投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

歌って、踊って、汗かいて、自分を解放しました

みなさん、こんにちは。金曜日はKAKOYOGAスタジオお休みの日です。金曜日の月謝の生徒さんには大変申し訳なかったのですが、昨年からお休みを1日作ってよかったと思っています。

お休みのおかげで、ダフネ・ツェのworkshopに参加してきました。バイブランス。
1、自分自身を愛する
2、自分自身を許す
3、自分を解放して自由を手にする

そんなworkshopでした。歌って、踊って、汗かいて、自己解放ができた2時間でした。

夜のキルタンコンサートも参加したかったのですが、主婦ですので、夫の夕飯の支度があるので、今回はコンサートはあきらめました。

写真は真ん中ダフネ左の黒白のワンピースが私。右側は順子さん。workshopの後、3時半からの遅い昼食をご一緒しました。順子さんは日本のヨガインストラクター養成校の後輩。お話も弾みあっという間に5時に。話は尽きなかったのですが、時計を見て帰ることにしました。
ダフネからも順子さんからもいっぱいいい刺激をいただきました。

すごく楽しかったので、kAKOYOGAの生徒さんにもおすそ分けしたいです。ほんの少しでも取り入れられるものは取り入れていきたいです。

いつかダフネのコンサートにも参加したいです。

KAKOYOGAは、6名限定の少人数レッスンです。一人一人に目が行き届くきめ細かなレッスンをしています。リンパデトックス、美脚ヨガなどNEWレッスンは、おひとり様で受けることになります。

◎先日、初のリンパデトックスレッスンに参加された方の感想です。

リンパデトックスはレッスン後半から、汗がジワリと出てきて、何か体に良いことをしている感じがしました。

 

あなたは今青春ですか?

いつもページに来てくださってありがとうございます。

うふふふ。今日はなんと400字詰め10枚の短編小説を書き終わりました。タイトルは推敲中、もちろん文章も推敲中。仮タイトル『タシに出会って』

さて、あなたは今青春ですか? 青春の定義はなんですか?

もちろん若さですよね。20代、30代の人はお肌がつやピカでうらやましいです。お化粧しなくても美しいです。疲れも一晩寝れば取れますよね。年を重ねていくと、疲れが取れにくくなるのを感じます。ですが、私は今だ、青春です。なぜなら、夢に向かって進んでいるから。
ヨガをやっていると、体だけでなく心も前向きに変わっていきますよ。
KAKOYOGAでヨガをしましょう!

さて、有名な詩ですので皆さん、ご存じかもしれませんが、ご紹介します。

 

サムエル・ウルマン作 作山宗久訳 角川文庫 作者が78歳の時に読んだ詩

『青春とは、心の若さである』

青春とはある人生の期間ではなく、心の持ち方を言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意思、ゆたかな想像力、燃える焦熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

青春とは臆病を退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。

諦めてはいけません

いつも私のページに来てくださっている皆様、ありがとうございます。

作家でヨガ講師のKAKOです。『楽園をつくった男 沖縄・由布島に生きて』は、2000年に出版した本です。『ヨガの幸せに生きる知慧』は2016年に出版した本です。まだお読みではない方、ぜひ読んでやってください。すでに書店にはおいてありませんが、アマゾンや楽天、BK1で購入できます。または、書店でリクエストしても購入できますが、1週間はまたされてしまうでしょう。図書館で借りてもお読みになってもいいですね。

昨年、初めて大人の小説にチャレンジしました。120枚の作品を締め切りぎりぎりに書き終わり、郵便局に駆け込みました。某賞に応募。残念ながら大賞受賞できず。それもそのはず、推敲する時間がなかったので、誤字脱字のオンパレード。見るも無残でした。その作品は手も触れず、そのまま、私のパソコンの中にいます。文章はきちんと推敲しないとだめですね。

今年は、じっくり120枚の作品を書きました。推敲をして某賞に出しました。1月一次発表。それまでワクワクして待ちます。大賞受賞できたら、嬉しいです。
ダメだったら、仕方ないです。大人向けの小説は、昨年から書き初めたばかり。修行中、毎日、少しずつ書いています。
今は10枚の短編小説を書いています。毎日400字ずつ。ようやく400字詰め5枚まで書き終わりました。
ストーリーは、頭の中で最後までできています。それを書くだけですが、すらすらとはいきません。これからが山場。じっくり試作しながら書きます。短編は短編の難しさがありますね。

『諦めてはいけません。とにかく書きなさい。読みなさい。必ずチャンスは来ると信じることが大切です』
自分に向かって言い聞かせています。

皆さんも、ご自分の夢を諦めてはいけません。とにかくやり続けることです。何時の日か花開く時が必ずきます。自分を信じて、一ミリでも進んでいきましょう』

とはいえ、ヨガ講師の私は、今日も都立大学ノアスタジオでビューティデトックスのレッスンでした。11月あたり代々木公園か新宿御苑で外ヨガをやりたいと目論んでいます。

12月7日は9時半から12時半まで太陽礼拝108回をやります。今から予定を開けておいてくださいね。

10月以降のお知らせ

10月以降の予定のお知らせです。

10月8日火曜日10時から11時までヨガインストラクター養成講座受講生による太陽礼拝ロープレレッスンがあります。あと2名参加できます。

11月26日リラックスレッスンのロープレ

12月10日骨盤調整ヨガのロープレ

12月24日パワーヨガのロープレ

以上4本のロープレレッスンをヨガインストラクター養成講座受講生がやります。お時間、ご興味がある方は、先着3名様ですので、お早めにお申し込みください。参加費は無料です。養成生の成長を一緒に見守ってください。

10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリートに行きます。ちょうどデリーについた翌日が満月です。デリーから一路アグラーに先に行き、満月の晩のタージマハールの見学をします。今から楽しみです。

この間は、kAKOYOGAスタジオは、お休みさせていただきます。月曜日の月謝の生徒さんは振替をとってください。

火曜日から木曜日の生徒さんは、通常は第5週はお休みですが、10月は第5週までやります。どうぞよろしくお願いします。

10月5日26日土曜日レッスンがあります。

12月7日土曜日9時半から12時半まで太陽礼拝108回をやります。
108は人が持っている煩悩の数です。太陽礼拝108回で身も心もきれいにしましょう。

野球の硬式ボールの縫い目も108です。108という数字をもの周りで探すと結構あるかもしれませんね。

途中でトイレ休憩を入れます。疲れたら休んでも大丈夫です。108回目は、全員でゴールしましょう。

会場は京王線南大沢駅周辺の会場で行います。参加申し込みされた方にお知らせします。
参加費4500円。事前振り込みででお願いします。ドタキャンされた場合は、返金はありませんのでご了承ください。参加申し込みされた方に振込先もお知らせいたします。
ヨガマット持参。飲み物、汗拭きタオル持参。

そして、12月が終わり、新しい迎える準備をしていきましょう。

 

お月様が起こしてくれた

昨夜は満月でした。皆さんは、ご覧になりましたか?

寝る前に南側のベランダに出て空を見上げましたが、曇っていて、お月さまは隠れていました。
12時過ぎに休み、なぜか3時ころ目が覚めました。トイレにおきたのですが、西側の部屋に行きカーテンを開け、夜空を眺めました。そこには、なんと雲から顔を出した真ん丸のお月さまがいました。この時刻には西側に月が移動するのを知っていましたので。

なぜか、真ん丸お月様を見てうれしくなりました。性能のいいカメラを持っていたら、写真を撮ったのですが、デジカメと携帯しか持っていないので、写真を撮るのはあきらめて、心のカメラで美しい月を心の中に取り込みました。私たち人間は自然の中で生かされていると感じました。

なんだか、お月さまが私を起こしてくれたような気がします。だから、満月を見てうれしくてうれしくて、その後は朝までぐっすり眠りました。

爽やかに起きて、スタジオの掃除、朝ご飯の支度をしました。そして、9時半からのリフレシュレッスンはおひとり様のレッスンでした。シャバーアーサナでお休みされていました。

「肩回りがほぐれて楽になった」と喜んでいました。

ヨガインストラクター養成講座の6期生の卒業生の活躍と7期生の太陽礼拝ロープレ

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

先日の台風はすごい風でしたね。私は夜ぐっすり眠りましたが、夫は風の音が気になって寝られなかったそうです。でも夫は翌日昼間で寝ていましたが。

私は翌日月曜日は9時半からレッスンですので、通常通りに置き、掃除をし、朝ご飯を作り、一人先に食べ、レッスンに臨みました。

千葉や茨木の台風の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。1日も早く日常生活が戻りますことをお祈りしています。

KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座の6期生の卒業生あけみさんが、9月29日(日)14時から6時半まで、表参道でSWEETS&YOGAのワークショップをやるそうです。

詳細はhttps//reviveme07.jimdofree.com/
にてご確認ください。
朱美さんは今年の7月末に卒業したばかりですが、卒業早々、単発レッスン5本やっているそうです。卒業生の活躍は我がことのようにうれしいです。そして、表参道というおしゃれな場所ではやばやとworkshopもやるそうです。
29日お時間ある方、ぜひ、参加してみてくださいね。

もう一つお知らせがあります。
9月3日からヨガインストラクター養成講座が始まりました。遠方より2時間近くかけて通ってきていただいています。ご一緒に10月12日から19日までインド、リシケシヨガリトリートに行きます。
志も高いです。

さて、KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座は、4回のロープレレッスンをします。太陽礼拝、リラックスヨガ、骨盤調整ヨガ、パワーヨガレッスンを実際の生徒さんの前でやります。太陽礼拝は、脊柱の屈曲伸展を繰り返し動かすことで自律神経を整えるとともに、体の隅々の筋肉がストレッチされて、心も体も活性化されます。とても心地よいですよ。
10月8日(火)10時から11時まで KAKOYOGAスタジオにて 参加費無料 先着3名様まで
太陽礼拝のロープレに参加したい方、メッセージまたはホームページのお問い合わせ欄からお申し込みください。

 

レッスン料金改定のお願い

レッスン料金改定のお願い    

                              2019年9月9日

 

 

いつもお世話になっています。

10月1日より消費税10パーセント増税につき、レッスン料金を改定させていただきます。

 

9月30日まで月謝6000円

→10月1日より6000円+消費税10パーセント=6600円

 

9月30日まで単発参加料金2000円

→10月1日より2000円+消費税10パーセント=2200円

 

どうぞよろしくお願いします。

9月7日海ヨガでリフレシュしました!

昨日、9月7日鵠沼海岸でサンセット海ヨガをやりました。

海を見ながら、海風を感じながら、上を向けば青い空、気持ちが解放されます。リフレシュしました。参加人数は3名と少なかったですが、皆さん、楽しんでいただけたようです。芝生の上でシャバアーサナ、最高に気持ちいいです。4時から晴れ時々曇りであまり暑くはなく、快適にヨガができました。
10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリートに行くので、今年は海ヨガはこれが最後になります。また、来年、春と秋にやりますので、今回参加を見逃した方は、ぜひ、来年、ご一緒しましょう。

でも、11月「海ヨガやりたい」という方が、4名集まればやります。お声掛けください。本当は昨日も最少催行人員4名でしたが、数日前に3名キャンセルでした。だから、一度やると決めたので、3名でもやりました。やってよかった。私自身もリフレシュできました。

レッスンが終わってからしばし、一人で海を眺めてから帰りました。そばに座っていた犬2匹連れたおじさんが、犬たちに向かって「海はいいなあ。気持ちいいなあ」と、つぶやいていました。

本当に海はいいなあ。気持ちいいなあ。できることなら海辺に住みたいものです。

今年最後のKAKOYOGAスタジオのイベントレッスンは、12月7日京王線南大沢駅周辺の会場で9時半から12時半まで太陽礼拝108回をやります。今から予定に入れておいてくださいね。

皆様にとって今日という日が素敵な1日になりますように。

卒業生の朱美さんがマタニティレッスンをしました。

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。2019年7月末に卒業した朱美さんから様々な報告がはいりました。

昨日、友人にマタニティヨガのパーソナルレッスンをしたそうです。写真はその時のもの。
「久しぶりに汗をかいて気持ちがよかった」とのことです。
マタニティの方は、おなかが大きくなるにつれ腰が痛くなったり、足がむくんだりします。ヨガはそれを治すのにはもってこいですね。

その友人と低糖質デザートとヨガのコラボレーションのworkshop予定しているそうです。
さらにレッスンが広がっていきますね。

弟子の成長、成功はとてもうれしいです。ご報告ありがとう。

 

 

9月3日、8日からヨガインストラクター養成講座スタートします!

いつも私のページに来てくださり、ありがとうございます。今日は暑かったですね。

さて、9月3日火曜日10時から13時まで、9月8日日曜日16時から19時まで、ヨガインストラクター養成講座が始まります。迷っている方、勇気を出してはじめの一歩を踏み出しませんか?
ヨガインストラクターは、とてもやりがいのある仕事です。参加者の笑顔がうれしいいです。

KAKOYOGAスタジオでは、ヨガインストラクター養成講座を始めたのが2015年9月から2016年2月までの6か月間でした。今は受講生の要望に合わせて5か月間で終えるようにしています。
KAKOYOGAスタジオをオープンしたのは2013年12月1日。このひと月前にインド・リシケシでのひと月のヨガ修行から帰国して、すぐに自宅の1室をスタジオにしてスタートしました。6人限定の小さなヨガスタジオです。

そして、通ってきてくれている生徒さんから「先生からヨガを習いたい」と背中を押され、1年かけてテキストなどの準備をして、2015年9月からヨガインストラクター養成講座をスタートしました。

それから早4年が経ち、7期生を9月3日に迎えます。6期7名の卒業生をヨガインストラクターとして世に送り出すことができました。ありがたいことです。

なぜか毎回おひとり、マンツーマンで教えています。みっちり4時間実際の生徒さんを前にして太陽礼拝、リラックス、骨盤調整、パワーヨガのレッスンをしてもらいます。だから卒業するときには、すぐにレッスンができるように育てています。

卒業生の皆様は、それぞれの立場で活躍されています。うれしい限りです。

今日は2019年7月卒業したばかりの尾上朱美さんの活躍をご紹介します。

朱美さんは、卒業試験前に友人を集めて無料で骨盤調整のレッスンをしました。その方たちから、「9月以降も続けて欲しい」と要望を受けました。7月末に卒業したばかりですが、すでに4本地域でのレッスンをされるそうです。
さらに、妊娠中の友人からもパーソナルレッスンの依頼も受けたそうです。
周りの方にヨガの素晴らしさを伝えていってくださいね。

さて、9月3日火曜日10時から13時まで、9月8日日曜日16時から19時まで、ヨガインストラクター養成講座が始まります。迷っている方、勇気を出してはじめの一歩を踏み出しませんか?
ヨガインストラクターは、とてもやりがいのある仕事です。