KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

『インドクリスタル』とKAKOYOGAスタジオヨガインストラクター養成講座の卒業生の活躍

ついに桜は散ってしまいましたね。今年の桜は、寒かったせいもあり、長く楽しむことができました。でも散り始めたらあっという間でした。

さて、最近読んだ本は『浄土三部経』上下(岩波文庫)、『ヨガの喜び』(光文社)、『日の名残り』カズオ・イシグロ著(ハヤカワ文庫)、『遠い山並みの光』、『インドクリスタル』篠田節子著(角川書店)。
カズオ・イシグロは、ノーベル文学書作家です。2作とも大変面白かったです。
心に残った文章を以下に書きます。
特に『日の名残り』は、『人生、楽しまなくちゃ。夕方がいちばんいい時間なんだ。脚を伸ばして、のんびりするのさ。夕方がいちばんい』
「後ろを振り向いてばかりいるのはやめ、もっと前向きになって、残された時間を最大限に楽しめ』
『私どものような人間は、何か価値あるもののために微力を尽くそうと願い、それを試みるだけで十分であるような気がします。そのような試みに人生の多くを犠牲にする覚悟があり、その覚悟を実践したとすれば、結果はどうであれ、そのこと自体がみずからに誇りと満足を覚えてよい十分な理由となりましょう』

人の幸不幸は、最後の死ぬ時で判断できると思います。すでに夕方の時間を迎えた私にとって、毎日がとても大切な時間です。1日1日をしっかり味わって生きていこうと思っています。

さて、『インドクリスタル』。すでにヨガ修行で3回訪れているインド。図書館で本のタイトルにひかれて借りてきて、1週間ほどで読みました。結構分厚い本でしかも2段組み。6年の取材を経て書かれたそうです。さすがに細かなインド事情を踏まえて書かれています。ロサという新しい女性像を描いています。この本を読まれた方は、ぜひ感想を教えてください。

KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座受講生4期生の佐々木美枝さんは、今年の1月からヨガ教室を開催しています。
毎週日曜日16時から17時まで 八王子市南大沢5-9ベルコリーヌ集会所
毎週水曜日14時から15時まで椅子ヨガ 八王子市下柚木の飯島空手道場
気になる方、お近くの方は、ぜひ、一度のぞいてみてください。

現在は6期生がヨガインストラクター養成講座を受講中です。もちろんマンツーマンレッスンです。
KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座では、4回のロープレレッスンをやります。
実際の生徒さんの前でレッスンをします。来週の火曜日23日10時から11時まで太陽礼拝のレッスン。すでに生徒役希望者満員。ロープレレッスンは無料で受けられます。以下の3レッスンに生徒役として参加したい方はご連絡ください。早いもん勝ちです。3名様まで。
5月28日火曜日10時から11時までリラックスヨガレッスン
6月11日火曜日10時から11時まで骨盤調整ヨガレッスン
6月25日火曜日10時から11時までパワーヨガレッスン

5月18日土曜日鵠沼海岸芝生の広場にて海ヨガやります。10時から11時30分まで。参加費2000円。
最少催行人員5名。雨天中止。
海風に頬を撫でられながら、海を見ながらのヨガはとても開放感がありますよ。予約受付中です。
写真はインド・リシケシの写真です。

4月13日ヨガと桜 南大沢でご一緒に楽しみませんか?

いよいよ今日です。4月13日南大沢市民センター第一会議室にてリフレシュヨガのイベントレッスンやります。
春は冬の間にため込んだ老廃物をデトックスするのに最も適した季節。厚いコートを脱いで府過ぎになる季節を目の前に控えています。

心身ともにデトックスしてリフレシュするとともに体もシェイプアップしていきましょう。

桜情報6 昨日の南大沢の桜です。今日もまだ、南大沢は桜を楽しめます。ヨガと桜、ご一緒に楽しみませんか?

桜情報5 地域に美しい桜並木がある幸せ

今日の桜情報です。今日はスタジオのために新しいヨガマットを購入。月曜日のレッスンにくる方は新品を使えます。私の地元八王子市南大沢は首都大の前の道のほかにもきれいな桜並木があります。桜の下でごちそうを広げて楽しい語らいをしているグループが2,3ありました。ごみを捨てていく人もなく、酔っ払いもいません。皆さん、静かに桜をめでています。
地域に自然がたくさんあり、美しい桜を眺めることの幸せをしみじみ感じます。中目黒の桜もきれいですが、人が多すぎてゆっくり歩くこともできません。それに引き換え、ゆっくりのんびり歩きながら、心静かに桜を味わえる南大沢の地に住んでいることの幸せを感じます。狸ではありませんが、緑豊かな地域に住み続けたいと思っています。都会のスタジオにレッスンをしに行くにも1時間かかりますが、ちっとも苦になりません。人間も自然の一部であることを忘れてはいけません。
地に足がついた生活に幸せを感じます。心が満たされているのを感じます。静かで心満たされる生活ができていることに感謝しています。ヨガは心も体も幸せで満たします。

写真は夕方撮ったものです。

4月13日土曜日南大沢市民センター第1会議室で9時半から12時40分までヨガレッスンをします。リラックス、パワーヨガ、太陽礼拝です。ご一緒にヨガを楽しみましょう。みんな来てね。

桜情報4 人込みではなく静かに桜の美を味わいたい

皆様、桜満開ですね。今日は風に吹かれて花びらがはらはらと散ってきました。
今朝の首都大周辺の桜。お仕事に行く前にパチリ。ファンデーションはつけていないのですが、自分の写真を見て、そろそろファンデーションを塗ったほうがいいのかなあと感じてしまいました。若い時にテニス、沖縄でのダイビング、スキーと日に焼いてきたので、ほくろが増えてきました。
最近は日差しの強いインドに頻繁に行っていますし。外ヨガが大好きで、春から秋にかけて外ヨガをやっています。外で過ごす時間は好きですが、日焼け対策はしないといけませんね。

下の写真は昨夜のレッスンの帰りの夜桜です。

都立大学ノアスタジオの後、呑川遊歩道を歩きました。ほとんど人もいないで、のんびりゆっくり桜を楽しみました。3時ころ。

都立大学ノアスタジオのレッスンの後、呑川遊歩道を歩いた後、中目黒に足を延ばしました。が、人、人、人でゆっくり歩くこともできず。池尻大橋まで歩くのをあきらめ、中目黒の駅に戻って帰宅しました。

桜は人ごみの中ではなく、静かにゆったりと楽しみたいものです。
今年は咲き始めから満開まで毎日堪能できました。これからは、地元の桜がこれから満開を迎えるので、ゆっくり毎日のお散歩で楽しみたいと思います。日本に生まれてよかったと、桜の季節はしみじみ思います。

毎日ヨガレッスンができること、とても幸せなことだと感じています。ヨガで心もからもスッキリリフレシュできます。呼吸法と瞑想で頭も心もスッキリします。そんな素敵なヨガを皆さんにお届けしたいです。

4月13日土曜日リフレシュヨガを9時半から12時半までやります。京王線南大沢市民センター第1会議室です。1本目リラックスヨガは、座位でゆっくり動きますので初心者でも体の堅い方でも大丈夫です。2本目はいっぱい動きたい人向け。もちろん丁寧に教えますから初心者でも大丈夫です。汗をかきデトックスするのに最適です。体感力アップ、筋力アップしたい方にもおすすめ。3本目は、太陽礼拝をやります。動き瞑想のようになって自分の心と体に集中できますよ。
1本だけでも大丈夫ですが、3本続けて参加することをお勧めします。心も体もスッキリさせて、明日へのエネルギーを充電してください。

1本参加で2000円、2本参加で3000円、3本参加で4000円。続けて参加されたほうが料金もお得です。では、会場でお会いしましょう。
京王線南大沢駅は新宿から特急橋本行に乗れば35分です。そして南大沢市民センターは京王線南大沢駅から徒歩3分です。図書館の3階にあります。

「REIWA」は「HEIWA」平和な世界を望みます!

みなさん、こんばんは。いつも私のページに来て下さり、ありがとうございます。みなさん、Fbでさくら情報がにぎやかですね。私もレッスンの帰りに最寄りの桜をあちこち足を延ばして見に行っています。桜の花を見ているだけで、なぜか、心楽しくなります。日本人に組み込まれたDNAのなせる業でしょうか。

4月1日に新元号「令和」が発表されました。はじめ耳にしたとき、音の響きが暗い感じがするなあと感じました。私が勝手に考えた元号は「悠和」。音の響きは断然「悠和」のほうがいいと思いませんか?

ですが、出典は「万葉集」。初めての日本の古典から選ばれたのは素晴らしいことですね。
『初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、欄ははい後の香を香らす」
とても気品がある句ですね。

また、私の友人からメールがきました。「REIWA」はポルトガル語の発音では「HEIWA」と発音するそうです。平和な日本、平和な世界になってほしいと思います。みんなが笑顔で過ごせる日本、世界になってほしいです。

「万葉集」2巻が売れているそうです。今後、「古事記」「日本書紀」「源氏物語」などの日本の宝である素晴らしい古典に多くの人が親しむきっかけになればいいなあと思います。

3月30日新宿御苑イギリス庭園にて花見ヨガをしました。

新宿御苑の桜は、満開のきもあれば、これからというものも。まだ、1週間くらいは新宿御苑の桜は楽しめそうです。雨の予報が、参加者の行いが良く、肌寒かったですが花見ヨガ楽しめました。参加者の笑顔を見ればわかりますでしょう。
肌寒かったですが、大地の上にマットを引いたシャバアーサナは、とても気持ちよかったです。周りに人がいても、集中できました。大地のパワー、自然のパワーをいっぱい体に取り込んで、心も体も元気です。みなさん、「また、参加したい」と言ってくださいました。
本当は、8人の予約がありましたが、体調不良や仕事が入ってしまったなどで5人がキャンセル。急に寒くなったので、風邪をひいた方もいます。とても残念でしたが、少人数でも楽しくヨガができたことに感謝します。
舌の写真は、まったく知らない人ですが、私たちを見て、「同じポーズで写真を撮りたい」というので、ヴィラバードアーサナをお教えしました。即席ヨガ教室。私たちのヨガが終わった後、通りかかった方たち。ヨガは人と人を繋ぎますね。
今年は、寒いので、まだまだ桜は、楽しめそうですね。これから海ヨガもやりますよ。

舌の写真は、増上寺の芝桜。

桜情報2 千鳥ヶ淵 自分らしい花を咲かせよう!

みなさん、こんにちは。いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

桜の開花宣言がされてから皆さん、あちらこちらの桜を見に行かれていると思います。

今日はKAKOYOGAスタジオの「骨盤調整」レッスンのあと、多摩カルチャーで「楽々ヨガ」。
その後は、神保町で打ち合わせをしてから、九段下の千鳥ヶ淵に桜を見に行きました。
まだまだ、5部咲きかしら? それでも人はたくさん来ていました。外国人が多いですね。

2枚目の写真は南大沢の桜です。あと3枚は今日の千鳥ヶ淵の写真です。自撮りが下手なので、変な顔になっていますね。満開の桜でなくても十分に美しいです。満開の時はもっと美しいですが。
満開の時にまた来たいです。樹齢70年になる桜。千鳥ヶ淵の桜は、第二次世界大戦の戦没者の慰霊を込めて植えられたものです。桜の季節、日本の礎となって亡くなった方への感謝の思いを持ちましょう。美しさの裏側には切なさがあります。それでも桜の花は好きです。

美しく咲く桜は、花が散ると、夏に葉を茂らせ、冬の寒さに耐えて、地面に根を張り巡らせ、暖かくなって花を咲かせる時期を待つのです。人生も秋冬の時代を耐えてこそ、大きく花を開くことができます。できることなら桜の花のように美しい花を咲かせたいものです。ですが、花にも梅、桜、桃、タンポポ、スミレ、それぞれの美しさがあります。自分らしく自分の花を咲かせたいものです。それには日々の精進、1日1日を大切に生きていくことです。

千鳥ヶ淵から靖国神社の桜を眺めつつ、市谷まで歩きました。新宿ノアスタジオについたときは少々疲れ気味でしたが、新宿ノアスタジオでは水曜日の私の担当はり「リラックスレッスン」。
疲れた体にちょうど良いですね。

3月30日土曜日、10時から11時30分まで新宿御苑で花見ヨガをやります。イギリス庭園芝生の広場です。
場所がわからないという人は9時45分に新宿門のところに来てください。
参加費1500円。ヨガマット持参。お時間ある方は、ご一緒にヨガ後ピクニックランチをしましょう。
満開の桜の下のヨガ、楽しいですよ。それに大地のパワーを足元から感じ、太陽のエネルギーをからだ中に取り込んでいきます。参加希望者はご連絡ください。KAKOYOGAのホームページのお問い合わせ欄かメールでメッセージください。

桜情報、3月30日新宿御苑で10時から花見ヨガをやります!

 

今日は桜の開花宣言がされましたね。木曜日13時10分から都立大学ノアスタジオで骨盤調整リラックスのレッスンを担当しています。都立大学ノアスタジオの前の道も桜並木があります。満開になったらとてもきれいです。
レッスン後、中目黒で途中下車。目黒川の桜を見てきました。ほとんどつぼみ。ほんの少しだけ咲いている桜がありました。写真は目黒川沿いの桜です。皆さんにおすそ分けです。
桜はつぼみでも、大勢の人が桜を見ようと繰り出していました。外人も多かったです。

来週はきっと満開の桜がみられるでしょう。木曜日のレッスンの後は、絶対予定を入れないことにしたいです。満開の桜に酔いしれたいからです。
誰かが「桜の木の下には死体が埋まっているから美しい」といったそうです。西行法師だったかしら?
1年前の今頃は、3月18日から25日までインドのリシケシにいました。第2回目のインドヨガリトリートです。帰国したとき、桜が満開でした。
レッスン後、生徒さんに「先生、今年はインドに行かないんですか?」と聞かれました。今年も10月行きたいですが、どうなることやら。4人集まれば第3回目のヨガリトリート実施します。
現在1人参加希望者がいます。

3月30日新宿御苑で10時から11時30分まで花見ヨガをやります。桜満開だと思います。
参加費は1500円。ヨガマット持参。なければレジャーシートでも大判バスタオルでも大丈夫です。

おひとり分だけならレンタルマット300円で差し上げます。スタジオで使用済みのものです。早い者勝ちです。
ヨガレッスン後、お時間ある方はピクニックランチしましょう。おにぎりでもサンドイッチでも菓子パンでも何でもいいですね。楽しくおしゃべりしながら、ランチしましょう。
もちろん、ヨガ後即お帰りになっても大丈夫です。

 

 

夕暮れ時はプラーナを感じる時間です。

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。

今月は、カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』と『日の名残り』を読みました。
『遠い山なみの』は小津安二郎の映画の世界に雰囲気が似ていました。

『日の名残り』は、老執事が、車でドライブしながら、自分の人生の半生を振り返る。

旅の最後の日、たまたま居合わせた老人が、ベンチに一人座っている主人公の老執事に語る。

「人生、楽しまなくちゃ。夕方が1日のうちで一番いい時間なんだ。脚を伸ばして、のんびりするのさ。夕方がいちばんいい。わしはそう思う。みんなにも尋ねてごらんよ。夕方が1日で一番いい時間だっていうよ」

2枚目の写真は今日の夕暮れです。空が真っ赤に染まり美しかったので、携帯でパチリ。いいカメラだったら、もっと素敵に撮れただろうなあと思います。1枚目は何日か前の夕暮れ時。同じ夕暮れでもその日によって全く違います。わたしも西の部屋で夕日を眺めるのが大好きです。夕暮れ時に家にいるときは、夕食の準備の手を止めて、空が暗くなるまで眺めています。そして、今日1日の出来事を振り返ります。明日への一歩を踏み出すために。

自然の中にあるプラーナを感じるひと時です。宇宙とつながるひと時でもあります。

人生もきっと、夕暮れの時間が素晴らしいのでしょう。素晴らしい夕暮れ時を人生においても迎えたいと思います。そして、今自分の手の中にある幸せに感謝しています。

最近、顔ヨガのレッスンの予約が入り、先週の土曜日に引き続き、今日も顔ヨガのレッスンができました。来週もどなたか予約が入るといいなあと思います。顔ヨガは即効性があり、お肌の色つやが良くなり、小顔になります。眼輪筋を鍛えるので目も大きくなります。

明日も笑顔で素敵な1日にしましょう。

3月30日新宿御苑イギリス庭園にて10時から11時半までヨガをやります。ヨガマット持参。なければ大判バスタオルでも大丈夫です。芝生がきれいなので、ダイナミックにはだしでもいいですね。
ヨガ後お時間ある方はお弁当持参でご一緒にピクニックランチしましょう。おにぎりでもサンドイッチでも。
参加費は1500円。雨天中止。でも、絶対晴れます。私が晴れを願っていますから。

4月13日は南大沢で午前中3レッスンやります。京王線南大沢駅から徒歩3分。南大沢市民センター代1会議室です。定員35名。みんな来てね。

 

まさに神業! 驚異の立体切り絵展

いつも私のページに来てくださる皆様、ありがとうございます。

今日は13時10分から都立大学ノアスタジオにて骨盤リラックスのレッスンでした。
レッスン後夫と神保町で待ち合わせして、夫のおすすめのカレー屋さんで遅いランチ。3時過ぎのランチです。牛肉がゴロゴロ入ったカレー、おいしかったです。お店を開いて1年目だそうです。若いオーナーが頑張っていました。

さて、腹ごしらえしたら、水道橋まで歩き、ギャラリーアーモに行きました。カミワザ!驚異の立体切り絵展を見てきました。素晴らしい作品の数々。作者は若い方です。すごいなあと思いました。1枚の紙をカッターで写真のような作品を作成します。まさに神業です。3月31日までやっていますので、ご興味ある方は是非、見に行ってください。

その後は、観覧車に乗りました。観覧車大好きです。写真は観覧車から撮りました。