KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

早起きは三文の徳

昔から「早起きは三文の得」と言われています。

カナダのトロント大学研究チームがおこなった調査で、次のようなことがわかりました。

早起きの人は、予定を立て、計画を実行することが容易であり、社会全体の時間の流れにスムーズに乗ることができる。結果、健康で満足した生活を送っている。

巷では、朝活も盛んに行われていますね。私も新宿の朝活に一度参加したことがあります。

朝の6時に新宿の某会議室に集まり、何やら会合を行っています。私はやっとの思いで行きましたが、ほかのみなさんは余裕の感じでした。

ヨガも朝行うと、代謝をあげ、1日代謝が上がった状態で過ごすことができるので、脂肪燃焼にはもってこいです。また、瞑想も早朝の澄んだ空気のなかで行うと、集中しやすいですし、心地よいです。

清々しく早起きすれば、こころにもゆとりができますね。早起きは三文の得ですね。早寝早起きで健康な心身を作っていきましょう。

ヨガで毎日ハッピーになる!!

本日KAKOYOGAスタート2日目。14時から15時のレッスンにNさんがご参加くださいました。

Nさんは、73歳。膝痛をお持ちの方。今日はお一人のみのご予約でマンツーマンレッスンになりました。

たった2000円でマンツーマンレッスン、お得だと思いませんか?

Nさんは、「シャバアーサナがすごく気持ちよかった。家ではこんなふうに自分自身に集中できない」と喜んで帰られました。Nさんは、ヨガのご経験者だそうです。家でもシャバアーサナをなさるそうです。

レッスンを喜んでいただけてよかったです。

ヨーガのポーズ、アーサナは、体をくまなく動かすことによって、筋肉、関節、背骨、骨格全体をストレッチし、体全体を調整してくれます。

でも、その効果は体だけではなく、内蔵や分泌腺、神経にまで及ぶので、あらゆる器官の調子がよくなり、健康になります。

心身の緊張がほぐれると、驚くほご、体中に活力が湧きます。

プラナーヤーマというヨガの呼吸法によって、集中力アップ、体に生命力がみなぎり、心をコントロールしやすくなります。

ヨーガはアーサナや呼吸法を通して、体から心へフォーカスすることができます。

心をコントロールすることができれば、ストレスフリーになり、前向きになり、毎日がハッピーになります。

一緒にヨガをやりませんか?

自分を大切に、人も大切に。

ヨガの考え方に八支則がある。

ヤマは、やってはいけないこと。ニヤマはやるべきこと。

今日はヤマについて考えてみよう。

ヤマの中には、アヒムサ(非暴力)、サティヤ(正直,誠実)、アスティヤ(盗んではいけない)、

ブラフマチャリア(禁欲、邪淫を慎む)、アパリグラハ(貪らない)の5つだ。

これらは、社会生活を円滑に行うための道徳的な考え方だ。

その中で、アヒムサについて取り上げてみる。

アヒムサは、非暴力だ。体への暴力はもちろんのこと、心で誰かを傷つけたり、言葉の暴力も含まれる。

釈迦が悟りを開いたあと、森で過ごしている時、その森では、必要以外は、動物たちが殺し合わずに仲良くしていたという逸話がある。

動物たちは、生きるためには他の動物を食べずには生きていけない。必要に迫られれば生きるために、他の動物を殺して食べざるを得ないが、それ以外は共に仲良く過ごしたという。

完全なアヒムサの実行者の周りでは、平安がもたらされたのだ。

私の尊敬しているガンジー。なぜ、暗殺されたのか。完全なアヒムサではなかったのではないかと、『インテグラルヨーガ』には、書かれている。

完全なアヒムサは、なんと難しいことだろう。

自分を傷つける行為もアヒムサになる。

まずは自分を大切に、人も大切に。

自分を愛せないものが、人を愛せるだろうか。

indio (117)

土曜日朝ヨガアンドランチ会

11月30日、土曜日朝ヨガレッスン。

9時30分〜10時30分、10時45分〜11時45分までの2レッスンを行いました。

場所は南大沢市民センター。

レッスン終了後は、楽しく参加者とランチ会。インドでのヨガ修行のあれこれをおしゃべりしました。

楽しかった。思いはいっしょ。ヨガで、みんなの心と体を癒したい。

2013-11-30 11.47.092013-11-30 12.08.38

ヨガレッスンとタージマハール

indio (46)indio (76)

1枚目の写真は先週の新宿ノアスタジオ19時20分から20時30分のレッスン後の集合写真です。生徒さんのオーラは美しいです。みんなのパワーが掛け算になるレッスン、楽しいです。

ヨガインストラクターは、やめられないですね。悩みはいろいろあっても、悩みも楽しんでいる自分がいます。波乗りのごとく、楽しみ、苦しみ、すべてを楽しめる自分自身であることに感謝。様々な人との出会い、書物から学んだことで、今の私が出来上がりました。私を支えてくれる方々に心より感謝しています。生徒の皆さんにも感謝。みなさんとのレッスン、とても楽しいです。

2枚目はインドのタージマハール。それはそれは美しい建造物です。

愛するお妃のために作られたお墓です。こんなに愛されたお妃様はお幸せだと思います。

女性は、男性に愛されて結婚するのが一番いいですね。みんな幸せになってね。

未来は、今のこの一瞬にある!!

029

今日は気持ちのいい天気。空も青くて、見上げているだけで心地よくなります。

アフリカのワンガリー・マータイさんという女性は、「人間は【私は幸せだ】と感じたら、自然と笑顔になるものです。私は太陽を仰げば、【太陽も空も、私たちに笑顔を見せている】と感じます」と、言っています。

ワンガリー・マータイさんは、アフリカで4000万本の植樹を推進した「グリーンベルト運動」の創始者。2005年にノーベル平和賞を受賞しています。

日本にも何度か来日していて、太った体に原色の衣装を身にまとい、底抜けに明るい笑顔を見せてくれていました。日本の「もったいない思想」に共感して、「もったいない」の考え方を広めてくれた方でもあります。

彼女は、「未来は未来にあるのではない。今、この時からしか未来は生まれないのです。将来、何かを成し遂げたいなら、今、何かをやらなければならないのです!」とも言っています。

今、この一瞬を生きる。これはヨガの考え方でもあります。今の一瞬、一瞬の積み重ねのがご自身の未来、明日をつくっていくのです。

ヨガの考え方って奥深いです。いっしょにヨガをやりませんか?

 

銀杏並木

 

 

2013-11-25 12.00.34

2013-11-25 12.18.25

2013-11-25 15.25.30

青山一丁目の銀杏並木を見てきました。黄色く色づいて綺麗でした。風にハラハラ散る姿も美しい。日本に生まれてよかったです。

帰りにはりんごでバラをかたどった美しいケーキに舌づつみを打ちました。

秋の日に思うこと

木の葉が赤や黄色に色づき始めました。風にゆすられ、ハラハラと散る様は、なんてはかなくて美しいのでしょう。日本に生まれてよかったと思う瞬間です。

桜の季節も日本に生まれてよかったと思います。

木々が色づく秋があり、冬の寒さに耐えて、美しい桜が咲く。

光り輝く太陽に誇らしげに顔を向けた向日葵。

衣替えは面倒くさいけど、四季折々の花を楽しめる日本に生まれてよかった。

042

生徒さんがヨガインストラクター養成校に入校

 

昨日、都立大学ノアレッスン金曜日夜20時10分〜21時20分までのレッスンがありました。

インド帰国後、金曜日は初レッスンでした。参加者9名。私の帰国を生徒さんが待っていてくれました。嬉しかった。

さらに嬉しかったことがあります。

生徒さんの一人、Y子さんが、「先生、私、先生の出身校YMCに12月から入校することにしました。

「先生のような人を癒せるヨガインストラクターになりたいんです」と、レッスン終了後、伝えてきました。

嬉しくて、思わず彼女を抱きしめてしまいました。拙いレッスンではありますが、私の思いはちゃんと伝わっているんだと感じ、嬉しかったです。

「多くの人を癒したい」それが、私がヨガインストラクターになった理由だったからです。

 

今後もノアスタジオの私のレッスンには通いたいとのこと。学校と並行して大変だと思いますが、彼女がインストラクターへの道を歩んでいくのを見守っていきたいです。

行動が大切。結果はあとからついてくる。

マハトマ・ガンジーの言葉を紹介します。
明日、死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
幸せとは、あなたが考えることと、あなたが言うことと、あなたがすることの、
調和が取れている状態である。
重要なのは行為そのものであって、結果ではない。行為が実を結ぶかどうかは、
自分でどうなるものではなく、生きているうちにわかるとも限らない。
だが、正しいと信じることを行いなさい。
結果が出るにせよ、何もしなければ何の結果も出ないのだ。

今のこの一瞬を大切に生きていくことで、夢を叶えることが、きっとできます。
よりよき未来を目指していきましょう。

KAKO

Lighthouse