インドのヨガ修行の一つで浄化法があります。
浄化法のことをシャットカルマといいます。
まずはネイティブポットに薄い食塩水のぬるま湯を入れて、右の鼻から食塩水を入れ、左の鼻から食塩水がでてきます。鼻のアレルギーや花粉症の人にいいそうです。
まずはネイティブポットで鼻洗いします。その後、細いゴム管を鼻の穴に通して、口から取り出すという浄化法をやりました。これはとても辛いです。痛くて痛くて、鼻水と涙でぐちゃぐちゃになりました。
インドのヨガ修行の一つで浄化法があります。
浄化法のことをシャットカルマといいます。
まずはネイティブポットに薄い食塩水のぬるま湯を入れて、右の鼻から食塩水を入れ、左の鼻から食塩水がでてきます。鼻のアレルギーや花粉症の人にいいそうです。
まずはネイティブポットで鼻洗いします。その後、細いゴム管を鼻の穴に通して、口から取り出すという浄化法をやりました。これはとても辛いです。痛くて痛くて、鼻水と涙でぐちゃぐちゃになりました。
インドは暑いと思っていましたが、10月はインドでも日本の秋と同じ気候です。昼間は半袖のTシャツでOKですが、朝晩の寒いこと。あまりの寒さに、ブランケットを買って朝晩羽織っていました。
毎日のスケジュールは朝5時起床。6時15分から7時45分まで呼吸法、瞑想、8時から10時までヨガのプラクティス、10時にやっと朝ごはん。11時から13時までヨガ哲学講義。13時から昼食。14時から16時までヨガ哲学、16時から18時までヨガプラクティス、18時30分に夕食。夕食後は自分の部屋か食堂で宿題におわれていました。
そんなこんなひと月を経て、全米ヨガアライアンス200資格取得してきました。