KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

あなたは今青春ですか?

いつもページに来てくださってありがとうございます。

うふふふ。今日はなんと400字詰め10枚の短編小説を書き終わりました。タイトルは推敲中、もちろん文章も推敲中。仮タイトル『タシに出会って』

さて、あなたは今青春ですか? 青春の定義はなんですか?

もちろん若さですよね。20代、30代の人はお肌がつやピカでうらやましいです。お化粧しなくても美しいです。疲れも一晩寝れば取れますよね。年を重ねていくと、疲れが取れにくくなるのを感じます。ですが、私は今だ、青春です。なぜなら、夢に向かって進んでいるから。
ヨガをやっていると、体だけでなく心も前向きに変わっていきますよ。
KAKOYOGAでヨガをしましょう!

さて、有名な詩ですので皆さん、ご存じかもしれませんが、ご紹介します。

 

サムエル・ウルマン作 作山宗久訳 角川文庫 作者が78歳の時に読んだ詩

『青春とは、心の若さである』

青春とはある人生の期間ではなく、心の持ち方を言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意思、ゆたかな想像力、燃える焦熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

青春とは臆病を退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。

諦めてはいけません

いつも私のページに来てくださっている皆様、ありがとうございます。

作家でヨガ講師のKAKOです。『楽園をつくった男 沖縄・由布島に生きて』は、2000年に出版した本です。『ヨガの幸せに生きる知慧』は2016年に出版した本です。まだお読みではない方、ぜひ読んでやってください。すでに書店にはおいてありませんが、アマゾンや楽天、BK1で購入できます。または、書店でリクエストしても購入できますが、1週間はまたされてしまうでしょう。図書館で借りてもお読みになってもいいですね。

昨年、初めて大人の小説にチャレンジしました。120枚の作品を締め切りぎりぎりに書き終わり、郵便局に駆け込みました。某賞に応募。残念ながら大賞受賞できず。それもそのはず、推敲する時間がなかったので、誤字脱字のオンパレード。見るも無残でした。その作品は手も触れず、そのまま、私のパソコンの中にいます。文章はきちんと推敲しないとだめですね。

今年は、じっくり120枚の作品を書きました。推敲をして某賞に出しました。1月一次発表。それまでワクワクして待ちます。大賞受賞できたら、嬉しいです。
ダメだったら、仕方ないです。大人向けの小説は、昨年から書き初めたばかり。修行中、毎日、少しずつ書いています。
今は10枚の短編小説を書いています。毎日400字ずつ。ようやく400字詰め5枚まで書き終わりました。
ストーリーは、頭の中で最後までできています。それを書くだけですが、すらすらとはいきません。これからが山場。じっくり試作しながら書きます。短編は短編の難しさがありますね。

『諦めてはいけません。とにかく書きなさい。読みなさい。必ずチャンスは来ると信じることが大切です』
自分に向かって言い聞かせています。

皆さんも、ご自分の夢を諦めてはいけません。とにかくやり続けることです。何時の日か花開く時が必ずきます。自分を信じて、一ミリでも進んでいきましょう』

とはいえ、ヨガ講師の私は、今日も都立大学ノアスタジオでビューティデトックスのレッスンでした。11月あたり代々木公園か新宿御苑で外ヨガをやりたいと目論んでいます。

12月7日は9時半から12時半まで太陽礼拝108回をやります。今から予定を開けておいてくださいね。

お月様が起こしてくれた

昨夜は満月でした。皆さんは、ご覧になりましたか?

寝る前に南側のベランダに出て空を見上げましたが、曇っていて、お月さまは隠れていました。
12時過ぎに休み、なぜか3時ころ目が覚めました。トイレにおきたのですが、西側の部屋に行きカーテンを開け、夜空を眺めました。そこには、なんと雲から顔を出した真ん丸のお月さまがいました。この時刻には西側に月が移動するのを知っていましたので。

なぜか、真ん丸お月様を見てうれしくなりました。性能のいいカメラを持っていたら、写真を撮ったのですが、デジカメと携帯しか持っていないので、写真を撮るのはあきらめて、心のカメラで美しい月を心の中に取り込みました。私たち人間は自然の中で生かされていると感じました。

なんだか、お月さまが私を起こしてくれたような気がします。だから、満月を見てうれしくてうれしくて、その後は朝までぐっすり眠りました。

爽やかに起きて、スタジオの掃除、朝ご飯の支度をしました。そして、9時半からのリフレシュレッスンはおひとり様のレッスンでした。シャバーアーサナでお休みされていました。

「肩回りがほぐれて楽になった」と喜んでいました。

ヨガインストラクター養成講座の6期生の卒業生の活躍と7期生の太陽礼拝ロープレ

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

先日の台風はすごい風でしたね。私は夜ぐっすり眠りましたが、夫は風の音が気になって寝られなかったそうです。でも夫は翌日昼間で寝ていましたが。

私は翌日月曜日は9時半からレッスンですので、通常通りに置き、掃除をし、朝ご飯を作り、一人先に食べ、レッスンに臨みました。

千葉や茨木の台風の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。1日も早く日常生活が戻りますことをお祈りしています。

KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座の6期生の卒業生あけみさんが、9月29日(日)14時から6時半まで、表参道でSWEETS&YOGAのワークショップをやるそうです。

詳細はhttps//reviveme07.jimdofree.com/
にてご確認ください。
朱美さんは今年の7月末に卒業したばかりですが、卒業早々、単発レッスン5本やっているそうです。卒業生の活躍は我がことのようにうれしいです。そして、表参道というおしゃれな場所ではやばやとworkshopもやるそうです。
29日お時間ある方、ぜひ、参加してみてくださいね。

もう一つお知らせがあります。
9月3日からヨガインストラクター養成講座が始まりました。遠方より2時間近くかけて通ってきていただいています。ご一緒に10月12日から19日までインド、リシケシヨガリトリートに行きます。
志も高いです。

さて、KAKOYOGAスタジオのヨガインストラクター養成講座は、4回のロープレレッスンをします。太陽礼拝、リラックスヨガ、骨盤調整ヨガ、パワーヨガレッスンを実際の生徒さんの前でやります。太陽礼拝は、脊柱の屈曲伸展を繰り返し動かすことで自律神経を整えるとともに、体の隅々の筋肉がストレッチされて、心も体も活性化されます。とても心地よいですよ。
10月8日(火)10時から11時まで KAKOYOGAスタジオにて 参加費無料 先着3名様まで
太陽礼拝のロープレに参加したい方、メッセージまたはホームページのお問い合わせ欄からお申し込みください。

 

9月7日海ヨガでリフレシュしました!

昨日、9月7日鵠沼海岸でサンセット海ヨガをやりました。

海を見ながら、海風を感じながら、上を向けば青い空、気持ちが解放されます。リフレシュしました。参加人数は3名と少なかったですが、皆さん、楽しんでいただけたようです。芝生の上でシャバアーサナ、最高に気持ちいいです。4時から晴れ時々曇りであまり暑くはなく、快適にヨガができました。
10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリートに行くので、今年は海ヨガはこれが最後になります。また、来年、春と秋にやりますので、今回参加を見逃した方は、ぜひ、来年、ご一緒しましょう。

でも、11月「海ヨガやりたい」という方が、4名集まればやります。お声掛けください。本当は昨日も最少催行人員4名でしたが、数日前に3名キャンセルでした。だから、一度やると決めたので、3名でもやりました。やってよかった。私自身もリフレシュできました。

レッスンが終わってからしばし、一人で海を眺めてから帰りました。そばに座っていた犬2匹連れたおじさんが、犬たちに向かって「海はいいなあ。気持ちいいなあ」と、つぶやいていました。

本当に海はいいなあ。気持ちいいなあ。できることなら海辺に住みたいものです。

今年最後のKAKOYOGAスタジオのイベントレッスンは、12月7日京王線南大沢駅周辺の会場で9時半から12時半まで太陽礼拝108回をやります。今から予定に入れておいてくださいね。

皆様にとって今日という日が素敵な1日になりますように。

卒業生の朱美さんがマタニティレッスンをしました。

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。2019年7月末に卒業した朱美さんから様々な報告がはいりました。

昨日、友人にマタニティヨガのパーソナルレッスンをしたそうです。写真はその時のもの。
「久しぶりに汗をかいて気持ちがよかった」とのことです。
マタニティの方は、おなかが大きくなるにつれ腰が痛くなったり、足がむくんだりします。ヨガはそれを治すのにはもってこいですね。

その友人と低糖質デザートとヨガのコラボレーションのworkshop予定しているそうです。
さらにレッスンが広がっていきますね。

弟子の成長、成功はとてもうれしいです。ご報告ありがとう。

 

 

あなたの骨は健康ですか?

いつも私のページに来てくださってありがとうございます。

少し涼しくなってきましたね。

西日本の豪雨のお見舞いお申し上げます。最近、雨が降ると、豪雨。まるで熱帯地方のような雨の降り方です。地球温暖化の影響が出ているのでしょうか?

さて、人生100年時代と言われる昨今。死ぬまで自分の脚で歩きたいですね。

そのためには、脚の筋肉も必要ですが、骨の健康も欠かせません。
骨の役割は、体を支え、脳や肺などの臓器を保護する以外にもたくさんあります。

「骨粗しょう症」は、骨密度が低く、骨がスカスカになった状態をいい、骨折のリスクも高くなります。高齢者の場合、骨折がきっかけで寝たきりになったり、認知症を引き起こしたりすることもあります。折れてしまう前に、予防することができます。

また、骨は骨密度が低くなると、小さく細くなります。顔の骨が委縮すると、覆っている筋肉や皮膚が余ってしまい「しわ」や「たるみ」の原因になります。

骨に刺激を与えるためにも運動が必要です。お顔は顔ヨガで顔の筋肉を動かして骨に刺激を与えることができます。顔ヨガは、月曜日14時30分から15時40分まで。土曜日14時30分から15時40分まで。ぜひ、一度体験してみてください。

女性ホルモンのエストロゲンは、骨のカルシウム量を維持する働きがあります。そのため、女性の骨密度は初経後に高くなり、20歳ごろにピークを迎え、閉経後に低下していきます。閉経後から100歳まで約50年あります。では、どうするか?

それは運動することです。弱くなった骨は若返らないと思われがちですが、新しい骨に入れ替えることができます。ポイントは骨に刺激を与え、骨の形成活性化することです。

また、骨が刺激を受けると、ホルモンが分泌されることです。そのホルモンによって、記憶力や免疫力、筋力がアップすることが近年の研究で分かってきました。

骨を刺激することは、全身の健康のためにも必要なことです。

骨に刺激をあたるには、かかと落としが有効です。

1、両足をそろえてまっすぐ立ち、つま先立ちになります。不安定な場合は、脚を肩幅に開いたり、椅子を支えにしてもOKです。

2、かかとを一気に落とします。ちょっと頭に響くくらいが適度な強度です。

簡単ですので、毎日のエクササイズにやってみてください。KAKOYOGAスタジオでは、リラックスレッスンでかかと落としや、深い呼吸で背骨に刺激を入れる方法などもやります。月曜日9時30分からのリラックスはシニアの方に最適なレッスンです。

9月から木曜日9時30分からのリラックスヨガを開設します。初心者の方、安心して始められます。

映画『新聞記者』見てきました。怖い映画。

映画『新聞記者』見てきました。怖い映画だなあと思いました。
内閣府が情報を操作している。あり得るかな。マスコミが事実を伝えてはいない。テレビや新聞のニュースをうのみにしてはいけない。それが事実かどうか自分の頭でよく考えるべきだ。
怖くて暗くて、私の好みの映画では無いけれど、見る価値がある映画だ。SNSの怖さもある。
権力は怖い。

松坂桃李とシム・ウンギョンが好演している。

インド・リシケシヨガリトリートのお申し込みは8月末までです。

10月12日から19日までインド・リシケシヨガリトリートを実施します。参加人数5名になりました。
迷いに迷い、KAKOYOGAスタジオの生徒さん、今日お一人お申込みいただきました。ですが、その方は必ずインド・リシケシに行くと初めてお会いした時から感じていました。うれしいです。今月末がお申し込みの締め切りです。ご興味ある方、迷っている方、勇気を出して一歩踏み出しませんか?
一歩踏み出すことで世界が変わりますよ。

今回はインドについた翌日が満月なので、アグラーに先に行きます。そして、満月の晩のタージマハール見学をします。

新宿御苑で夕涼みする猫たち

作家でヨガ講師のKAKOです。今日も私のページに来てくださってありがとうございます。
日中は暑いですが、朝晩は涼しくなりましたね。3日前からクーラーなしで、窓を開けて寝られるようになりました。

9月7日16時から17時30分まで鵠沼海岸にてサンセット海ヨガをやります!!
波の音を聞きながら、青い空、お会い海を見ながらの海ヨガは、開放感があります。

参加費2000円。ヨガマット持参。なければ、大判バスタオルかレジャーシートでも大丈夫です。
飲み物、汗拭きタオル、必要な方は虫よけスプレー、日焼け止めなどをご持参ください。

夏風邪は、今年初めて引きました。2週間ほど、窓を開けても熱風なので、一晩中クーラーをつけっぱなしで寝ていたら、のどをやられてしまいました。ヨガ講師になって8年目になりますが、体調不良でKAKOYOGAスタジオをクローズしたのも、よそのスタジオで代行でを立てたのも初めての古都でした。インドヨガリトリートやヨガのワークショップ参加のために代行を立てたり、スタジオをクローズしたことはありましたが、体調不良では初めて。8年間風邪をひいていないと威張っていましたが、もう威張れません。スタジオの生徒さんは「先生も人間ですね」と笑っていたわってくださりました。ありがたいです。
これからも体調管理頑張ります。

さて、今日は都立大学ノアスタジオのビューティデトックスレッスンの後、使用で2か所行き、その帰り道に夕涼みしているかわいい猫ちゃんたちに会いました。かわいくてパチリ。近寄って逃げません。どうも地域ねこのようで人間を怖がりません。猫大好きなので、うれしかったです。猫たちに癒されました。私の作品の中にも絵本『空飛ぶ猫』『ねこのバレリーナ』『月夜の晩に』は猫チームと子どもたちがサッカーの試合をする話。『おやゆびがにげた』など猫が出てくる作品は、4作あります。

先週の土曜日は八王子市富士美術館での山本二三展を見に行ってきました。当時、恩師漆原智良先生のトークイベントに参加してきました。御年85歳でもお元気な先生でした。先生のトークショーに応援で林家パー子さんが駆けつけてくれました。
もう1枚は、20年ぶりに会う「ときの会」という童話の勉強会の仲間。20年ぶりに会いましたが、話が盛り上がり楽しい時間を過ごせました。絵を見るのが好きなので、時間を見つけてはいろいろな展覧会に脚を運んでいます。忙中閑ありです。
時間を上手に使うと、人生が楽しくなります。

 

今週のジョイトレは、3名参加。お一人から感想をいただきました。
股関節周りを動的ストレッチするので、脚が軽くなります。
9月からジョイトレは、土曜日11時からの時間帯に変わります。
木曜日9時半からは、リラックスヨガに変わります。

カコ先生、先日のジョイトレに参加して汗もかきスッキリとして足取りも軽くなって良かったですョ🌈🌈