KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

8月1日、朝9時30分からパワーヨガレッスンやります。

2015年7月15日更新

今年も3月から11月まで外ヨガをつづけてやります。基本第二土曜日9時30分から10時30分まで。

ここ数日、猛暑が続いています。7月11日外ヨガも30度超えの暑いなか、4人の参加者とともに外ヨガやりました。暑かったですが、風があったので、とても気持ち良かったです。

ですが、熱中症などになる方がいると大変ですので、8月は外ヨガはやりません。

その代りに8月1日土曜朝ヨガをやります。9時30分から10時30分までKAKOYOGAスタジオにてパワーヨガをやります。定員は8名。先着順にて受け付けます。

ヴィンヤサ(連続)で動いて、代謝を高め、デトックスしていきましょう。レッスンの後は、ここと良さを感じられます。シャバアーサナで極楽を感じてください。

参加希望者は、早めにご予約ください。

記念すべき70人目の生徒さんの感想です。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

本日、記念すべき70人目の生徒さんが来てくれました。

なんと1時間半かけて目黒区からのレッスン参加。うれしいです。

そして、とてもうれしい感想をいただきました。これからもみなさんが喜んでくださるレッスンを心がけていきます。

以下に感想を貼り付けます。

 

Kさん(20代)

『kako先生のレッスンを別のスタジオで受けており、kako先生に教えてもらうヨガが好きなので目黒区から伺いました。
優しいパワーヨガのレッスンは、
リラックス系のヨガと違い、汗をじわじわかくことができるようなポーズをしデトックス効果があり、筋力も鍛えることができ、集中力も高まり体がすっきりします。
kako先生のレッスンは、
ただヨガのポーズをするのではなく
ヨガの魅力を感じることができたり、自身の気持ちも前向きにしてくれます。
またレッスンを受けるのを楽しみにしています。本日はありがとうございました。』
あなたもKAKOYOGAに来てね! KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

70人目の生徒さんが来てくれました。kAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

今日、KAKOYOGAに記念すべき70人目の生徒さんが参加してくれました。彼女はヨガインストラクターになりたいとのこと。都立大学ノアの生徒さん。9月からKAKOYOGAでも養成コースをスタートしますが、ご自宅からkAKOYOGAまで1時間半かかったとのこと。なので、新宿の母校を紹介しました。とても感じのいい子なので、できれば、私のところで育てたいですが、往復時間3時間はきついと思います。
でも、時々、レッスンには通ってきたいとこの。ノアスタジオもしばらくは続けるそうなので、「両方、レッスン受けに来ます」と嬉しいことを言ってくださる。
拙著『ヨガの幸せに生きる智慧』も購入して読んでくださり、「感銘を受けました。尊敬しています」なんて、こそばゆいことも言われました。
彼女は来年には素敵なヨガインストラクターになっていることでしょう。
一番うれしかった彼女の言葉は「40歳くらいかと思っていました」。この言葉に、がぜん元気になりました。女性はいつまでも若く見られたいものです。
私も単純ですね。我ながら、そんな自分をかわいく思いました。

外ヨガ7月11日写真です。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分

今週はパッとしない天気の中、急に今日は夏日。晴天のもと、外ヨガやりました。

写真をアップします。

sotoyoga7月11日 003

この写真、参加者の6歳の子様が撮ってくれました。とてもきれいに撮れていますね。

暑いけど、来月も参加希望者がいれば、外ヨガやりますよ。参加希望者連絡してね。

外ヨガはとても気持ちいいです。でも、夏は暑い。1日で海に行ったみたいに日に焼けました。

あまりの暑さに頭に手ぬぐい巻いています。なぜか、みなさんのほうが私よりスリムです。

 

7月11日外ヨガやりました。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。。

いやあ、今日は暑かったです。たぶん30度は超えていたのでは、やはり30分早くして9時から始めて正解でした。参加者は4名。みなさん、熱中症にもならず、最後まで元気にヨガを楽しみました。11月まで毎月やりますよ。ただし、8月は参加者が3名以上いればやります。

うれしい感想で心も体もエネルギーがいっぱいになりました。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

読者の方からすごーくうれしい感想をいただきました。
下記にコピーします。
この感想をいただいて、心を決めました。
次もまた、書きます。それには、もう少しヴァガバードギーターなど学んでからですが。
そして、9月から始める養成コースのテキスト作成奮闘中ですが、たったひとりの方の申しこみだけですが、頑張ろうとファイト満々になりました。励まされました。エネルギーが心と体に満ちてきました。ありがとう、たえさん。
言葉は言霊と言いますが、本当ですね。言葉で人を生かすことも殺すこともできます。

Yさんから2015年6月30日 15:46
「ヨガの幸せに生きる智慧」の感想です。
私のブログにも投稿させていただきたいのですが。

「 著者の森本和子先生は児童文学作家でもあり、ヨガの先生として活躍されています。

この本を購入して三度も読み返しました。

ヨガ哲学の本は、養成所でも幾つか良い本を推薦してもらい
何冊か読んではきましたが、
理屈は分かっても、心で理解できず消化不良状態でいました。

「ヨガの幸せに生きる智慧」ではヨガ哲学について
日本人の生活視点からも分かりやすく書かれています。

実はこの感覚が本当に知りたかったことでした!

日常生活に活かしていくことの出来る具体的なお話が書かれてあります。
わかりやすくてとても大切なことのように思いました。

あと日本人としての生活感覚でヨガ哲学を理解するのは、私にはなかなか難しかったのです。

先生のわかりやすいお話は

体験談を例に取られていることもあったり、
古今東西の文学の一節が引用されていたりと
興味深くておもしろいです。

また、森本先生は人生の冒険家です。
一章と二章では先生が55歳でインストラクターを目指し、学校で学ぶ日々や、レッスン開講、インド留学への道が記されています。

ドキドキ、ワクワクする学びの日々!

その中で先生が学びの日々に邁進されながらも、
ご家族やお友達の応援や声を大切にしている様子も垣間見る事ができます。
そして情熱的に学ぶ先生への応援は、、、、運命も味方しているのだのだなぁ、ひゃー!と感じるお話もありました。

これは、、もしかして森本先生だけではなく、私であっても、ヨガじゃなくてフラとか他の道を生きる人でも、こういう目に見えない大きな力の応援があるのかもしれません!気づかないだけで。なんて思いました。
気付いた方が面白いですよね。
私ももっと心を研ぎ澄ましてみようと思いました。。。。先生はこの時(今もでしょうが)勉強やレッスン開講の研鑽の中で、きっと心も研ぎ澄まされていらっしゃったのではと思いました。

また、八支則の中の禁戒のお話、「人としてやってはいけないこと」がすごく良かったです!実は禁戒のお話からデッカい愛を感じたのは初めてで感動したのでした。

私が3度も読み返したのは、おもしろい良い本であるだけでなく
この本の日本語の美しさに魅了されたからです。
難しい言葉や豪華絢爛たる文章で書かれているわけではないのに、
どうして美しさを感じるのだろうかと思いました。

いろんな素敵なヨガの先生が沢山いらっしゃいますが
きっと森本先生のヨガは日本の豊かな四季を楽しむ、潤いあるクラスなのだろうなぁと思います。東京に行くことがあれば飛び入りでレッスンを受けてみたいと思うのでした。」

うれしい感想いただきました。

6月4日に『ヨガの幸せに生きる智慧』を出版しました。

ヨガの八支則を優しい言葉でわかりやすく書きました。書き上げたものの、私の思いが伝わるかどうか不安ではあります。

生徒さんからとてもうれしい感想をいただきました。感謝です。私がものすごく励まされました。
もっと書きたくなりました。もっと、いろいろな書物を読み込んでヨガ哲学2冊目を書きたくなりました。

まだまだ未熟な私ですが、生徒のみなさんとともに成長していきます。

どうぞ、これからも、応援してください。

以下に生徒さんからの感想をコピーします。

 

買ったその日にあっという間に読んでしまいました。
やさしく深い言葉で、素晴らしいです。語りかけるように書かれていて、すっと心に入ってきました。著者の森本先生の生き方やお人柄のなせるわざだと思います。
1年ほど前に軽い気持ちでヨガを始めたのですが、気づくと前より落ち着いている時間が増えたような気がします。ヨガとつき合いながら、ときどき読み返そうと思います。

『ヨガの幸せに生きる智慧』 書店で平積み 感謝です。

昨日、レッスンの終わりに都立大学駅近くにある八雲堂書店を覗いたら、なんと、平積みで拙著『ヨガの幸せに生きる智慧』が置いてありました。
思わずパチリと写真を撮ってきました。月初めにのぞいたときは2冊しか置いてな買ったのですが、買ってくださった方がいたのですね。うれしいです。感謝。
1枚目が八雲堂書店1階奥の健康コーナー、2枚目が信濃町博文書店です。
自分が書いた本は、自分の子どもと同じ。かわいいです。皆様、どうかお家に鵜tれて帰ってやってください。そして、かわいがってください。
どうぞよろしくお願いします。感想、大歓迎です。厳しいご意見も。

森本 和子さんの写真
森本 和子さんの写真

7月からのレッスン情報 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

7月から木曜日9時30分から10時40分までビュティデトックスレッスン、再開します。残席5名。

月曜日10時から11時10分まで 4名 残席2名
月曜日13時から14時10分まで 3名 残席3名 パワーヨガ
火曜日16時から17時10分まで 3名 残席3名
水曜日10時から11時10分まで 5名 残席1名
水曜日14時から15時10分まで 3名 残席3名
木曜日9時30分から10時40分まで 1名 残席5名
金曜日10時から11時10分まで 5名 残席1名

2015年6月26日更新

7月11日土曜日外ヨガやります!!

朝9時から10時まで 小山内裏公園芝生の広場にて

参加費 1000円

持ち物 ヨガマット(なければビニールシート)飲み物

レンタルマット3枚まであります。レンタル料300円
    

雨天中止、あいまいな場合は開始15分前に参加者に電話連絡します。

お子様連れOK。ただし、自分のお子様の安全は親が責任を持ってください。

9月1日からヨガインストラクター養成コースをスタートします。2月までの半年間です。

詳しくはレッスン情報をみてください。早割1万円割引は7月末までのお申し込みの方までになります。ヨガはライフワークの一つとして社会の中で定着しつつあります。
ヨガ講師ほど、楽しく素敵な仕事はありません。チャレンジしてみませんか?

旬の食材は最高の薬膳 KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

毎日、幸せを満喫しているKAKOです。みなさんは、お元気ですか?
今日はkAKOYOGAレッスンは4時からの1本だけ。
朝から念入りにスタジオの掃除。午前中は読書。
そして、レッスン後は、レシピを見て、薬膳料理を作りました。
鶏手羽元の白湯スープ冬瓜入りマレ―風と宝石サラダを作りました。
美味しかった。
サラダはエビ、イカ、赤パプリカ、えんどう豆、アスパラガス、カボチャをいれました。ドレッシングには玉ねぎ、にんにく、しょうがをすりおろし、塩、昆布茶、砂糖、黒こしょう、カレーパウダー、オーリーブオイル、酢、ナンプラーを混ぜるだけ。
自分で作るドレッシングは、とてもおいしいです。
しかも、パプリカは血液の流れを良くし、血栓予防に効果あり。
えんどう豆は胃腸の機能を高めるので、吐き気や下痢などに良いそうです。
アスパラガスは免疫力の向上や動脈硬化、高血圧などに良いそうです。
冬瓜は、夏が旬の野菜で、体のほてりをさまし、体内の水分調整をしてくれるので
これからの季節にぴったり。
鶏手羽にはコラーゲンがたっぷり含まれています。明日の朝のお肌の状態がとても楽しみです。
私たちの体は、口にした食べ物で作られています。
自分の体調に少しだけ気を配り、体が喜ぶ食材を取り入れることが、健康で快適な毎日につながります。
旬の食材は新鮮で味がよく、栄養価も高いので、最高の薬膳になります。その季節に合った効能を備えていると言われています。夏野菜のキュウリやトマトは体を冷やす働きを持っています。
旬の食材を使って、お料理していきましょう。
明日、明後日は1日中レッスンで、適当な食事になってしまいます。ゆったりと心を込めて作る料理はおいしいし、楽しいと実感しました。夫も「おいしい」の連発。うれしいです。
明日、あさっては、家族に我慢を強いることになります。ごめんね。

薬膳料理、いつか本気で勉強しようと思います。料理は楽しいです。

ヨガは心と体を癒します。みんなKAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。