KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

気楽に話そう会やりました!次回は9月18日(土)朝10時から11時30分まで。

今日は月1の気楽に話そう会をやりました。
早速、参加者から感想をいただきました。
了解を得て、アップします。
来月は、9月18日土曜日朝10時から11時30分までです。
参加希望の方はご連絡ください。無料です。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌜🌜🌜🌜
大阪から参加のりゅうちゃん
本日も月に一回のzoom会に参加させていただきました‼️
人数は少なかったですが、その分たくさん話すことが出来てとても楽しかったです😄
毎回、話すテーマがあって勉強になります‼️
最近は、クラブハウスが人気が有るようですが、断然こちらのzoom会のほうがお互いに顔も見れて楽しいです😄
今日もありがとうございました‼️
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌍🌍🌍🌍🌍🌍
リナさん
かこさん、今日は本当にありがとうございました(^人^)❤
かこさんのあたたかいお気持ちに感謝です。
お話して聞いて頂き、少し軽くなりました。ご本も毎日少しずつ読み返ししようと思います。
また参加させて頂きますね🥰

聞き上手になる3つのポイント

聞き上手になる3つのポイント

いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。
他人から学べるかどうかは、いかに上手に聞くことができるかどうかで8割型決まります。あなたは、他人から上手に聞くことができますか? 上手に聞けるかどうかで、物事が成功するか、失敗するかが決まってしまいます。

他人との良好なコミュニケーションをとるためにも、聞き上手になることです。

聞くことは受け身な行動ではありません。聞くことは話すことにつながります。あなたが何を言うかで、どの程度よく聞いていたかがわかります。聞くことは、次に反すことを考えている時間でもあります。

聞き上手になるポイント1

1,話す前によく考える。

話していれば、聞くことができない。だから、口を閉じて相手の言うことをよく聞こう。話す前に、何を言うかだけではなく、どう表現するかも考える。

聞き上手になるポイント2

2、敬意を持って聞く

人から何か学ぶには敬意をもって聞かなくてはならない。耳を傾けているだけではだめです。
夫があなたの言うことを新聞やテレビを見ながら聞いていたら、、腹が立ちませんか? ないがしろ胃にされたと感じませんか?

体全体で聞いている、というところを見せましょう。あなたがいかに重要かということを体全体で聞く態度を見せることで、相手に伝えることができます。相手に好印象を与えることができます。

聞き上手になるポイント3

3、「言う価値があるかどうか」と自問する

「相手にとってどんなプラスがあるか」「相手がどう感じるか」を考えて、言う価値があれば、発言するようにしましょう。

下半身の筋力を鍛えてひざ痛を改善しましょう

下半身の筋力を鍛えてひざ痛を改善しましょう。

私自身も以前、と言ってもだいぶ前ですが、クラシックバレエを焼ていて、ソッテというジャンプするパで左右の後十字じん帯を怪我しました。10年バレエをやっていて3回怪我をしています。
蔵飼育バレエをやると、足がきれいになります。ですが怪我は付き物かもしれません。
赤い靴を履いてしまったので、怪我をしてもバレエを続けていましたが、ヨガ講師になってバレエを辞めました。怪我をしたらレッスンができなくなるからです。バレエは、楽しいです。

ひざを痛めたので、膝の痛みのつらさは十分すぎるくらいわかっています。
体重オーバーしている人は、体重を減らす努力をしましょう。
6キロまたは体重の10パーセントを減らすと、日常生活での痛みが緩和されます。

ひざへの負荷は、立っているときで体重の2倍、階段の上り下りでは3から5倍と言われています。
ですが、体重を晴らすのはなかなか大変ですね。

すぐにできることは、体の下半身の筋力を鍛えることです。下半身の筋力を鍛えると、膝への負担が減ります。
水中の中で歩いたり、仰向けに寝て、エアー自転車こぎは、膝に負担をかけずにできます。

kAKOYOGAスタジオ土曜日の11時からのジョイトレレッスンは、仰向けとうつぶせで下半身の筋力アップをします。寝たままなので誰でもできます。気になる方は、ぜひ、一度ジョイトレレッスン受けに来てくださいね。

 

曼荼羅展に行ってきました

新宿京王デパート6回催事場にてチベット・ネパール曼荼羅展をやっています。14日(水)まで。14日は最終日で3時まで。

ご興味ある方はお早めに見に行ってくださいね。
曼荼羅のきれいなこと。純金を使って描いているそうです。

シンキングボールやティンシャも販売していますので、ヨガインストラクターの方、見に行ってみたらどうでしょう。私もいくつか鳴らしてみましたが、いい音色です。

一緒に写っている男性はアートヒマラヤのオーナージャスさん。ジャスさんは、月1回行っているKAKOYOGAスタジオ主催の気楽に話そう会に数回参加していただいています。

ネパールから日本に日本画を学びに来て、1日パン一つしか食べられない苦労を重ねて五反田駅前にアートヒマラヤ問ネパール民芸品店を経営するまでになった方。様々なご苦労を乗り超えてきています。日本語も上手ですよ。

曼荼羅に興味がある方はぜひ、見に行ってください。ジャスさんが丁寧に説明してくれますよ。

自分を変える3つの方法

作家でヨガ講師kakoです。いつも私のページに来てくださる皆様ありがとうござます。

あなたは自分を変えたいと思いますか?

生きているだけでそれだけで素晴らしいことです。
ですが、少しでも成長していくことは大切です。
だって、あなたの知らない素晴らしい天才性があなたの中にあるのですから。
ありのままは、今のままでいい問いことではないと思います。本当のあなたの輝きを見つけてくださいね。
自分を変える方法3つお伝えします。
1、外見を変える
2、何か一つやめてみる
3、環境を変える
1,女性だったら髪形を変えたり、メイク方法を変えたり、服装を変えるだけで気分も変わりますよね。
男性でもラフな服装でいるのと、アイロンがかかったピシッとしたシャツにスーツを着るだけで気分が変わりますよね。
いつも自分が着ない服を着てみるのも、いいかもしれませんね。

2,いつもやっていることで一つだけやめてみましょう。例えば、テレビを見ない。そうすると、テレビを見ていた時間が空くので、本を読めますね。体を整えるための運動もできますね。

お酒を毎晩飲んでいる人は、1日だけ飲むのをやめてみる。寝る前の1時間前にはスマホやパソコンを見ないt。1つだけでいいです。1日だけでいいので、何か一つやめてみましょう。きっと何か気付くことがあると思います。

3,環境を変えてみる。手っ取り早いのは、両行や引っ越しですね。住んでいる場所を変えると、環境ががらりと変わります。ですが、そう簡単に引っ越しはできませんね。コロナで旅行もいけませんね。

いつも行かない公園に行ってみるとか、付き合う人を変えてみるとか。今までやったことのないお稽古を始めるとか。お稽古を始めると、新しい人間関係ができますね。

気になることがあれば、ぜひ、トライしてみてください。
6月22日火曜日午前10時から11時30分まで
あなたの最高価値を見つけよう❗️ オンライン講座
受講費11000円 定員5名
あなたが夢中になってやれることを見つけませんか?
あなたの最高価値とご自身のやりたいことがマッチすると、成功しやすくなります。

好きなことですから、夢中になってやり続けることができるから、成功するんですね。

ピカソは死ぬ前日まで絵を描いていたそうです。ピカソにとっては、絵を描くことが好きだから特別なことではなく、やりたいことだからできるんですね。

好きなこと、やりたいことを見つけましょう!
7月10日土曜日10時から11時30分まで 気楽に話そう会をオンラインでやります。無料です。
テーマは、なりたい自分になろう❣️夢を語ろう❣️
参加希望の方はメールください。
kazukomorimoto@gmail.com

呼吸法と瞑想を行ったあとのパワーヨガ、気持ちいい!(生徒さんの感想です)

今日は、久しぶりにオンラインレッスンをやりました。
パワーヨガレッスン。宮城県からご受講。了解を得て、感想アップします。
コロナ禍でもオンラインレッスンは、マスクなしでできます。お家でマット1枚敷けるスペースがあればできます。
オンラインヨガレッスンでも、リアルと同じ効果がありますよ。今こそ呼吸法と瞑想で免疫力を上げる必要があります。呼吸法と瞑想することで脳も心も体もスッキリします。なぜなら、自律神経を整えるからです。
写真は、コロナ前のイベントレッスンです。
Rさん 40代
今日はレッスンありがとうございました✨
呼吸、瞑想をしっかり行ってからのレッスンは、身体や心を整えた状態になり、良いウォーミングアップになりました。
レッスンのテンポが良く、思考から離れ、集中して出来たのが、本当に気持ちよかったです
併せて、バランスポーズをしっかり取れたらよかったですが、課題になりました。
素敵な笑顔の先生に癒されました。
またレッスンお願いします。

自分の力で解決できないことはくよくよ悩まない!

海ヨガやりました。鵠沼海岸にて。風も心地よく、薄曇り、波の音が癒しをもたらしてくれます。
写真を撮ってくれる人がいないので、残念ながらレッスン中の写真はありません。
最期の集合写真は,そばにいた方に撮ってもらいました。
波の音を聞きながらのシャバアーサナ、最高に気持ちいいです。大地に溶け込んでいくような感じです。
日差しが強いと1時間で真っ黒に日焼けしてしまうので、今日のような薄曇りの天気は外ヨガに最高の天気です。参加者の行いがいいのでしょう。

コロナの状況次第ですが、次回は9月の土曜日に海ヨガ、鵠沼海岸でやる予定です。
参加してくださった皆様、ありがとうございます。
外でやるヨガは、とても気持ちいいです。

風が強かったので、サーファーが波乗りを楽しんでいました。人生も波乗りと同じですね。上手に波に乗っていきましょう。

自分の力で解決できないことは、くよくよ悩まないことです。年内は解決しそうもないコロナ、今、自分にできることを粛々とやっていきましょう。

燕たちに心なごみました。

今日は東京は雨でした。都立大学ノアスタジオの帰りに、小燕たちの姿に心なごみました。近くにある巣から看板まで飛んだようです。もうすぐ巣立ちですね。

緊急事態宣言延長のようですが、身近なところで心がときめくことを見つけていきましょう。

やりたいことを見つけて、日々の生活の中で楽しみを見つけていきましょう。

毎日、コツコツ自分を磨いていきましょう。結果を求めず、コツコツ鍛錬を続けていけば、必ず、いつか結果はついてきます。

AKOYOGAスタジオにレッスン受けに来てください。笑顔全開になりますよ。オンラインレッスンもやっています。

 

人間が頼りとするのは自分自身である。

 

いつも私のページに来てくださっている皆様、ありがとうございます。

今日は毎月1回の物書き仲間の読者会でした。課題図書は『詩と真第3部 ゲーテ著 岩波文庫

ようやく3冊目を読めました。ゲーテのファウストを読んでからの『詩と真実』でしたので、興味深く読めました。ゲーテの生きたヨーロッパ情勢もよくわかります。ドイツの立ち位置がよくわかりました。
ゲーテもシィクスピアを尊敬していました。シィクスピア作品を全部読んだ後なので、ゲーテの発言もよくわかりました。
次回は『詩と真実』4部でようやく全館終わります。

ゲーテはキリスト教の信者で、真摯に自身の信仰とも向き合っています。自分の生き方を真摯に考え実行していきます。

『詩と真実』第3部のP311の4行目に『われわれすべてが担わなければならない人間一般の運命は、その精神力が他の人よりも早く広く発達した人々にも重くのしかからざるをえない。われわれは両親や親類の庇護のもとに成長する。兄弟姉妹や友人を頼りにする。知人によって扶養されたり、愛する人々によって幸福にされたりする。しかし最終的には人間が頼りとするのは常に自分自身である。』
本はいっぱい読んでいきましょう。学びは一生ですよ。

自分を信じていきましょう。そして、自分の夢に向かって全力で頑張っていきましょう。

6月8日(火)10時から12時まで「気楽に話そう会」をやります。参加費は無料です。ズームを使ってやります。参加希望の方はメールください。参加IDをお知らせします。
6月のテーマは、「豊かさについて」です。

メールアドレス

kazukomorimoto@gmail.com

 

ピンチとチャンスをテーマに気楽にズームでおしゃべりしました。

コロナになってから月1回ズームを使って気楽に話そう会をやっています。人と会って話すことが難しくなりました。人は人と話したい、孤独はつらいと思います。それでズームを使って気楽に話そう会を始めました。ぜひ、みなさん、気楽に参加してください。
朝10時から12時まで気楽に話そう会をやりました。
7名ご参加いただきました。11時で抜けられた吉川明美さん、ありがとうございました。抜けられる前に写真撮ればよかったですね。
メロンさん、吉川明美さん、中山竜司さん、八田美智子さん、薫さん、Rajeshさん、磯辺賢一さん、参加した皆様、ありがとうございます。
家族を看取った経験、いじめを乗り越えた経験、リストラを乗り越えた経験、生き方に苦しみ自殺未遂をした苦しみから乗り越えた経験、皆さんのドラマチックなお話に感銘を受けました。
チベットから日本に来て1日パン一個しか食べられない苦労を乗り越えた経験、それぞれの方が、ご自身の意思と行動力で乗り越えられました。どの方のお話も素晴らしくて、多くの方に聞いて欲しい内容でした。
私が短編小説に書いてしまおかな、と思うくらい宝箱的な会になったこと参加した皆様に感謝します。
次回は、6月8日火曜日10時から12時まで。途中退席、参加OKです。
参加希望の方は、メールください。
開催一週間前にはズームの参加IDを送ります。
ズームですので、日本全国、世界中からご参加いただけます。
マスクせずにお話もできます。
交通費0移動時間0。便利な世の中になったものです。
では、6月8日火曜日朝10時にズームでお会いしましょう。
テーマは、豊かさについてです。
kazukomorimoto@gmail.com
なかやまりゆうしさん、新盛 薫さん、森本 和子さん、八田 みちこさん、磯部 賢一さん、常田 メロンさん、テレビ、画面、室内の画像のようです