞑想は心を穏やかにしてくれます!

瞑想は心を穏やかにします。
昨日のこと。筍とまいたけの炊き込みご飯を作りました。
炊きあがりのチャイムが鳴り、ふたを開けたら、なんとちゃんとたけてなかったのです。まだ米粒のままのものもあり。
もしかしたら、炊飯器が壊れてしまったのかもしれません。
夫はきっと、すごく炊き込みご飯を楽しみにしていたようです。ちゃんと炊けてなかったので、怒り出しました。私が悪いわけではないのに。私に対して理不尽な怒りです。

ですが、私は、不思議と夫に対して怒りがわきませんでした。
彼は、すごく炊き込みご飯を楽しみにしてビールを飲みながら待っていてくれたんだなあと思うと愛しささえ沸き上がりました。

6年前にインドでひと月修行してから、日々、瞑想を実践しているおかげだと思いました。目の前の現実を受け止めつつ、心は穏やかでいられます。そして、なすべきことをします。

皆さんにも瞑想はおすすめです。

今日もヨガ三昧な1日

今日は朝9時30分から10時40分までKAKOYOGAスタジオにて骨盤調整ヨガレッスン、12時から13時まで多摩カルチャーにて椅子ヨガ、14時30分から15時40分まで新宿ノアスタジオにて骨盤調整リラックスレッスン(代行)12名ご参加いただきました。
その後紀伊国屋書店で『神曲 煉獄篇』ダンテ著 河出文庫 を購入。喫茶店にて18時半まで読書タイム。19時20分から20時30分まで新宿ノアスタジオにてリラックスレッスン。20名ご参加いただきました。
今日もヨガ三昧の1日でした。たっぷり読書もできました。
『神曲』が世界の名著と言われていますが、『神曲 地獄篇』は読みづらかったです。マホメットもプラトンもアリストレスもブルータスもダンテによって地獄に落とされています。その地獄の描写たるや壮絶で痛ましいです。『神曲 煉獄篇』は、読みやすくなっています。
「ブルータス、お前もか」と裏切られたシーザーが叫んだブルータスです。
キリスト教をバックボーンとした作品なので、イスラム教の人が読んだら、きっと「悪魔の書」に匹敵するのでしょう。教祖のマホメットが地獄に落とされっているのですから。

それにしても『神曲』の中の神は、情け容赦なく悪いことを人たちに残酷な仕打ちをします。仏教では、悪いことした人にこれほどひどい仕打ちはしないかと思います。

みなさん、地獄に落とされないように悪いことはやめましょうね。

今日もヨガ三昧の楽しい1日でした。喫茶店の中では、いろいろな人の会話が聞こえてきます。人間観察もできます。

明日も素敵な1日になりますように。

あたらしい年を迎える準備をしていますか?

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。
月日が過ぎ去るのは、早いもので、もう11月15日。七五三のお祝いの日だけでなく。あとひと月と2週間で今年が終わるのです。早い、早すぎる。と感じるのは私だけではないでしょう。

今月は『脳は何かと言い訳する』池谷裕二著(新潮文庫)と『神曲 時獄篇』ダンテ著(河出文庫)の二冊を並行して読んでいます。『神曲』が面白くなくて、なかなか読み進めません。世界の名著とうたわれている本ですが、どうも私には合わないようです。

あたらしい年の準備として、目標を立てましょう。そして、大きな目標を達成するためには、実現可能な小さな目標を随時掲げていきましょう。そうすれば、小さな達成感が成功体験となり、快感をもたらし、大きな目標へ向かっていくエネルギーになります。でもそれは、誰かに認められるためではありません。ご自身の成長のための目標です。

私は私が信じることをコツコツとやり続けています。

人に認められたいとは思いません。

昔は、人に認められたいとの思いがありました。だから、ストレスがたまりました。
また、人と自分は違います。価値観も違います。その違いを認め合いましょう。
自分ならこうするのに、と思わなくなりました。
人の過ちは許してあげましょう。そして、自分の過ちも許してあげましょう。

考え方が変わったら、対人関係のストレスはなくなりました。

自分を幸せにできるのは、自分しかいません。人に幸せにしてもらおうと思っているうちは、不満ばかりがたまっていくでしょう。
本来の自分自身は、穏やかで幸せに満ちています。瞑想のメリットは、自分自身を幸せに導くことができます。私は7年前のインド・リシケシでのひと月のティチャートレーニング以来、瞑想は欠かさず毎日やっています。おかげさまでいつも心穏やかで過ごしています。

今年のインドリシケシヨガリトリートは、とても楽しかったです。
来年もインドリシケシヨガリトリートやります。ご一緒に行きたい方は、ご連絡ください。

kakoyogaスタジオの生徒さんには、感謝しています。
いつも支えられています。
いい生徒さんに恵まれて幸せです。

今望むのは、文才です。いい物語のアイデアが降りてきて欲しいです。
今の目標は、参加した皆さんが喜んでくださるレッスンをすることといい作品を書くことです。

12月7日9時30分から12時30分まで太陽礼拝108回をやります! 参加希望の方はご連絡ください。京王線南大沢市民センター徒歩3分の南大沢市民センター第1会議室で行います。

皆様のおかげです!

いつも私のページに来てくださりありがとうございます。

寒くなってきましたね。秋のはずですが、昨日、今日と寒いです。急に冬が来てしまったような感じさえします。

写真は11月10日日曜日の写真です。都立大学ノアスタジオのレッスンが終わり、地元南大沢に帰ってきました。午後3時の写真です。
首都大学の横にあるすすきです。あまりにきれいなので、パチリと思わず写真を撮りました。
箱根に行かなくても地元ですすきを楽しむことができます。

早いもので今年もあと2か月を切りました。今年の目標など、達成に近づいていますか?
少しづつ身の回りの整理整頓も始めていきましょう。今から始めれば、年の暮れに大慌てすることはないと思います。

今年1年を振り返ってみると、いろいろなことがありました。
2月2日第3回多摩ヨガフェスタ(KAKOYOGAスタジオ主宰)30名の参加者とともに私を含めて講師4名で大成功させることができました。参加してくださった皆様に感謝しています。福島県いわき市からわざわざ佐々木喜栄子さんが参加してくれました。遠路はるばるお越しいただき感謝です。

3月30日新宿御苑の花見ヨガ

4月13日心と体スッキリヨガ

5月18日の海ヨガ

9月7日の海ヨガ

10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリート

4月27日後楽園球場でのヨガレッスン

今年1年、私とかかわってくださった皆様、本当にありがとうございます。まだ、約二か月ありますが、この1年間を振り返ってみました。私とかかわってくださった皆様のおかげで、とても充実した1年が過ごせました。
人は一人では生きていません。親や家族、周囲の人、師匠、いっさいの生きとし生けるもの、自分がつながっているネットワークなどに感謝しています。今の自分があるのは、私とかかわってくださったすべての皆様のおかげです。
来年も素敵な年にしたいです。皆様、来年もどうぞよろしくお願いします。

そして、今年の締めくくりのメインイベント、太陽礼拝108回レッスンを12月7日(土)9時30分から12時30分まで南大沢市民センター第1会議室でやります。30名限定です。
太陽礼拝は、脊柱の屈曲と伸展を繰り返し行うことで自律神経を整えます。肩関節、股関節、背中の筋肉、ハムストリングや腓腹筋もストレッチされます。
体の隅々を伸ばすとともに、動き瞑想のようになり、とても気持ちいいです。

ぜひぜひ、ご一緒に今年1年の締めくくりをしませんか?
お時間ある方は、レッスン終業後、ランチをご一緒しましょう。
では、あなたのご参加をお待ちしています。

 

ヨガと賢い食生活で健康な体と心を作っていきましょう。

いつも私のページに来てくださる皆さん、ありがとうございます。

今日は久しぶりに健康情報をお伝えします。

血管の老化は万病のもとです。健康で若々しい血管は、ふにゃふにゃで柔らかいです。ところが、血管が老化をするとがちがちで硬くなります。
水を流すホースを想像してみてください。古くなったホースは硬くなり、ひび割れたりします。水の流れも悪くなります。あたらしいホースは柔らかく勢いよく水を流します。
血管でも同じことが言えます。

血管が老化すると、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、認知症などさまざまな病気のリスクが高まります。また、血流が悪くなると、体の隅々まで血液が届かなくなり、必要な栄養素が届かなくなります。これも健康を損なう原因です。

では、どうすればいいのか?

健康的な血管を維持するポイントを紹介しましょう。
まずは食生活の見直しです。特に塩分と糖分は、取りすぎに注意しましょう。
塩分の多い食生活は、高血圧の原因となり、動脈を老化させ、動脈硬化を引き起こしやすくなります。
また、血液中の糖質が多くなると、赤血球どうしがくっつきやすくなり、血液がドロドロになってしまいます。糖質の取りすぎは禁物です。

一方でたんぱく質やビタミンは不足しがちです。肉や卵を意識的に摂取しながら、バランスの良い食事を心がけましょう。

塩分の排出を促す善玉ミネラルを豊富に含むアボガドやホウレン草、べーたーカロテン、ビタミンC、ビタミンEを多く含むトマトはおすすめ食材です。

私はトマトとアボガドが大好きで毎日食べています。

血管年齢を若く維持するには、毎日の運動が欠かせません。立ったままつま先立ちのトレーニングは簡単にできますので、ぜひやってみてください。
また、日常的な軽度な運動は、健康のために欠かせません。
ヨガは座ったまま簡単にできます。寝たままでもできます。もちろん、パワーヨガのように強度が高いヨガもあります。ボディメイクしたい人にはパワーヨガはお勧めです。
ヨガというと軟体動物のようなポーズを連想される方がいますが、だれでもできる前屈や側屈などで大丈夫です。体が硬くてもできます。

緊張やイライラ、寒暖差などでアドレナリンがでると、毛細血管がダメージを受けます。
食事と運動に加え、体へのストレスを減らし、リラックスして生活することが大切です。
ヨガは心も体もリラックスさせます。

血管に優しい生活を心がけることで、多くの病気の予防につながります。

ヨガと賢い食生活で健康な体と心を作っていきましょう。

ヨガニドラーとインドのサイン

ヨガ講師で作家のKAKOです。いつも私のページに来てくださる皆様ありがとうございます。
今日は骨盤矯正ヨガレッスン参加者おひとりだけでしたので、その方のご希望に合わせてレッスンしました。「ヨガニドラーがやりたい」とのことでしたので、ヨガニドラーのレッスンをしました。
ヨガニドラーは、別名眠りヨガともいわれます。ニドラーとは、サンスクリット語で眠りを意味します。
本当に眠るわけではなく、仰向けになり、身体の隅々までリラックスして瞑想状態へ入っていくのです。
頭の先から足の先まで体の部位を誘導の声に従って解放していきます。眠ってしまう人もいます。

眠っても眠らなくてもどちらでもいいです。
今日の参加者は眠りませんでしたが、「体が波にゆらゆら揺れているような感じがしました。半分眠っているような半分起きているような感じでした。体がポカポカしています」との感想をいただきました。手を触ったら、私の手よりも暖かかったです。私の手もいつもポカポカ暖かいですが、それ以上でした。
開放感は感じていただけたようでよかったです。また、やりたいとのことでしたので、お一人参加の時にやりますね。

さて、笑っちゃいました。夜19時20分から20時30分まで毎週新宿ノアスタジオでリラックスヨガのレッスンを持っています。レッスンが終わってサインして帰るのですが、なんと先週のサインは、自分の名前ではなく「インド」ってサインしちゃってました。無意識です。今日見せられて笑ってしまいました。先週はインドから帰国して4日目、まだ、頭の中はインドのリシケシだったんですね。まだ、私の頭の中は、インドのリシケシ、ガンジス川の水がすぐそばにあるようなkン自がしています。