KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

教え続けていくには、常に自分自身の学びが必要です。

6月21日は国際ヨガデー。

渋谷でのマスタースダカのイベントに参加してきました。すごく勉強になりました。残園だったのは、午後から自分の担当レッスンがあるため、最後までいられなかったことです。代行を立てればよかったと後悔しました。なぜ代行を立てなかったかというと、先週も沖縄取材のために代行を立てていたので、2週続けて代行は気が引けたのです。やはり生徒さんは待っていてくれたので、休まないでよかったとスタジオについて思いました。

今日はKAKOYOGAスタジオのレッスンを午前中で終えて、これからオハナスマイルにてリストラティブヨガのレッスンを受けてきます。

教え続けていくには、常に自分自身の学びが必要です。生徒の皆さんに喜んでいただくレッスンを心がけています。ヨガ、大好きです。

沖縄取材無事終わりました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、森本 和子さんを含む、、スマイル、室内

6月13日から15日まで沖縄に取材で行ってきました。無事終了。レンタカーで那覇から読谷村まで無事故で往復できました。ドライバー役は夫が務めました。2日間の取材中、夫は車の中で待機。目の前が海なので、海で泳いでもいいのにね。夫に感謝です。
1日目は3時から6時半まで取材。2日目は12時から2時まで取材。
写真は3日目、帰る日に那覇市の首里城を見学。スタンプラリーも楽しみました。
今回も海で泳ぐことはできませんでした。それだけが心残りです。
これからは、少しづつ執筆を進めます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、空、屋外、自然

 

ブッダの思想とヨガ哲学は、共通点がいっぱいあります。

みなさん、こんにちは。台風一過で明日は晴れるかしら?

KAKOYOGAでは、第2,4の土曜日11時から12時まで「呼吸法と瞑想」のレッスンをやっています。呼吸で体の中から浄化し、瞑想でストレスフリー、集中力アップ、クリエティヴな才能が開花されるといいます。持病の50パーセント改善されるというエビデンスがアメリカの研究で分かっています。

今日はブッダの言葉を紹介します。『ブッダ 神々との対話 サンユッタ・ニカーヤ1』より
岩波文庫 中村元訳

『健康は最高の利得であり、満足は最上の宝であり、信頼は最高の友であり、安らぎは(ニルヴァーナ)最上の楽しみである』こういう人生でありたいですね。
『そこには、すでに有ったものが存在せず、虚空もなく、識別作用もなく、太陽も存在せず、月も存在しない処の境地を私は良くしっている』これはまさに瞑想の境地だと思います。

『心はとらえがたく軽々とざわめき、欲するままにおもむく。その心を収めることは善いことである。心を収めたならば、安楽をもたらす』まさにヨガの境地ですね。

『すべてのものは暴力に怯えている。すべての生き物にとって生命が愛おしい。わが身に引き比べて殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ』
一人一人の命は尊い大切なもの。人を殺してはいけません。傷つけてはいけません。

ブッダの思想とヨガ哲学は、共通点がいっぱいあります。

外は雨が降っていてもスタジオの中は笑顔満開!

画像に含まれている可能性があるもの:9人、、皆川 清美さん、森本 和子さんなど、、スマイル、座ってる(複数の人)、室内

本日は、雨の中、3レッスン。都立大学ノアスタジオでビューティデトックスレッスン。その後西馬込レテにてパワーヨガ、その後、日曜日特別レッスンで骨盤調整ヨガ。写真はッ番調整ヨガ後です。ほとんどの方がパワーヨガと骨盤調整ヨガのレッスンを受けてくださいました。
外は雨でもスタジオの中は、太陽さんさん。みなさんの笑顔満開で楽しいレッスンができました。
来週もよろしくお願いします。

お疲れさまでした。

KAKOYOGAスタジオでは、6月20日水曜日9時半から10時40分まで骨盤調整ヨガを美脚ケアセルフマッサージに変更します。今回限りかもしれません。残席3名です。ヨガマットは無料レンタルしています。

6月30日鵠沼海岸・芝生の広場にて海ヨガやります。10時から11時30分まで。海を見ながら、海風を感じながらのヨガは最高に気持ちいいです。参加費2000円。ヨガマット持参。
参加希望者は予約してください。男性も大歓迎。お子様は無料です。ただしお子様の安全は親御さんが責任を持ってください。
鵠沼海岸は、サーフィンをやっている人も多いです。
美味しいかき氷やさんもあります。お時間ある方は一緒に食べませんか?

 

 

日ごろから免疫力を高める生活をしましょう!

みなさん、こんにちは。

今日は発症時の痛みが特徴の「帯状疱疹」についてお話します。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウィルスによって引き起こされる病気です。
私もかつてフルタイムで出版社で働いている時にかかったことがあります。
ヨガ講師として活動を始めて7年。まったくと言っていいほど病気をしていません。ありがたいことです。ヨガで免疫力がアップしているおかげだと思います。

さて、帯状疱疹に戻ります。
体の一部に湿疹ができいたかゆいのです。熱が出ることもあります。
水痘・帯状疱疹ウィルスに初めて感染すると、「水疱瘡」にかかります。実は水疱瘡の治癒後も、ウィルスの一部は脊髄や三叉神経の根っこの神経節という場所に潜んでいます。

その後、大きな病気や加齢、ストレスなどによって免疫の働きが低下すると、潜んでいたウィルスが再活性化し、増加しながら知覚神経に沿って皮膚の表面に進むのです。
子どものころ、水ぼうそうにかかったことがある人なら、だれでも帯状疱疹を発症する可能性があるのです。

たいていの場合は、ひと月程度で治癒しますが、気を付けなければならないのは、発疹が消えた後も痛みが残ることがあります。これは帯状疱疹後神経痛と言われます。高齢の方、または治療が送れた場合に起こることが多いそうです。

いずれにせよ、免疫力の低下が発症のきっかけとなりますので、疲れやストレスをためないような生活を心がけましょう。

仕事などでストレスがたまってるなあと感じたら無理せず、睡眠、食事、趣味や娯楽などで早めに解消しましょう。

手軽にストレス解消できるのは、ヨガです。深い呼吸と瞑想でストレスフリーになりますよ。

KAKOYOGAスタジオでは、第2,4の土曜日11時から12時まで「呼吸法と瞑想」レッスンをやっています。限定6名の小人数レッスンです。KAKOYOGAスタジオに来てね!

楽しいKAKOYOGAスタジオの懇親会

 

今日は、パワーヨガレッスン終了後、かこヨガスタジオの懇親会。

私の自慢は、うちに来ている生徒さんは、皆さんとてもいい方ばかりです。懇親会は自由参加ですので、お時間の都合で参加されない方もいますが、とても人柄のいい方ばかりです。だから毎回のレッスンはとても楽しいです。一緒に10年、20年と年を重ねていきたいと思っています。

不思議なことに午後の呼吸法と瞑想、顔ヨガのレッスンの予約が入りましたが、残念ながら、お断りしました。
現在、スタジオに通ってくださっている生徒さんとの懇親会が大事です。

6月の呼吸法と瞑想、顔ヨガのレッスンに来てくださいね☺️
お待ちしています。

ヨガインストラクター養成講座の3期生の麻子さんも遠いところからわざわざパワーヨガのレッスンを受けに来てくれて、その後の懇親会に参加。現在、カルドでヨガインストラクターとして活躍されています。弟子の活躍は、とてもうれしいです。養成の生徒さんは、娘のようなものです。可愛くて可愛くて。

現在4期生のMさんは、麻子さんにいろいろ聞くことができてとても今後の参考になったようです。麻子さん、ありがとうね。

通常の大きな養成校ですと、1人がロープレ1時間を4回やることはありません。
私自身もかつての日本の養成校でロープレは15分でした。
KAKOYOGAスタジオのヨガ養成講座では、少人数6名までですが、なぜか、毎回おひとり様のマンツーマン講座になっているので、太陽礼拝、リラックス、骨盤調整、パワーヨガのロープレをそれぞれ1時間づつやります。そして、卒業試験も1時間のレッスンをやります。
卒業と同時にヨガレッスンができるように育てます。
現在、Mさん、厳しくて泣いています。でも、すべて愛情です。この山を越えれば、美しい景色が見られます。最後まで頑張ってね!

そして、養成生のロープレに参加して協力してくださる生徒さんにも感謝です。

画像に含まれている可能性があるもの:8人、、醍醐 麻子さん、森本 和子さん、貴船 惠子さんなど、、スマイル

パワーヨガ、顔ヨガでスッキリ!! 輝く笑顔に!!

今日は1日フル回転の1日でした。まずはKAKOYOGAスタジオに新しい方が来てくれました。下記に了承を得て感想をコピーします。139人目の生徒さんです。年内中に200人目の方が来るかしら?
*****************************************

5/24パワーヨガレッスンの感想(50代女性M )
10年ぶりのヨガでしたが心身ともにスッキリできました。
レッスン直後は、まだ体力的に余裕があるかなと思ったのですが、
1時間後心地良い疲労感に全身包まれ30分程昼寝しました。
それがまた気持ち良かったです。

*******************************************

その後、都立大学ノアレッスン、骨盤調整のレッスンです。その後は、中目黒の駅前の高層マンションでの顔ヨガ。4名様ご参加。顔の変化に驚き、喜んでいただきました。集合写真は2人はNG。参加者2人の方と記念にパチリ。その後は、パーソナルレッスン。

 

家に帰宅したのは、7時過ぎ。そこから夕飯の支度。なんと充実した1日だったことでしょう。

6月中に沖縄2回目の取材も決まりそうです。
6月1日まで3月から休みなしですが元気です。ヨガは心も体も元気にしてくれます。でも、若くないから、ちゃんと休みも取らないとね。6月からKAKOYOGAレッスンのスケジュールが少し変わります今週中にレッスンスケジュール表を修正します。

とはいえ、基本的にはそれほど変わらず、金曜日がお休みになります。
後のレッスンは、月曜日の13時から14時10分の呼吸法と瞑想が、肩こり解消ヨガに変更。
火曜日14時30分から15時40分の顔ヨガが、リラックスヨガに変更。
水曜日骨盤調整ヨガは9時15分から9時30分に時間が変更。木曜日も9時15分から9時30分に時間変更。パワーヨガのクラスになります。

15分遅くすることで受けやすくなると思います。主婦の朝15分は貴重ですから。洗濯、掃除、朝食の跡片付け、子どもの送り出しなどなど。

KAKOYOGAに来てね。京王線南大沢駅徒歩12分。KAKOYOGAは、心と体を癒します。
どのレッスンも短い時間ですが、呼吸法と瞑想は入れています。

明日は養成講座受講生による太陽礼拝レッスンのロールプレイングレッスンです。

ここ数日、さわやかな気候が続いています。外ヨガ日和ですね。

5月19日鵠沼海岸で海ヨガも、とてもいい気候で気持ちよかったです。

今日は、KAKOYOGA3レッスン。定番のリラックスヨガ、パワーヨガに続いて13時から14時10分までの「呼吸法と瞑想」のクラスにおひとり様、参加してくださいました。
私としては、「呼吸法と瞑想」のレッスンは、大好きですし、人生を楽に生きるすべを伝える大切なレッスンですが、なぜか、いつも開店休業状態。ですので、今日のご参加はとてもうれしかったです。来週は13時からKAKOYOGAの懇親会をするので、5月最後の「呼吸法と瞑想」のレッスンでした。
6月からは月曜日の13時からは「肩こり解消ヨガ」の時間になります。
「呼吸法と瞑想」は3時間くらいたっぷりとってワークショップをやります。ぜひ、ご参加ください。日時はまだ未定です。

今日はKAKOYOGAの3レッスン終わったら、新宿高島屋で行われているyogaフェスタに行ってきました。高島屋入り口前の広場でのヨガ。外の風が心地よかったです。内容は筋トレチックでした。

明日は養成講座受講生による太陽礼拝レッスンのロールプレイングレッスンです。10時から11時まで。1時を間たっぷり行います。参加費無料なので、お時間ある方は参加しませんか?

大事なのは今です。今を変えれば、明日が変わり、明日が変われば、未来が変わります。
過去にとらわれるのではなく、今日をどう生きるかで決まります。
人は年を重ねると、夢や目標を持とうとしなくなるものです。しかし、何かを始めるのに遅すぎるということはありません。やると決めたら、今すぐ実行です。
ヨガ養成講座は、次回は9月4日からです。卒業後すぐにレッスンができるように育てます。
日本健康ヨガ協会認定ヨガインストラクターの認定証を差し上げます。
あなたも始めませんか?

母の日とゴジラ

みなさん、こんにちは。お元気ですか?

母の日をどのようにお過ごしですか?
次男夫婦が、1日早い土曜日に(私がこの日が午後からお仕事がないので)に母の日プレゼントでホテルのお食事に招待してくれました。
その後は、息子夫婦の家でお茶を飲みながら、おしゃべり。楽しい午後でした。
長男夫婦は、もっと早い4月30日に我が家に来てくれました。母の日のプレゼントは焼き菓子でした。
夫からは疲れた私の足のマッサージのプレゼント。

まあ、何より家族が元気で仲良くできるのが一番です。幸せを満喫した母の日でした。

 

画像に含まれている可能性があるもの:3人、森本 和子さんを含む、、スマイル、座ってる(複数の人)、室内、食べ物

初めてゴジラも見ました。

美脚ケア、習ってきました。KAKOYOGAスタジオは京王線南大沢駅徒歩12分。

 

画像に含まれている可能性があるもの:11人、、斎藤 晴美さん、森田 光世さん、松岡恵美さんなど、、スマイル、座ってる(複数の人)

昨日はカルチャーのレッスンを休んで美脚ケアの勉強会に参加しました。会場は日本橋。
八王子から日本橋まで。朝10時から12時まで。小雨が降る寒い日でした。
前列向かって左から2番目が私。オレンジのティシャツを着ています。
軽く足をマッサージしていくだけで、足が軽くなり、きれいな脚になります。
ただし、私の場合は、足より上半身が太いのが悩みです。今年になってお腹がぽっこりです。
クラシックバレエを10年間、ジャズダンスも10年間、ベリーダンス4年間、フラダンス4年間を趣味で続けてきたおかげで脚だけ細いです。
昨日の美脚ケアは、足が楽になります。軽くなります。

早速、今日のゆるヨガのレッスンの半分の時間は、昨日習った美脚ケアを取り入れて、生徒さんから好評でした。「足が生きている感じです」と喜んで帰られました。
これからも少しづつ、レッスンの中に取り入れていきます。

でも、これから三か月でお腹を絞ります。ご一緒に体を絞りたい方、KAKOYOGAに来てね。
KAKOYOGAは心も体も癒します。