KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

第2回多摩ヨガフェスタを11月11日にやります!

11月11日第2回多摩ヨガフェスタやります!

タイムスケジュール&内容

 

9:30~10:30 MANA 多摩地域での人との繋がりを作るヨガインストラクター
ほっこりペアヨガ

【内容】 1人で参加でもOK♪皆で笑顔になれるヨガをします。

 

10:50~11:50 AKIKO 都内で常温、ホットヨガスタジオ勤務。ヨガサークル主宰

体幹力アップヨガ

【内容】 自身の体の内側に向き合う60分。姿勢改善に、ヨガ以外のスポーツの向上にも。
お待ちしています!

 

12:10~13:10  YUKARI NPO法人VYSYOGI代表 YUKARI

ワカナムヨガスクールにて学びを継続中

【内容】普段意識しない体の部位を動かし、体と遊んでいきましょう。

 

13:30~14:30  KAKO インドにてヨガの国際ライセンス取得。KAKOYOGAスタジオ主宰。多摩カルチャー、ノアスタジオ講師。

エナジーフローヨガ

【内容】太陽礼拝から英雄のポーズのバリエーションを入れて動き、体の隅々までエネル

ギーで満たします。

会場は八王子市南大沢市民センター会議室を予定(変更の場合あり)

最寄り駅は京王線南大沢駅(新宿から特急橋本行きで35分)
有料駐車場もあり

参加費 1レッスン1500円 1日券4000円(1本1000円になります)

持ち物 ヨガマット(なければ大判バスタオル)レンタルマット先着8枚(レンタル代300円)
飲み物(自販機は会場にあります)

定員  35名(先着順)

参加希望者はご予約ください。HPからの申し込みでも、各講師またはKAKOYOGAスタジオにメールまたは☎でもOKです。

ヨガで笑顔の花を咲かせましょう! KAKOYOGAスタジオ

今日は8月31日。今日で8月とはお別れ。明日からは9月1日になります。なんだか小雨が降ったり、急に肌寒くなってきました。秋を感じる、今日のお天気です。

さて、今日は都立大学ノアスタジオとKAKOYOGAスタジオではゆるヨガのレッスンの2本でした。

朝9時15分から10時25分までのゆるヨガには4名参加。夏休み最後の日に小学5年生のかわいいお嬢さんも参加してくれました。お花の先生で「足のむくみがひどい」と言ってレッスンに参加したOさん。レッスンが終わったら、「足のむくみが全くなくなり、体が軽くなりました」と言っていただけました。ヨガは足のむくみを取ります。それで毛ではなく、体の不調を整えます。
70代のMさんも汗びっしょりかき「しっかり動いてデトックスできた感じです」と笑顔で帰っていきました。

ヨガレッスンの後には、笑顔の花が咲きます。ヨガ講師になってよかったと、私が感じる瞬間です。

都立大学ノアスタジオの骨盤リラックスのレッスンでも「今日は仕事のお休みが取れたので、先生のレッスンが受けたくて来ました。先生のレッスンは、最後のシャバアーサナが凄くリラックスできて、眠くなるんです。ほかの先生ではならないんですけどね」と、うれしいことを言ってくれます。

だから、ヨガ講師はやめられないんです。
かつてフリーランスのエディター・ライターの仕事をしていた時は、日本の中で活躍している一流の人たちと仕事を通して会うことができ、その後も親交を重ねている人もいます。収入も現在の何倍も貸せでいました。ですが、肩こりに悩まされていました。

今は、かつての収入の何分の一ですが、常に周囲に笑顔があります。人の健康にお役立つことができ、自分も健康になれる。ヨガ講師は素敵な仕事です。もちろん作家としても少しずつ書いて頑張っていますよ。地味ですけどね。

今、一歩、踏み出そうかどうか迷っているあなた、勇気を出して一歩踏み出しませんか?

小人数ですので丁寧に、独り立ちできるように教えていきます。おかげさまで3名のヨガ講師を世に送り出すことができました。どの期も1人ずつの受講でマンツーマンで教えています。

4回のロープレレッスンもスタジオの生徒さんが協力してくれて生徒役をやってくれます。本番と同じ設定でレッスンの練習ができます。最後にビジネス講座もありますので、オーディションに受かるには? 自分でお教室を開くには? など具体的にお教えしています。

次回は9月5日開講です。はじめの一歩を踏み出しませんか?

 

 

 

*ヨガインストラクター養成講座*

ヨガインストラクター養成講座2017年9月5日から2018年1月30日まで。毎週火曜日朝10時から13時30分まで。受講費30万円プラス消費税です。6名限定の少人数で教えます。昨年も今年もマンツーマンでヨガインストラクター養成講座を実施しています。修了者には、日本健康ヨガ協会認定ヨガインストラクター認定書をお渡しします。
7月31日までお申し込みの方は早割1万円割引します。申し込み予約金3万円。

副教材

dscn0919

『インテグラル・ヨーガ』めるくまーる社発行
『ハタヨガの真髄』白揚社発行
『身体運動の機能解剖学』医道の日本社発行

2016年12月20日4回目の養成生のロープレレッスンです。上手になりました。

dscn0924

ヨガインストラクター養成講座受講生の方からの感想です。

ロープレ4回、ありがたかったです。
養成講座を申し込んで良かった!
学べば学ぶほど深いヨガ、
学び続けるテーマとして本当におもしろいです。
これからも、
どうぞよろしくお願いします(^-^)

水曜日第1,3 9時15分から10時25分 イキイキかんたんヨガストレッチ 始まります。

「体力が落ちた」と感じている人はいませんか?

それは筋肉が衰えた証拠です。50歳を過ぎたら、今までのあたりまえの生活を維持するためには、すべての人に筋トレが必要なのです。

そこで

9月より次のレッスンが始まります。

水曜日第1,3 9時15分から10時25分 イキイキかんたんヨガストレッチ

自分の体重を使い、骨と筋肉を鍛えていきます。週1回のレッスンで生活の質を下げない体を作って行きましょう。

歩くとき、ずり足になっていないですか? それは、おなかと前もも、脛の筋肉が衰えた証拠です。お尻ともも裏の筋肉が低下すると、歩幅が小さくなります。そして背中の筋肉が低下すると猫背になり、老人歩きになります。

これらを簡単なストレッチとスクワットなどの筋トレを取り入れたクラスで改善していきます。
体力が衰えたなと感じた方にお勧めです。また、体の筋肉を簡単な動きで筋強化していくので、姿勢も美しくなります。

10月15日から10月22日までインド・リシケシ・ジャイプール・ヨガリトリートの旅。

10月15日から10月22日までインド・リシケシ・ジャイプール・ヨガリトリートの旅。

最少催行人員5名。費用は252000円。リシケシに3泊して、朝晩、ヨガのアシュラムにてヨガレッスン。本場インド人講師のレッスンを受けます。
二―ルガールの滝に打たれた地、ラクシュマンジュラにて市場でのお買い物など。イン10月15日から10月22日までインド・リシケシ・ジャイプール・ヨガリトリートの旅。ドでのヨガと旅を満喫しませんか?

お申し込みは9月15日まで。7名参加になりますと、228000円と少しお安くなります。

11月11日第2回多摩ヨガフェスタやります! 9時30分から14時30分まで

11月11日多摩ヨガフェスタ第2回開催します。

朝9時30分から14時30分まで4レッスンやります。

会場は、京王線南大沢駅周辺です。

参加費ワンレッスン1500円。4レッスン受けられる方は、4000円。お得です。講師も素敵な方々です。

内容も体幹をアップや、パワーヨガ、リラックスヨガ、体調改善ヨガと、4本全部受けたい内容です。定員30名。詳細は、後日アップします。
11月11日、今から予約受付ます。ぜひ、ご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしています。

9月9日海ヨガ、鵠沼海岸にて。16時から17時30分まで 参加費2000円

10月15日から10月22日6泊8日インド・リシケシ・ジャイプールヨガリトリートの旅 ご一緒にいきませんか?

ヨガインストラクター養成講座は9月5日からスタートします。定員6名。

『帰ってきたヒトラー上・下』読了

ヨガ講師ときどき作家のKAKOこと森本和子です。いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

8月11日からお休みを取って6日目を迎えました。みなさんは、どんな休日を過ごされているのでしょうか?

なぜか、お休みに入ってから雨模様。しかも涼しいです。冷蔵庫の中にある小玉スイカを食べる気にならずにいます。スイカは大好きなんですが、暑い日に食べたいです。

ノープランの日々を過ごしています。のんびりはしていますが、相棒もお休みしていいるので、三食ご飯を作っています。そろそろ三食毎回作るのは、面倒になってきました。相棒よ、早く仕事に行ってください。
溜まった経理も八か月分、一気に仕上げました。PCに向かうこと5時間30分。なんと集中力があることか。我ながら自分に感心します。これからは、ためずに毎月1日経理の日を決めようと心に誓いました。とはいえ、それがなかなか実行できないから、ため込んでしまうのですが。経理の伝票入力はちっとも楽しくないですからね。

11月11日予定の多摩ヨガフェスタの構想、講師選択もしました。11月11日、今から予定を開けておいてね。そして、参加して、一緒に多摩ヨガフェスタをお盛り上げてくださいね。

9月9日はサンセット海ヨガ!鵠沼海岸にて 16時から17時30分まで

さて、今日は本の話。『帰ってきたヒトラー上・下』読み終えました。
いや、面白かった。発売以来250万部売れているのも、頷けます。イスラエル圏でも出版されています。
誤解のないように言っておきますが、私は平和を望んでいますし、ヒトラーが行った『ホロコスト』を否定しています。人が人を殺してはいけないと強く信じていますし、戦争反対、人種差別反対しています。仏教では慈悲を解いていますし、ヨガ哲学では、アヒムサ、非暴力を説いています。

ですが、この本は本当に面白い。ヒトラーを笑いの種にしているだけではなく、物語の中に真実や物事の見方をちりばめているのです。
『帰ってきたヒトラー下』の中に
「もし、あなたがだれかに責任を問いたいなら、可能性は二つ。一つはナチスの指揮権をたどること。それによれば、事態に責任を負うべき人間は、総統の座でともかく責任を引き受けている人物ーつまりは総統本人だ。もう一つの可能性。それは、総統を選んだ人々や罷免しなかった人々にこそ、責任があると考えることだ。非凡な人物を総統に選び、彼を信じて祖国の運命を任せるという選択をしたのは、どこにでもいる市井の人々だったのだ」
選んだ人たちにも責任があるのです。学生時代に読んだ『自由からの逃走』を思い出しました。烏合の衆は、決断してくれる人を標榜するのです。テレビや新聞インターネットに踊らされず、自分の目で見、自分の頭で考える習慣を作って行かなければいけないと思います。2011年に生き返ったヒトラーは、2011年のドイツの状態、60年後のドイツの状態を自分の目で見、自分の頭で分析、解釈していくのです。

同じく下に
「歴史とは結局、勝者によって書かれるものであることを。ドイツが行ったことが前向きに評価されるためには、ドイツは勝者であらねばならないのだと。」
至極まっとうなことですね。歴史はしばし、勝者の手によってゆがめられ、自分たちの都合の良いように改ざんされています。

同じく上に
「人間は何に対しても、全身全霊でわき目をふらぬ一途さで取り組ま無くてはならない。そうで中れば何も実を結ばない」
これも真実です。何か一心に打ち込まなければ、何事も夢をかなえることはできません。

面白い本には抜き書きしたくなるような箇所が随所にあります。
本書の終わり方もいいですね。
「悪いことばかりじゃなかった」
歩き出すのだ。このスローガンとともに。

2011年に生き返ったヒトラーが、現代のドイツが抱えている問題解決のために、新しい運動を立ち上げる決意に満ちて終わっている。

役者あとがきから

作者ヴェルメッシュは、(南ドイツ新聞)のインタビューで次のように語っている。
「ヒトラーに関するこれまでの説明やアプローチや視点はどれもみな同じだった。そして、人々の多くは自分の精神衛生のため、彼を一種の怪物として解釈してきた。(中略)だがそこには、二元アドルフ・ヒトラーに人を引きつける力があきらかにあったという視点にが欠けている。(中略)人々は、気の狂った男を選んだりしない。人々は、自分にとって魅力的に見えたり素晴らしいと思えたりする人物をこそ選ぶはずだ」

作者はヒトラーを魅力的に描いている。しかも、一人称で、ヒトラーの視点で語られている。一人称でこれだけ語れる作者の力が凄いと感じた。興味を持ったので、さっそく、蔦屋でビデオ『帰ってきたヒトラー』を借りてきてみた。本書の終わり方の方が好きだし、面白いと思った。

この本を読むことによって私の創作脳が大いに刺激されたのは、間違いない。

 

お時間ある方、一読をお勧めします。読んで損はない本です。

八王子・南大沢 23日から、また、KAKOYOGAに来てね。幸せをお分けします!!

今日は高尾山に行ってきました。東京なのに緑がいっぱい。自然のエネルギーをいっぱいいただいてきました。曇り空でそれ程暑くなく、山頂では涼しい風が吹き抜けていきました。

今年は、毎月土曜日にイベントレッスンを入れてきました。1月は笑顔全開ヨガ、2月は呼吸法と瞑想、3月はジャズダンスとコラボのワークショップ、4月はゴールデンウィーク特別レッスンと銘打って、免疫力アップヨガ、肩こり解消ヨガ、骨盤調整ヨガの3本、4月海ヨガ、5月外ヨガ、6月ベリーダンスとコラボのワークショップ、7月海ヨガと、面白いことを思いつくと即実行する私は、月1日しかお休みのない状態で8月まで来ました。でも、おかげさまでヨガ効果か、病気することもなく、寝込むこともなく、元気でやってこられました。でも、若くはないので、さすがに少々疲れを感じていました。

きっと、お休みしなさい。との天の声により、11日から22日までお休みしています。

お休みの1日目11日、12日は疲れ果てて、半日寝ていました。そして、夕方涼しくなってからKAKOYOGAスタジオのチラシ配り。2日間で1000枚配りました。さて、何人来てくれるかしら? ヨガを必要としている人の手元に届ていほしいです。

夕食にはボルシチをコトコト煮込みました。久しぶりにゆっくりのんびりお料理を楽しんでいます。お料理は食べるのも作るのも大好きです。

今日で『帰ってきたヒットラー上』読み終わりました。夜寝る前と電車の中は読書タイム。明日は『帰ってきたヒットラー下』を読了予定。

溜まっている上半期の経理もやらなくちゃ。やることはいっぱいありますが、ひとつひとつ丁寧に味わいつつ、そして、毎朝の呼吸法と瞑想もやりつつ、書きかけの『ミッキー、フィールドの風になれ』サッカー少女の話も何とか書き上げてしまいたいと思います。そして、11月11日多摩ヨガフェスタの準備もしてしまいましょう。

23日水曜日からKAKOYOGAスタジオはオープンです。
9時15分から10時25分まで骨盤調整ヨガ、残席4名。
10時45分から11時55分まで肩こり解消ヨガ 残席6名。

12時30分から13時まで多摩カルチャーにてゆるヨガ。

夜は新宿ノアで18時から19時10分 骨盤ビュティ 代行します。
19時20分から20時30分 リラックスヨガ担当しています。

休み明け、一気に5レッスン。毎日欠かさず、1時間はヨガをやります。

のんびりゆう足り、明日は何をしようかと考えるのは、とても楽しいです。

23日から、また、KAKOYOGAに来てね。幸せをお分けします!!

12日間お休みします! 充電してパワーアップします!

ヴィパッサナ瞑想合宿、今日の朝まで待っていましたが、キャンセル待ちがでず、参加できません。最初はしゅんとしました。12日間代行をすべて入れて、KAKOYOGAスタジオクローズして準備万端整えていました。
 
KAKOYOGAの生徒さんは、快くお休みを了承してくれました。感謝です。長期のお休みは生徒さんにご迷惑をおかけしてしまいます。ですので、12日間のお休みで、楽しみつつ日々、ヨガの練習にも励み、パワーアップします。だから、楽しみに待っていてね。
 
でもね、きっと、今の私には瞑想合宿が必要ないということだと思うことにしました。自分で瞑想を深めます。
 
ヨガ講師になって、4年前インドにヨガ修行に行ったひと月以外、長期の休みは、初めてのこと。
 
今日からの12日間、ゆっくり休み、かつ楽しみます。何をしようかな。今から、あれやこれや思いを巡らしています。今日はKAKOYOGAスタジオのチラシ配りを500枚。『帰ってきたヒットラー』を読書中。
 
できることなら、ひと飛びしてどこか遠くの国に行きたいけど。そういうわけにもいかないので、夢の翼を広げることにします。
 
9月9日サンセット海ヨガ 16時から17時30分まで 鵠沼海岸にて
11月11日 第二回多摩ヨガフェスタ 9時30分から
 
今から予定を開けておいてくださいね。
 
10月15日から22日までインドリシケシヨガリトリート旅企画しています。ご一緒に行きませんか?

八王子・南大沢KAKOYOGA 朝ヨガで1日スッキリしませんか?

暑い夏、朝ヨガでスッキリ!! 8時から8時45分まで KAKOYOGAスタジオにて

呼吸調整、太陽礼拝、英雄のポーズのバリエーションをフロースタイルで動いていきます。
朝から代謝を上げて、1日スッキリしましょう!

8月7日 月 1名予約 残席5名
8月8日 火 3名予約 残席3名

8月28日~31日まで 予約なし 6名予約可能

10月15日から10月22日までインド・リシケシ・ジャイプールヨガリトリートの旅、ご一緒にいきませんか? ご一緒に行く方を募集中です。最少催行人員5名です。

海風に吹かれて 心と体をリフレシュ!! サンセット海ヨガ

9月9日土曜日朝10時から11時30分まで 鵠沼海岸平和の像の前の芝生で

海は命のふるさと。海を見ているだけでも癒されます。ヨガの深い呼吸でリラックス効果が倍増します。初心者大歓迎!!
体が硬くても大丈夫!!
ヨガのポーズは、100人いれば100通りあります。顔かたちが一人ひとり違うように、筋力、柔軟性も違います。だから、その人それぞれが楽に呼吸ができるところでポーズを取ればいいのです。一番大事なのは、深い呼吸です
呼吸法の指導、瞑想もします!!
一緒に暑い夏の1日、海辺で楽しみましょう!!
ヨガ後お時間ある方は、ご一緒にランチしましょう!!
ヨガ談義、人生論、おいしいものの話、恋バナ、あれやこれや、いっぱいおしゃべりしましょう。ランチ代は各自お支払いください。

9月9日土曜日 16時から17時30分まで
小田急線鵠沼海岸駅にて15時40分集合。現地集合される方は、平和の像の前の芝生に15時50分までにお集まりください。

鵠沼海岸 平和の像の前の芝生にて
参加費 2000円
講師 KAKO 全米ヨガアライアンス200資格取得
インド・リシケシにてヨガ修行後、全インディアヨガアライアンス200資格取得。IHTA認定ヨガインストラクター1級。
多摩カルチャー講師、ノアスタジオ講師、レテスタジオ講師。
KAKOYOGAスタジオ主宰。

持ち物 ヨガマット、なければ大判バスタオルでもOK。必要な方は虫除けスプレー、サングラス、日焼け止めなど。汗拭きタオル、飲み物。

 

八王子・南大沢KAKOYOGA 認知症にならない生活をしよう!

みなさん、おはようございます。

なんだか雨模様が続きますが、お元気ですか? 今日は認知症にならないために気を付けるべきことをお伝えします。
専門家によると「脳幹を守る」生活をすればいいとのこと。(築山節著『脳が冴える新17の習慣』集英社 )

誰にでもできます。
規則正しい生活をすることだそうです。毎日、同じ時間に起きて同じ時間に寝て、規則正しく食事すること。これだけで脳幹を守ることができるそうです。
規則正しい生活は、案外簡単なようで難しいかもしれませんね。

脳幹を包むようにある第2層の大脳辺縁系は、感情や欲望をつかさどる部分。意欲や喜怒哀楽といったエネルギーを生み出しますが、感情的に暴走しないように第3層の大脳新皮質が理性をコントロールします。

第3層の大脳新皮質は、人類が磨き上げた知的精神そのもの。ただ、磨く努力を怠ると、短期間に機能が低下するそうです。
つまり、生涯学び続ければいいのです。

磨き続ければ、創造性は、年齢を重ねても衰えないのです。年を重ねても、「自分は年だから」と思わず、「常に一つ上の目標」を定めて、磨き続けていきましょう。
生涯現役でいたいですものね。

旅も脳の刺激にはいいですね。ああ、遠くに行きたいです。そして、おいしいものを食べたいです。

 

私はたった2日間の夏休み、箱根に行ってきました。本当は海外に行きたかったですけど、2日間ですからね。遠くには行けません。家でごろ寝したい夫が選んだのは、近場の箱根。もう何度も行っているんですけどね。安近短。それでもリフレシュできました。

 

KAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAでは、脳もリフレシュします!