5月24日『自分を感じて~呼吸法と瞑想のワークショップ2・実践編』をやります。
今日の『自分を感じて~呼吸法と瞑想のワークショップ』
5月24日火曜日10時から12時まで 参加費4000
ワークショップ後お時間ある方はランチをご一緒にしまし
なんたって、ワークショップ後のランチ、楽しいです。
あなたのご参加をお待ちしています。
事前に要予約をお願いします。参加申し込みいただいた方
KAKOYOGAスタジオの詳細はお申込みいただいた方
定員6名 ご予約2名 残席4名です
5月24日『自分を感じて~呼吸法と瞑想のワークショップ2・実践編』をやります。
今日の『自分を感じて~呼吸法と瞑想のワークショップ』
5月24日火曜日10時から12時まで 参加費4000
ワークショップ後お時間ある方はランチをご一緒にしまし
なんたって、ワークショップ後のランチ、楽しいです。
あなたのご参加をお待ちしています。
事前に要予約をお願いします。参加申し込みいただいた方
KAKOYOGAスタジオの詳細はお申込みいただいた方
定員6名 ご予約2名 残席4名です



インドリトリートから帰国した森本先生は屋外ヨガワーク諸々とイ~イ感じに焼けて(^O^)お写真の数々も インドの空の下 素敵なスマイルの皆さんを拝見させていただきました☺
呼吸法、チャクラ、瞑想 自分軸の奥義。
毎日心掛けたい心と身体の柔軟さ💟と分かっているつもりでも、同じポージング
ウワッ!めっちゃ硬い~~(≧∇≦)
私も頑張れば 先生に近づけるかなーー!!
経験談豊富な森本先生、キュートな菊地さん
ありがとうございました😆💕✨
また来月お邪魔いたします!







インド人は外人と写真を一緒に撮るのが好きです。
鉄道でお隣の席のおばあちゃま。中学生英語で仲良しになりました。あっという間の6泊8日とても楽しかったです。
みなさん、こんにちは。作家でヨガ講師の森本和子です。
みなさんは、本を読んでいますか?
自分の支えとなる一書を持っていますか?
その本を暗記するくらい何度も読んで覚えてしまうくらい読んだ本はありますか?
昔の人は、音読して、本の内容を暗記して、諳んじてしまうくらい読んだそうです。
そして、本を自分の血肉にしていくわけです。
読んだだけではだめです。自分の生きる指針として、実践に移していきましょう。
ヨガの考え方は、理論は1パーセント、実践が99パーセントと言っています。机上の空論にしないたまに、いいと思ったことはノートに書き写し、実践していきましょう。人生が変わっていきます。
慶應義塾大学を開講し、作家でもある福沢諭吉は『学問のすすめ』の中では、「読書は学問の術なり、学問はことをなす術なり」(52P)
「学問の要は活用にあるのみ。活用なき学問は無学に等し(106P)と繰り返し述べています。
自分にとってなくてはならいない本を持っている人の人生は、より豊かになっていきます。
皆さん、そういう本を見つけてくださいね。
私は、自分の一書を持っていることにしみじみ幸せを感じています。
笑顔で今日も1日素敵な1日をお過ごしください。
インド初日。中華レストラン前にて。
グレートガンガー、リシケシのホテル前にて
ガンジス河上流の川辺にてヨガレッスンしました。私たちのほかには誰もいなくて、貸し切りです。気持ちよかった。







来年もインド・リシケシヨガリトリート実施します。時期は今、検討中。是非、一緒にいきましょう。
インドの写真です。タージマハールは二度目になりますが、二度も見ても美しいです。アグラーのホテルは5つ星でしたので、お部屋がきれいです。そして、インドで初めてお風呂に入りました。バスタブがありました。
ホーリーの日、ガイドさんがおうちに招いてくれました。
インドの国立博文館は、見ごたえありました。1時間では見切れません。
また、来年、行きたいです。ご一緒しませんか?








インドの国立博物館です。見ごたえある場所でした。1時間では見切れません。博物館ですが写真OKです。

クトュミーナール、インドの中で一番高い塔のある公園です。

タージマハールです。

少しずつ、ゆっくりアップしていきますね。
作家でヨガ講師の森本和子です。いつも私のページに来てくださってありがとうございます。
参加者の皆さまのご協力のもと、初めてのインド・リシケシヨガリートの旅大成功で終わりました。ご提案いただきましたサンジャビさんやガイドさんドライバーさんにも感謝です。
そして、もう次回のことを考えています。来年10月か11月のころにジャイプールとリシケシのヨガリトリートを考えています。やはり6泊8日ないしは5泊7日。
ジャイプールはピンクシティと呼ばれる街。そして、ジャンタル・マンタル天文台、像タクシーに乗ってアンベール城に行く、など。
皆さん、今からおやすみとれるように頑張ってくださいね。今回、見合わせた人は、来年10月か11月、一緒に行きましょう。
参加した生徒さんから感想メールをいただきました。了解を得たうえで、感想をアップします。
********************************
大変お世話になりました! とても楽しかったです。人生のうちに一度は行きたいと思っていたインドが実現して幸せでした。ありがとうございました!
