KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

平和へのバトンを引き継いでいきましょう

今日も暑いですね。皆さん、こんにちは。
1日遅れですが、昨日は74回目の終戦記念日。もちろん、私は戦争を知らない世代です。
両親は戦争体験がありますが、すでに亡き人になってしまっているので、話を聞くことができません。
子どものころ、夏になると、父が良くビルマ料理を作ってくれました。ピリ辛のトマト味で、お替りしました。父のすねにはピストルの弾が貫通した後がありました。運よく球が通り抜けてくれたから脚を傷めずに済んだそうです。ジャングルの中、医療手段のない中ですからね。
父は子どものころ荒川で泳いでいたそうです。泳ぎが得意だったといっていました。そして、潜水も仲間の中で一番長く潜れたそうです。それが父の命を助けることになったそうです。
アメリカ軍がライフル銃で射撃してきたので、川の中に日本兵は、飛び込んで身を隠したそうです。しかし、息が続かなくなった人は、川から顔を出し、打たれて死んだそうです。
父がようやく川から顔出したとき、川の水の中には大勢の戦友がぷかぷか川の中に浮かんでいたそうです。

そんな話を小学生のころ、夏になると、父の手作りのビルマ料理を食べながら聞いたものです。
ビルマの人たちは、日本兵によくしてくれたそうです。戦争が終わっても、日本に帰らずにビルマに残った兵隊さんもいたそうです。

もっともっと両親から戦争のことを聞いておくべきだったと思います。

昨日のNHKスペシャルで「全貌二・二六事件」を見ました。知らないことがいっぱいあったので驚きました。
ちゃんと記録が残っていたのですね。陸軍と海軍が千代田区であわや銃撃戦になっていたかもしれなかったそうです。
テレビに生き残こり証言者として出演した99歳、103歳の方には驚きました。お元気でボケもせず、当時のことをしっかりお話されていました。すごいことです。

私たちは戦争のない世界、核のない世界を目指していきたいです。最近、世界が不穏に動いているのでとても心配です。

 

おいしいフレンチ

恒例の高校の友人と暑い中、表参道でフレンチランチ。
美味しかった。美味しいものを食べると元気になります。福井県のアンテナショップでの写真。

画像に含まれている可能性があるもの:森本 和子、スマイル、立ってる、靴画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物画像に含まれている可能性があるもの:食べ物画像に含まれている可能性があるもの:森本 和子、座ってる、食べ物
 
白いのは最後に出たデザートです。コーヒーの味とショウガの味がします。おいしいです。

シャーベットなんです。
食前酒のシェリー酒もおいしかったです。

健康は宝です!

いつも私のページに来てくださる皆様、いつもありがとうございます。
台風の影響で八王子の空も曇っています。朝6時の空模様です。そして、病み上がりの私です。
涼しいうちにお散歩してきました。落ちてしまった体力を取り戻そうと思っています。

八年ぶりに風邪をひき、熱中症になりました。頭が割れるように痛くなり、苦しくて一晩眠れませんでした。3日間寝込みました。今週の月曜日からレッスン再開しています。

ヨガ講師になり、風邪をひかなかったのに、とても悔しい気持ちです。体調不良でレッスンを休んだことは今まで一度もなく、八年目にして、代行を急遽立てたり、KAKOYOGAスタジオのレッスンをクローズしました。レッスンを楽しみにしていた方々には、大変申し訳なく思います。

 

今にして思えば、物事にはすべて前兆があります。今回の風邪ひきも。先週からあまりの猛暑で一晩中クーラーをつけっぱなしにして寝ていました。のどが痛いのを感じていて、マスクを着けて寝るようにしましたが、時遅し。咳が出始めたので、休みの金曜日に医者に行ったところ炎天下。
2時間待たされて、帰宅するころは12時でこれまた一番暑い時。家にたどり着いたときには、頭がガンガン痛みだし、熱中症になったと思われます。横になっても眠れず、つらい1日を過ごしました。氷嚢で冷やすこと2日。やっと頭痛が収まりました。

健康は宝です。しみじみ思います。少しでも体の不調を感じたら、小さいうちにケアをしてあげましょう。今回の病から学びました。人生毎日が学びですね。

KAKOYOGAは6名限定のアットホームなスタジオです。100歳まで元気に生きられる体を作っていきましょう。あなたのお越しをお待ちしています。

レッスン後の笑顔は、講師の最大のエネルギー!

今日も暑かったですね。

今日はうれしいことに、9時30分からのジョイトレのレッスンにお一人参加してくれました。
先週の土曜日、初めてフライヤーを見て、KAKOYOGAに来てくれた方です。

ジョイトレは、股関節周りの筋肉を動的ストレッチで柔軟性アップ、筋力アップします。私はディスコサウンドを使ってレッスンしていますので、少々、きついですが、楽しみながらできます。来週もご予約いただきました。来週木曜日、あと5名参加できますので、ご興味ある方、ぜひご参加ください。脚の筋肉アップ効果もあるので、ひざ痛改善にもいいです。

そして、その後は都立大学ノアスタジオの骨盤調整レッスン。
3本目は世田谷区のお宅でパーソナルレッスン。内科医ご夫婦。仲良しのご夫婦で70歳。そもそもは、ご主人様の坐骨神経痛、脊柱管狭窄症の痛みとしびれがあり、6月からパーソナルのお仕事をいただきました。
毎週、私のアドバイスを次のレッスンまで、毎日やっているようで体がどんどん良く改善されていて、ご主人様は、整形外科のリハビリを断ってきたそうです。脊柱管狭窄症と坐骨神経痛の痛みがなくなったそうです。
毎週のパーソナルレッスンが楽しみになっています。今日は骨盤調整のあと、ジョイントトレーニングもやりました。
奥様から「ずっと続けていけば、私にもヨガぽいことができるようになる光が見えてきました」とのうれしいお言葉をいただきました。

私はヨガの楽しさ、ヨガの体への効果をお伝えしていきたいです。そして、ヨガの考え方も少しづつお話しています。ヨガの考え方は、生きるのが楽になります。私の周りに笑顔を増やしていきたいです。

レッスン後の笑顔は、講師にとって、とても最大のエネルギーになります。来週もとても楽しみです。

スワディヤーヤ、良書を読もう!

今日も私のページに来てくださりありがとうございます。今日は蒸し暑いですね。
皆さん、体調を崩されていないですか?

ヨガのやるべきことの一つにスワディヤーヤ、聖典の学習をしなさい。ということがあります。
まあ、良書に親しめとも解釈できます。良書を読むことで言葉も心も磨かれていきますよ。

なので、今日は最近読んだ本の話です。
『マレスケの虹』森川成美著 小峰書店第二次世界大戦の時のハワイの日系アメリカ人の話です。
児童文学ですが、大人が読んでも面白いです。戦争中における人種差別、戦争の悲惨さをやさしい言葉で書かれています。ぜひ、一読をお勧めします。

『コーヒーが冷めないうちに』『思い出が消えないうちに』川口俊和著 サンマーク出版
映画の原作でもある。
とある喫茶店のとある席では、一杯のコーヒーを時田家の女性にいれてもらうことで、コーヒーが冷めない間だけ、過去や未来に戻って会いたい人に会える。でも、現実は変わらない。とある喫茶店に来たことのある人にしか会うことができない。など色々条件がある。

著者の思いは、『思い出が消えないうちに』の最後の4行に集約されていると思う。

「私は思う。人の死自体が、人の不幸の原因になってはいけない。なぜなら、死なない人はいないからだ。死が人の不幸の原因であるならば、人は皆不幸になるために生まれてきたことになる。そんなことは決してない。人は必ず幸せになるために生まれてきているのだから』
2018年9月25日発行

きっと著書は、東北大震災などで失った大事な人たちのことを悼み、生き残った自分が幸せになってはいけないという後ろめたさをもって生きている方も多いのでしょう。そんな方々に向けて、
「笑顔で幸せになってほしい」との思いを伝えているような気がする。

人はどう生きるか? 自分はどう生きるか? どうすれば幸せになるか? 幸せとはどういうことか?
今一度考えてみてください。あなたならではの答えを見つけてくださいね。
拙著『ヨガの幸せに生きる知慧』を読むと生きるのが楽になりますよ。まだ、お読みでない方は是非、一読ください。

 

誰でもできる椅子ヨガ

今日はKAKOYOGAスタジオで9時半からリラックスヨガ、11時から12時10分までパワーヨガのレッスン。

KAKOYOGAでは、月曜日から土曜日まで毎日レッスンやっています。

月曜日、火曜日、土曜日の14時30分から15時40分まで(^^♪顔ヨガのレッスンやっています。
顔ヨガは、首周りのリンパの流れをよくするので、リラックス効果もあり、肩こり解消にも効果があります。おまけにお肌もつやつや、フェイスアップも、顔のしわやたるみ、むくみも取ってくれます。いいことづくもの顔ヨガ。ぜひ来てくださいね。

9月7日土曜日サンセット海ヨガやりますよ。鵠沼海岸にて。今から予定を開けておいてくださいね。

終わってから、昼食を食べる時間もなく東京駅に向かいました。
りか先生の椅子ヨガworkshop。
東京駅地下街で迷いに迷い、意を決して地上に出て地図を見ながら、ようやく現地に到着。いやはや30分の遅刻。
久しぶりのりか先生のレッスン、楽しみました。


第1,3の水曜日多摩カルチャーにて12時から13時まで椅子ヨガのレッスンをやっています。今日の学びを今週の水曜日のレッスンに生かします。学ぶことは楽しいです。お久しぶりの方とも数名会うことができました。いろいろお話したかったですが、終わったのが5時半ですので、夫が待つ身。そそくさと帰りました。次回参加の時は、ゆっくり参加者の皆様とお話ししたいなあと思いました。東京駅の駅弁売り場で近江牛のお弁当を買って帰りました。これがおいしかった。スーパーのお弁当は、「まずい」と言って食べない夫も、「おいしい」と言って喜んでくれました。めでたしめでたし。

椅子ヨガは、体に故障があっても、膝が痛くても、体に負担をかけずに脚の筋強化もできます。ひざ痛の人にもおすすめです。
現在、私が椅子ヨガのレッスンを担当している多摩カルチャーのスタジオは、20人以上入る広いスタジオ。鏡も2面あります。
現在、受講者は6名。
100歳まで歩ける体を目指して、多摩カルチャーの椅子ヨガのレッスンを受けに来ませんか?

『忘れられた巨人』今まさに読むべき本

最近、立て続けにカズオ・イシグロの本を4冊読んだ。『遠い山並みの光』『日の名残り』『私を離さないで』そして、『忘れられた巨人』。どの作品も緻密に構成されている。登場人物のキャラもしっかり立っている。うまい作家だなあと思う。
イシグロには、共通した世界感がある。記憶である。特に『忘れられた巨人』では、記憶が顕著なテーマの一つになっている。そして、愛。ベアベアトリスとアクセルの老夫婦の愛の物語でもある。背景にはグレーとブリトン島の先住民ブリトン人と5世紀以降に島にヨーロッパ大陸から移り住んできたアングロサクソン人との民族の確執が描かれる。竜の吐く息が人々の記憶を薄れさせているので、両民族が仲良く暮らしている。竜が死ぬと竜が吐く霧が晴れ、記憶がよみがえる。
記憶がよみがえることによって、ブリトン人とアングロサクソン人の戦が起こると騎士は予言する。

今世界で起こっている民族紛争や日韓問題とも共通している。過ぎ去ったことをいつまでも恨みを持っていたら、仲良くはできないだろう。

また、ベアトリスとアクセルの夫婦の問題。最終ページの「じゃあ、さようなら、アクセル」「さようなら、わが最愛のお姫様」

この二人の「さよなら」の重たい意味。人は一人で生まれ一人で死んでいくのだ。

『私を離さないで』は、不条理の中で、自分がやるべきことを毎日コツコツ行っていく主人公。
目の前にあるやるべきことを地道に行う中にこそ生活があり、生きている意味があると思う。

ぜひ、一読をお勧めします。

10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリートを実施ます。ご一緒にヨガの聖地リシケシでヨガをませんか?

 

何をやっても様になる岡田准一

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。
コメントなどいただけると大変うれしいです。

さて、今日1日変な天気でした。朝から雨が降っていましたが、KAKOYOGAスタジオの2本目のレッスンが終わるころには、雨が上がり、晴れ間ものぞきました。

9時30分から10時40分までのリラックスヨガにはかわいい小学2年生の女の子が参加。総勢5名の参加者。女の子の感想は「疲れたけど、楽しかった」です。平日なのに、学校はどうしたの?とご心配の民様、安心してください。先週の土曜日に学校公開授業があったそうで、その振り替え休日です。若いおばあちゃまが、お孫さんと一緒に参加してくださいました。
大人の中に時々子どもが混じることがあります。大人向けのレッスンを一緒に子どももやっています。子どもだけの子どものためのヨガレッスンをやりたいなあと思います。子どもがあつまればですが。参加してくれたお子様には私の書いた絵本『海へおいでよ』をプレゼントしました。

その後は、健康診断を受けにクリニックに。そして、その後、東宝シネマにて『ザ・ファーブル』を見ました。岡田准一のかっこいいこと。アクションはすべて自分でやっているとのこと。武術が趣味とのこと。もう少し背が高ければ、ハリウッドでも大活躍できるでしょう。
『永遠の0』の特攻隊員の指導者役も鬼気迫るものがありました。彼はまさに天才だというのは、ほめすぎでしょうか?

映画はいいなあと思います。コマーシャルも入らないし、暗闇の中のスクリーンに没頭できます。
過去にシナリオライターを目指して修行していた8年間。銀幕に脚本家森本和子と出る日を夢見ていました。シナリオライターにはなれなかったですが、場面構成の仕方は、絵本作成に生きています。人生に無駄はありません。

皆さんは、今何か夢中になれることがありますか? どんなことでもいいから夢中になれるものを見つけて、石の上にも3年頑張ってみてください。私も初めての本が出るまで10年の修行時代があります。何事も形になるまでには時間がかかるものです。

そして、何をするにも健康が土台となります。ヨガで健康な体を作りましょう。
KAKOYOGAスタジオにきてね! あなたをお待ちしています。

10月12日から19日まで6泊8日インド・リシケシヨガリトリートを実施します。
ご一緒に行きたい方はご連絡ください。

 

あなたは今幸せですか?

あなたは今幸せですか? あなたは今笑顔ですか?

はい、私は今幸せです。そして、笑顔です。多くの人にヨガを教えられることを幸せに感じています。そして、多くの知人と様々なことを語りあうことができることに喜びを感じています。
自分の使命を自覚し、生きていることに感謝と喜びを感じています。

昨日、6月21日国際ヨガの日。マスタースダカ氏のレッスンを大井町まで受けに行きました。

そこでマスタースダカは、「あなたは幸せですか?」「あなたは笑顔ですか?」とみんなに問いかけました。そして、「今、幸せでなければ、幸せになるように努力していきましょう。今笑顔でなければ、笑顔になる努力をしていきましょう」マスタースダカの言葉に共感します。
ただし、膝を痛めている私にはきついアーサナがありました。そんな自分も受け入れて、レッスンを楽しみました。
KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座卒業生の美枝さんとご一緒に参加してきました。彼女も楽しんでくれたようです。

実は大井町のマスタースダカのヨガイベントの前に、朝から地域の友人と埼玉までドライブしてきました。そして、偶然見つけたお豆腐専門店でランチ。980円のお豆腐定食。おいしゅうございました。

私だけ、川越市駅で電車に乗り換えて大井町に向かいました。無事17時30分には大井町駅に着くことができました。

忙しい1日でしたが、充実した1日でした。ですが、今朝は目が覚めた時、残っていました。もう若くはないなあと実感しました。ですが、今日も元気で3レッスンやりましたよ!

まだまだ、十分若いんんです!

人生は長いようで短いです。今日という日を精一杯生きていきましょう。
試練にぶつかっても、それはあなたを成長させるためにおこったこと。必ず乗り越えられます!
私たちは幸せになるために生まれてきたんですから。笑顔で毎日過ごしていきましょう。

 

 

雨の日は草木が喜んでいます。

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。

今日は朝からいいお天気ですね。時折、雲がかかりますが。
昨日はピカピカンの青空。夏日でした。一昨日は、朝から土砂降りの雨。
そうです。一昨日は鵠沼海岸でサンセット海ヨガの予定でした。ほとんどイベントレッスンを計画するときは、雨に降られたことがない私ですが、一昨日の海ヨガは残念ながら中止と相成りました。
初めて海ヨガにお申込みいただいた方3名、お友達を誘ってくれていた涼子さん、あみさん、中止になってごめんなさい。9月の第1か3の土曜日にサンセット海ヨガをやります。その時、ぜひ参加してください。
土砂降りの雨でベランダの草木が喜んでいました。紫の花はセージ、白い小さな花は金柑の花。きっと今年もたくさん実がなるでしょう。恥にあるのはミカンの木。種から育てました。毎年、ミカンの葉っぱに蝶々が卵産みつけていきます。毎年、クロアゲハが成長してうちのベランダから飛び立っていきます。土砂降りはいやですが、雨は自然の恵みです。木々の葉っぱが喜んでいるのがわかります。しばしの休息デーになりました。晴れの日も雨の日も楽しみましょう。心ひとつで毎日が豊かな日になります。