KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

八王子・南大沢KAKOYOGA 明日死んでも悔いのない今日を生きましょう!

ときどき作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。

今日は東京は夕方から雨が降っています。今日は久々ヨガレッスンはお休み。完全お休みは今月は今日を入れて2日間だけでした。

朝ゆっくり起きて、久々に良く寝たなあという気分。と言っても9時には起きて、ブランチ。

今日は月1回の物書きがあつまっての勉強会。今月はモンテニュー。シィクスピアにも影響を与えたといわれる作家です。そして、今普通に使われている「エッセー」という言葉は、モンテニューが作り出したもの。モンテニューを読む前にシィクスピアの「マクベス」や「オセロ」「リチャード三世」を読んでいていたので、フランス、イギリスの血生ぐさい世界史を知っていたので、モンテニュー「エッセー」を書いた時代背景がわかっていたので、彼の考えがわかりやすく、彼の語る(書いている)内容にも共感するところが大きいです。

まさに「ヨガ・スートラ」に通じる部分が多くあります。

『自分のなすべきことに取りかかろうとする人間は、自分が何者であって、何が自分本来のものなのかを知ることを、最初に学ぶ必要があるのだ。そして、自分を知ることは、他人の事柄と自分の事柄を取り違えることはもはやなく、何よりも自分を愛し、自分を鍛えるのであって、余計な心配や、無駄な思いももくろみもしりぞけるのだ。』

『賢者とは将来のことを予測したり心配したりしないのである』

『哲学することは、死に方を学ぶこと』

とにかく、一度モンテニューの『エッセー』を読んでみてください。ただし、訳者によって読みにくいものもあります。宮本志朗訳 白水社 をお勧めします。

希望者がいれば、KAKOYOGAスタジオで『ヨガ・スートラ』を読む会を開催します。

拙著『ヨガの幸せに生きる智慧』も、ぜひ読んでくださいね。アマゾンで購入できます。

みなさん、明日死んでも悔いのない今日を生きましょう!

KAKOYOGAに来てね。幸せになりますよ!

八王子・南大沢KAKOYOGA 心の健康が一番大事!

ヨガ講師でときどき作家のKAKOこと森本和子です。いつも私のページに来てくださり、ありがとうございます。

私が主催していますKAKOYOGAスタジオでは、6名限定。少人数制のレッスンをしています。とはいえ、今日の朝いちばん9時15分からのゆるヨガ、おひとり様のマンツーマンレッスンです。

先週は振替の人や単発参加の方もいて、3名でレッスン。今、木曜日9時15分からのゆるヨガは、月謝の方おひとりのみ。あと5名入れますので、木曜日9時15分からのレッスン、ご都合よい方、単発参加してくださいね。
ヨガレッスンは大勢で元気一杯やるのも楽しいですが、少人数やマンツーマンレッスンは、参加される方にとって必要なアーサナを即座に選んで行っていきますので、とても効果があります。ですので、同じレッスンを次にしてくれといってもできません。毎回アーサナの組み合わせは、変わります。その時、その人にとって必要なアーサナ(ポーズ)をやります。

KAKOYOGAスタジオレッスンが終わり、都立大学ノアスタジオに。骨盤調整リラックスレッスン担当しています。骨盤のゆがみを取って、骨盤回りの筋肉を強化して、正しい姿勢をキープできるようにするレッスンです。

さて、都立大ノアのレッスン後、千駄ヶ谷のプールに行きました。2時間30分で600円。しかも50メートルプールです。今日はワーキングの後、400メートル泳ぎました。1時間であがりました。帰宅したら夕飯の支度をしなければならないので、疲れない程度に泳ぎました。本当は1000メートル泳ぎたいところですが、1日ヨガレッスンをした後ですので、きっとくたくたになってしまって、夕飯の支度どころではなくなってしまうでしょう。だから無理はしない。適当なところで。

さて、今日のプールで衝撃的な光景を目撃。ワーキングを半分に区切った自由に泳いでいいスペースに長袖を着て、腰や腕にウキワを付けて泳いでいる女性が二人いました。そして、その二人がプールから上がるとき、係員が車いすをプールサイドに持ってきました。なんとその二人、片足がないのです。係員に手助けしてもらい、プールから上がり、車いすへ。
片足でも泳ごうと思う気持ちに感動しました。自分の現状に負けていません。やりたいことをやる。やりたいことをやるためには、人の手伝いも快く受ける。素敵だなあと思いました。
病気だから不幸ではありません。体に障害を持っているから不幸でもありません。その現状に負けてしまったとき不幸になるのです。もちろん、健康であることが一番理想ですけど。心も健康であることが一番大事だなあとしみじみ実感しました。

今、目の前のやるべきことを全力でやっていこう! と決意を新たにしました。

KAKOYOGAにきてね。KAKOYOGAに来ると、みんな元気になります。

KAKOYOGAスタジオで、この夏、ヨガを始めてみませんか?

ヨガ講師でときどき作家のKAKOこと森本和子です。KAKOYOGAスタジオを主宰しています。

さて、あなたは今の現状に満足していますか? 今の自分に満足されている方は、とてもお幸せです。

今の現状を嘆いていたり、不満を持っている方、誰かのせいにして、誰かを恨んではいけません。

今の自分に満足している方も、していない方も、今の自分の姿は、誰のせいでもなく、自分自身の責任です。人生は選択の連続です。どの道を選ぶのか、どの職業を選ぶのか、誰と結婚するのか、どこに住むのか、何を食べるのか、どの服を着るのか?
生きていることは、常に選択することの連続です。そして、その連続の結果が、今のあなたを作っています。

今、現状を嘆いている方、安心してください。今日から、今から、自分を変えていく、明日を作って行く努力を始めればいいのです。難しいことではありません。今、この一瞬を大切に生きていくのです。10年後の自分の姿は、今を生きる姿で決まります。

今や人生100年と言われています。100歳の自分、90歳の自分、80歳の自分、想像つきますか?

私は全く想像つきません。生涯健康な体で人生を終えたいですよね。それには今から、健康な体を作って行く必要があります。エレベーターを使わずに、駅の階段は自分の足で上るとか、ほんの少しの努力が自分を変えていきます。

ヨガは体に無理なく動いていきます。体が硬くても大丈夫です。

KAKOYOGAスタジオで、この夏、ヨガを始めてみませんか?

八王子・南大沢KAKOYOGA 今日を精いっぱい生きよう!

ヨガ講師、ときどき作家のKAKOこと森本和子です。いつも私のページに来てくださり、本当にありがとうございます。

今日は映画『忍びの国』を見てきました。KAKOYOGAスタジオのレッスンが終わった後、映画館までダッシュで向かいました。食事する時間がなかったので途中パンを買い、映画館のベンチで映画の始まる前にさっさと食べました。

『忍びの国』は、嵐の大野君主演。石原さとみが共演。夫婦役。原作は和田竜。映画『のぼうの城』の原作者です。映画『のぼうの城』が面白かったので、同じ原作者の作品を見てみようと気になりました。

まだ、見ていない人もいるので、ネタバレは避けますね。面白かったです。忍者の新解釈がされています。下人ということでは一緒ですが、忍者が侍集団に勝つというお話。でも、悲壮な忍者ではなく、金で動く忍者集団。人への思いやりがない。最後に現代の若者の映像とかぶせているのが、また、製作者の心憎いところ。スタントマンを使っているのか、映像技術かわかりませんが、大野君の身のこなしの素早く軽やかなこと。そして、惚れた女によって、人でなしから人に変わっていく。テーマがはっきり伝わります。

そして、もうひとつ。今日のテレビドラマ。やはりジャニーズ出演の『僕らの勇気未満年2017』これも面白かった。なぜか、豊洲の地下工事の手抜きの隠蔽、原発事故の汚染隠蔽をモチーフに使っているような気がしました。国家の隠蔽に立ち向かう仲間たち。
教師役堂本光一のセリフは、まさにヨガ哲学でした。「今やるべきことをやる。今を生きる。その先に未来がある」

そうなんです。今を、今日という日を精いっぱい生きることで未来は作られていくのです。ほんの少し勇気をだして、自分がやるべきことを始めましょう。何かを始めるのに遅すぎるなんてことはありません。

八王子・南大沢・KAKOYOGAに来てね。kAKOYOGAでは、心と体を癒します。

八王子・南大沢KAKOYOGA 次回海ヨガは9月9日です!

次回の海ヨガは9月9日第二土曜日。サンセット海ヨガにします。鵠沼海岸にて16時から17時30分まで。90分たっぷり動きます。呼吸法と瞑想のやります。小田急線鵠沼海岸駅改札口に3時40分集合です。サーフビレッジ横にある平和の像の前の芝生の広場でやります。参加費2000円。ヨガマット持参。
多摩ヨガフェスタは11月11日。第二土曜日です。予定です。

参加者から海ヨガの感想をいただきました。ご了解を得て掲載します。
*************
波の音と爽やかな潮風のもとで、心身ともに開放されて、海のパワーを感じて気持ちのいい時間でした。
*****************************
海ヨガは久しぶりに心身解放されて素敵な時間が流れてよかったです。

八王子・南大沢KAKOYOGA 顔ヨガレッスンで小顔になりましょう!

顔ヨガ70分レッスンでぐっと小顔になります。顎のラインを見てください。顔の色つやもよくなります。顔ヨガは月曜日・火曜日14時30分から15時40分まで。参加費2000円。限定6名のレッスンです。現状ではほぼマンツーマンレッスンですので、お得です。

顔ヨガのbefore

顔ヨガアフター

八王子・南大沢KAKOYOGA ヨガインストラクター養成講座受講生の卒業式

3期目のヨガインストラクター養成講座が今日で終了しました。麻子さん、無事卒業おめでとうございます。
店長になり、仕事が忙しくなり、毎週通えなくなり、その分朝9時30分から5時30分までと丸1日の養成講座となりました。最後までよく頑張りました。新しいヨガインストラクターの誕生です。
これからも成長を見守っていきます。数養成校の中で超小さいKAKOYOGAスタジオの養成講座を選んでくれてありがとうございます。今後の活躍を祈っています。

来期は、9月5日から1月30日までの毎週火曜日10時から13時30分までです。6名限定です。とはいえ、1期、2期、3期、すべてマンツーマン授業になっています。ということは4回あるロープレレッスンは、一人で1時間のレッスンを遣ります。本番と一緒。大変ですが、力が付きます。すぐに現場に出られるように育てます。ヨガインストラクターになりたい方、いらしてください。

**************************************

今期卒業した麻子さんからのヨガインストラクター養成講座受講しての感想です。ご本人の朗誦を得て掲載します。

**************************************

フラメンコの上達にと思い、たまたま参加した森本先生のヨガレッスン。素敵な先生とヨガの魅力に出会い、森本先生を追いかけ、本日講師養成講座を修了致しました。
私が笑顔の時も、いろいろな壁に直面し、余裕をなくした時も、いつも変わらず朗らかな笑顔と優しさ、愛溢れる厳しさで私を包み込んで下さりました。先生の元でヨガを学べたこと、私の人生の宝物でございます。本当にありがとうございました。
そして、森本先生の顔ヨガレッスン、もっともっと色んな方に知っていただきたいです🌸レッスン受講前と後の顔の代わりよう、、感動です!!

これからが本当のスタート、先生のレッスンにこれからも沢山参加をして、自分も周りの方をも幸せにできるような(先生のような)インストラクターになっていきたいです☺️

 

楽しい海ヨガと親切な駅員さんにありがとう!

今日は海ヨガで楽しい1日でした。日に焼けたけど。鵠沼海岸の海、きれいでした。海ヨガからおいしい魚介のロールキャベツ、オマールエビのソース。すごくおいしかったです。お店のチョイスはあつこさんがしてくれました。さすがです。また、食べたいくらいおいしかったです。〆は、これまた、おいしいかき氷。海ヨガ90分。ランチ、かき氷4時間。おしゃべりに花が咲きました。参加者は少なかったですが、とても楽しい充実した1日が過ごせました。次回の予定は9月16日サンセットyogaをやります。4時から5時30分まで。同じ鵠沼海岸。平和の像の前で。
8月はやらない予定でしたが、あまりにも楽しい1日でしたので、もしかしたら、参加希望者がいたら、8月も海ヨガやるかもしれません。
平和の像の前は大勢の方が、ビニールシートを敷いて、肌を焼いていました。
ただ芝生に座って海を見ているだけでも癒されます。夏なので、暑いのは当たり前のこと。暑いのも含めて夏を楽しみましょう。海の中ではサーフィンやっている人がいっぱいいました。そして、ハングライダーも空にいました。素敵な夏の1日でした。


鵠沼海岸に行くまでもとても素敵なことが起き、心がほっこりしました。
小田急線で相模大野駅で各駅で行くべきか、次の急行で行くべきか迷い、駅員さんに尋ねました。その駅員さんが「ホームは暑いからこの各駅で行き、大和で急行に乗り換え、藤沢まで行き、藤沢からこの各駅に乗れます。座る席まで丁寧に進行方向左側、三両目に乗るといいです」と丁寧に教えてくださった。すごく親切な駅員さんで、とてもいい気持ちになりました。この方の対応で1日いい気分でいられました。人との接し方は大事ですね。
そして、会社は人で成り立っています。小田急は、この方と接しただけでいい会社だと感じました。
駅員さんの名前を聞いておけばよかったなあと思いました。
こんな素敵な対応をしてくださる方は、会社の方にもお知らせしたいなあと思った次第です。
小田急線相模大野駅の駅員さん、ご親切な対応、ありがとうございました。あなたに多くの幸せが訪れることを祈っています。

楽しい、楽しい夏の1日でした。参加してくださった3人の方、ありがとうございました。また、参加してくださいね。

八王子・南大沢KAKOYOGA 11月4日第2回多摩ヨガフェスタやります!

みなさん、おはようございます。今日も暑い! 熱中症にご注意を! さて、昨日のマスター・スダカレッスンにて、やっとFBでお友達になったゆかりさんと会えました。同じ多摩地域のヨガ講師、なにか一緒にできたらいいなあと思います。

11月4日に第2回多摩ヨガフェスタ開催予定です。場所は京王線南大沢駅周辺の会場。駅前の市民センター使いたいですが、抽選です。昨年は見事に抽選でゲット! 今年もそうだといいなあ。でも、抽選に外れたら、京王線南大沢駅から徒歩12分緑豊かな会場でやります。お手伝いいただける方がいましたら、どうぞ名乗りを上げてください。一緒に多摩ヨガフェスタを盛り上げていきましょう。
昨年の第1回は朝9時30分から16時30分まで6レッスンをやりました。参加者52名、複数参加を含めると延べ110名が参加してくれました。今年は、昨年以上に大勢来てくれるといいなあ。

朝9時30分から14時30分まで4レッスンを予定しています。皆様、今から予定を開けておいてくださいね。

17月15日は鵠沼海岸にて9時30分から11時30分まで海ヨガやります。参加費2000円です。参加される方は、小田急線鵠沼海岸駅にて9時40分集合。現地に直接来られる方は鵠沼海岸サーフビレッジのすぐ近くにある、平和の像の前の芝生でやります。みんな来てね。

八王子・南大沢KAKOYOGA・マスタースダカのヴィヤガラーサナフローレッスンに参加して!

作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。

今日はKAKOYOGAの生徒さんの協力のもと、中央区スポーツセンターのマスター・スダカのレッスンに参加してきました。
KAKOYOGAは月曜日から日曜日まで、毎日レッスンがあります。今日も朝10時からリラックスヨガ、パワーヨガのレッスンです。月謝の生徒さんお一人おひとりにお願いして、時間を30分繰り上げさせてもらいました。そのおかげで、2時30分から4時30分までのマスタースダカのレッスンに参加できました。主婦が10時を9時30分に、朝の忙しい時間を30分早く来るのは大変なことです。でも、誰一人嫌な顔せず、快く私を送り出してくださいました。生徒さんに感謝。

マスタースダカのヴィヤガラーサナフローレッスンは、目をつぶったままのレッスンでした。キャット&カウから、ゴムカーアーサナにいくとはね。いろいろ参加になりました。早速、明日のKAKOYOGAスタジオの6時からのパワーヨガのレッスンに使いたいと思います。生徒さん、汗だくになるでしょう。ひーひー、いうかもしれません。会いたかったゆかりさんとも会えました。

今日のKAKOYOGAレッスンは、1本目のリラックスヨガもしっかり動きました。まずは足のむくみ解消のため、足裏マッサージを入れてから、股関節周りをほぐし、足を高く上げるポーズ、ハムストリング、大殿筋を鍛えるポーズなどなど、下半身をしっかり鍛えました。もちろん、ナバアーサナで腹筋もしっかり鍛えました。
2本目はパワーヨガなので、しっかり動きました。今日は、やはり股関節周りからほどいてから、太陽礼拝、英雄のパーズのヴァリエーション、半月のポーズなどなどフロースタイルで動きました。生徒さん、汗びっしょり。生徒さんのアジャストで体に触れたら、私の手も生徒さんの汗でぬれました。嬉しいことに全員お休みなく5名勢ぞろいのレッスン。6名限定レッスンなので、あと一人入れますよ。

レッスンが終わって「汗をしっかりかいて、体がしゃっきとして、元気になったわ。ダンスでも踊りたい気分」と、おひとりの方が言っていました。

そうなんです。ヨガレッスンの後は、しっかり体を動かして、疲れもありますが、爽快な気分になるんです。

あなたもKAKOYOGAに来てね。心とからだを癒します。明日は14時30分から15時40分から顔ヨガ。18時から19時10分までパワーヨガです。どちらも空きがありますので、参加できますよ。