KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

うれしい感想で元気100倍です。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

作家でヨガ講師のKAKOです。いつも私のページに来て下さりありがとうございます。

4月から思い切って第2,4の土曜日にレッスンを始めました。朝9時30分から10時40分まで。

昨日の参加は3名。そのうちのお一人、昨日初参加の方から、すごくうれしい感想をいただきました。元気100倍、きっと今日の都立大学ノアスタジオ、西馬込レテでの2レッスン、パワフルなレッスンになると思います。うれしい感想は、私をパワーアップしてくれます。みおさん、ありがとう。以下に本人の承諾を得て、感想をコピーします。

**************************************

先生ありがとうございます^^!!

先生のレッスンは
力強くて暖かくて、細胞から元気になる感覚でした!!

シャバアーサナの時、
先生の歌声と鐘の音が合わさっていくと、CDの鐘の音までどんどん響いて空気が澄み渡っていくので、凄く気持ち良かったです。

途中で体ごと押してくださった時、カラダから凄い癒しの力を感じました!

お会いしただけで元気になれます!
先生がパワースポットなんですね♡

また早くお会いしたいです^^!
今日はありがとうございました♡

インド5

水曜日レッスン、KAKOYOGA,NOAスタジオともに満員御礼!

昨日水曜日10時からのレッスンは、満員御礼でした。初めて参加した生徒さんの感想を載せます。ご本人の承諾を得ています。Yさんからの感想です。

14102123_1080139988772069_658476480_n

*********************************

今日はありがとうございました!
感想です。
「落ち着いたスタジオの中、とても丁寧なインストラクションでリラックス出来ました(リラックスしすぎてついウトウト 笑)
幅広い年代の参加者の皆さんと、同じ空間の空気は共有しつつ、自分へと集中出来る時間でした。」

*********************************************

40代から70代までの幅広い年代の方がともにレッスンを楽しんでいます。KAKOYOGAでは、心と体を癒します。みんな来てね。

昨日はす曜日夜7時20分からの新宿ノアスタジオ28名満員御礼でした。参加してくださっている生徒さんに感謝です。

今日、木曜日のレッスンは9時15分から10時25分までのパワーヨガレッスン、10時45分から12時50分までのリラックスレッスン、ともに、お一人マンツーマンレッスンと相成りました。

10時45分から12時50分までのリラックスレッスンは、5月に新設したクラスです。まだ、月謝の生徒さんは一人もいません。今日の参加者は、KAKOYOGA初参加。町田から車で来てくれました。「来てよかった。体が軽くなった」と、喜んで帰られました。93番目の生徒さんです。KAKOYOGAオープンして2年8か月たちました。ようやく93人を迎えました。あと7名で100人。記念すべき100人目の方は、どんな方でしょう。いまからワクワクです。記念すべき100人目の方には、素敵なプレゼントを用意して待っています。年内中に100人めいくかな。

昨日と今日の移動中で『いつかパラソルの下で』森絵都著、読み終わりました。面白かった。そして、人を見る目の暖かさ。だめさもすべて包み込む。最後はハッピエンド。児童文学作家ならではの大人の小説だと思いました。しかも「人生は孤独で泥沼だ」という真実を暖かい目線で諦念では、あっけらかんと受け入れている。時々くすっと笑うところもある。描写もうまい。

1日か2日でほぼ1冊読んでいます。多分普通の方よりは読むスピードが速いかもしれません。なぜなら、この○年、毎年100冊読んできましたから。

 

 

男子400メートル銀!おめでとう!KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日は朝から土砂ぶりの雨なので、出かける予定を取りやめ、オリンピックを見てました。男子400メートルリレー、銀メダル。ケンブリッジ飛鳥、途中までウサイン・ボルトとせっていました。最後はぐうんと抜かれてしまったけど、いい走りを最後までしていました。男子4人の笑顔、輝いていました。それにしても、今回のオリンピック、若手が活躍していて素晴らしい。
銀メダルの吉田沙保里も素晴らしい。たとえ銀メダルでも、金を取った対戦相手も吉田を尊敬し、吉田を目指してきて、今がある。若手で金メダルを取った選手たち全員、吉田がいたから、メダルが取れたわけです。自分が金メダル取るより素晴らしいことだと思います。後に続く人を育ててきたんですから。そして、自身も負けずに銀メダルを取る。素晴らしい。でも、ご本にはどれだけ金メダルを取りたかったか、心中を察するとつらいだろうなあと思います。が、吉田沙保里は素晴らしい。胸を張って、笑顔になってほしいなあと思います。オリンピックにドン田選手たちに拍手です。そして、オリンピックにでられなくても、オリンピックを目指して頑張った選手たちにも拍手。私も補欠の選手の悲哀を高校時代あ味わったからよくわかります。
みんな、素晴らしい。私も頑張ます。私の今いる位置で最高の結果を出していきたいです。

KAKOYOGAは心と体を癒します。

『風に舞い上がるビニールシート』を読んで。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日の八王子の空は、今にも雨が降り出しそうな、どんより曇った空です。雨降るのかしら?

今日は昨日、読んだ本の話です。『風に舞い上がるビニールシート』森絵都

森さんは、この作品で直木賞を受賞する。森絵都さんがデビュー当時から、ほとんどすべての本を読んでいる。彼女は一作一作、うまくなっている。いつかきっと大人向けも書くだろうなと思っていたら、やはり書きました。

短編連作の1冊。『鐘の音』よく仏像のことを調べていていて、そして、最後の展開、結末があっと言わせる。実は主人公は見ているつもりが、全く真実が見えていなかったことに気づく。最後まで読んで構成のうまさを感じる。ひねりと落ちがある。

『守護神』は、某大学の2部学生の話。森さんも作家になってから早稲田大学に社会人入学されているので、そこでの経験をモチーフに書かれたんだと思います。ライター時代、二度ほど森さんを取材しているので、その時にいろいろお話を伺っています。努力してまじめに生きることが疎んじられている昨今、軽薄を装う大学生が主人公。最後は、自分自身を見つめなおし、受け入れる。

『ジェネレーションX』

若者と中年男性の掛け合い。若者によって胸の中の小さな火を燃え上がらせる中年男性は、かつての甲子園球児。だらだらと続く、携帯電話の内容にいらいらしつつ、最後で大きく転換。後味がいい。

表題の『風に舞いがるビニールシート』は、これから読みます。きっとこれも面白いでしょう。

児童文学作家ならではの大人小説。暴力シーンも濡れ場もない。それでも面白い。さすがです。

まだ未読な方は、ぜひ、読んでみてください。何かに気づかせてもらえます。

KAKOYOGAスタジオに来てね。心も体も癒します。KAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分です。

 

夢に向かって挑戦する姿は美しいです。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

台風一過の静かな朝を迎えました。よく晴れた青い空。暑いです。洗濯物がよく乾きます。

今日のレッスンは久しぶりに6名満員御礼。と思いきや、3名当日ドタキャンで3名の参加になりました。6名限定の小さなスタジオなので、なるべくドタキャンはなしにしていただきたいです。予約が入った時点で、別の方が予約したくても、お断りすることになりますので。

さてさて、連日のオリンピック。いやはや凄い! としか言えません。若手の選手たち頑張っています。体操の白井健三。本番で大技を完成さるとは。その勇気、チャレンジ精神に拍手。

体操以外も卓球、水泳。女子1万メートルなどなど。積み重ねた努力の結晶ですね。努力は決して嘘つきません。素晴らしい。

夢に向かって挑戦する姿は美しいです。私たちも、それぞれの夢に向かって挑戦していきましょう。ほんの小さなことでもいいじゃないですか? 人から見たら小さなことでも、ご自身にとっては大きなことです。勇気を出してはじめの一歩をを踏み出しましょう。そこから道は開かれていきます。やるかやらないかです。失敗したっていいんです。失敗は成功の母です。

9月6日からヨガインストラクター養成講座スタートします。勇気を出して踏み出した方とともに、進んでいきます。今、迷っている方、一緒に始めませんか?

ヨガインストラクターは素敵な仕事です。レッスン後の生徒さんの笑顔に癒され、力をもらっています。人の健康のためになり、人から喜ばれる仕事です。あと5名空きがあります。

あなたの始めの一歩を待っています。

KAKOYOGAに来てね! 京王線南大沢駅徒歩12分です。

納豆とシルシャーアーサナで更年期を健康に過ごしましょう。KAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分です。

みなさん、こんにちは。作家でヨガ講師のKAKOです。

今日は、前回に引き続き、シルシャーアーサナの効用についてお話しします。そして、私の大好きな食べ物についても。

 

KC460149

KC460149

シルシャーアーサナでは、頭の真ん中にある百会のツボを刺激します。百会には、自律神経を調節する作用があります。実はこのポーズ、更年期障害の方に、効果があります。

更年期障害は、卵巣の機能が役目を終え、閉経に向かっていく期間に起こるトラブルです。更年期障害では突然の発汗、ほてりやのぼせ、手足の冷えやしびれなどの体に現れる症状のほかにも、心が不安になったり、いらいらしたり、ひどくなるとうつ状態なるなど精神面に不調が現れます。更年期障害がひどくなる前に、シルシャーアーサナで百会のツボを刺激しましょう。

シルシャーアーサナができない人は、ウサギのポーズで大丈夫ですよ。

私が大好きな食べ物に納豆があります。納豆はイソフラボンがたっぷり含まれています。イソフラボンには女性ホルモンを安定させ、その働きを助ける作用があります。暖かいご飯に納豆、みそ汁でおいしい朝朝ご飯になります。納豆は手軽で便利なおかずでもあります。

また、心のバランスを整える脳内物質・セロトニンの原料となるアミノ酸も多く含まれています。毎日、1個の納豆とシルシャーアーサナで健やかな毎日を過ごしましょう。

 

シルシャーアーサナはヨガの王様のポーズです。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

KC460149

KC460149

この写真のポーズはシルシャーアーサナ。頭立ちのポーズです。ヨガの王様のポーズです。

通常の重力からの影響から逃れ、心臓を休ませ、血行を良くし、背中のトラブルを防ぎ、記憶力を高め、集中力をアップさせるといわれています。新鮮な酸素を含んだ血液を脳に送ることができます。

重力で下がってしまった内臓を正しい位置に戻し、重力でたれ下がった顔の皮膚も戻すことができます。

ポイントは肘と手で作る土台をずらさないことと、「自分はできる」と思うことです。

私でもできます。誰でも練習すれば必ずできるようになります。

ヨーガ・タットヴァ・ウパニシャッドには、『頭立ちのポーズを毎日3時間行うものは、時間を克服する』と書かれています。私は、15分程度のキープです。頭も心もすっきりしますよ。

 

心と体はつながっている。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

無事に8月11日が終わろうとしている。本日は2本レッスン。KAKOYOGAスタジオ1本。9時15分から2名参加。セミプライベートレッスンです。そして、都立大学ノアスタジオへ。レッスン終了後、体験の方と、しばしばヨガ談義。スタジオはすでに誰もいなくなり、その方と2人でゆっくりとお話ししていたら、白髪のおじさんが顔を出しました。なんと社長でした。
気さくな社長です。
体験者の方は、お母様を亡くされて、鬱状態になっていたそうです。心と体はつながっています。大切な人を亡くしたら、鬱になっても仕方ないですね。私も父お見送り、その1年後に母を見送ったときは、葬式の翌日、起き上がれませんでした。1週間もぬけの殻のようになって布団から起き上がれないのです。病気ではないのに。息子が私の代わりにご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれました。
息子いわく「母親を亡くすのは、すごくつらいんだね」。息子の言葉で、思わず泣きそうになりました。このときは、なんていい子に育ってくれたのだろう。って感動したのを覚えています。
バレエの発表会を控えていたので、リハに出ないとみんなに迷惑がかかるので、1週間後、這うようにしてリハに参加。きっとバレエのリハがなかったら、もっと長く寝込んでいたかもしれません。
その方に「ヨガは心と体に効きます」と私の体験も話して差し上げました。
もちろん、入会されました。来週もお会いできるといいなあと思います。

KAKOYOGAスタジオも外部スタジオのレッスンも同じくらい大切に思っています。そして、一生懸命やっています。だから、毎日が楽しいんです。

でもね、7月いっぱいで就職やら、夫の転勤で福岡に引っ越しとか、仕事の都合とかで4名の月謝の生徒さんがおやめになりました。寂しいです。

福岡に引っ越しされためぐみさんは、2年5か月続けられた方。やさしくふっくらし顔立ち、癒し系でとても気が付く人。ヨガ講師として育てたかったので、とても残念です。かわいい生徒さんでした。来年、インドに一緒に行く予定です。

ほかの方も、1年、2年と続けられた方がお辞めになりとても残念です。会うは別れの始めなりとは言いますが、別れは寂しいもの。6名限定の少人数で教えていますので、より親密さがあります。
それぞれの事情があるので、仕方ないですね。

また、新たな出会いがあることでしょう。どんな方と出会うか、いまからときめいています。

DSCN0237

豪雨の教訓。豪雨の中、進むべし!KAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日の教訓。
豪雨になったら、やむのを待つのではなく、駅に向かうべし。電車が止まる前に目的地に着くためには。
今日の新宿ノアレッスン行けませんでした。南大沢頭上の空、5時過ぎから土砂ぶりでした。30分くらいでやむかなあと思いきや1時間たっても降り続いていました。少し小降りなったので、急いで京王線南大沢駅に向かったところ、すでに電車は止まっておりました。アウト。多摩センターから南大沢間のみが止まっていたのです。
土砂降りの中、直ぐに駅に向かえば、無事レッスンをすることができたのに。素早く代行のお願いを、私の次の時間の方に代行願いができたので、レッスンに穴をあけずにすみました。不幸中の幸いです。代行を引き受けてくれた方に感謝です。
とはいえ、私のレッスンを楽しみにして予約していてくれた生徒さんに申し訳ないなあと思うと、残念で仕方ありません。
まあ、よいほうで考えると、少し休みなさいということでしょう。
さあ、気を取り直して明日のレッスン頑張りましょう。これから読書です。

9月6日から、毎週火曜日ヨガ講師養成コース、スタートします!

9月6日から1月31日まで毎週火曜日10時から13時30分まで、ヨガインストラクター養成講座をスタートします。1名ご予約あります。あと5名参加できます。おも立ったが吉日です。勇気を持ってはじめの一歩を踏み出しましょう。今ヨガブームが来ています。スタジオもどんどん作られています。仕事はたくさんあります。ご自分のスタジオを開くまでのアドバイスも講座の中に組み込んでいます。詳しくはKAKOYOGAのHPを見てください。終了された方には日本健康ヨガ協会認定ヨガ講師資格が取得できます。

すでに受講された方は、参加定員に空きがある場合、無料でくりかえし受講できます。1期卒業生のKさん、お時間あれば、ぜひ、毎週火曜日いらしてください。

資格取得して、仮に教えなくても得た体の知識は、一生の宝物になります。一緒に勉強しませんか?

9月6日から1月31日まで、毎週火曜日10時から13時30分まで
受講料 28万円+消費税=30万円
修了者には日本健康ヨガ協会認定ヨガインストラクター資格を授与

無料でくりかえし受講ができます。養成コース開講時。
場所はKAKOYOGAスタジオにて。

indio (1)indio (8)