投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

インド・リシケシ・ジャイプール・ヨガリトリートの旅2018年3月18日から25日まで催行決定しました。

インド・リシケシ・ジャイプール・ヨガリトリートの旅2018年3月18日から25日まで催行決定しました。参加希望者はご連絡ください。詳細をお伝えします。現在3名の参加者です。人数が増えると、お値段少しですが、やすくなります。
リシケシに3泊します。本場ヨガの聖地で一緒にヨガのレッスンを受けませんか? 早朝、夕方は、インドのアシュラムで本場のインドのヨガ講師からレッスンを受けます。ガンジス河のほとりで瞑想もします。きっと、何かをつかむことができますよ。あなたの人生そのものが変わるかもしれません。
ガンジス河ラフティングはおすすめです。瀧にも打たれます。あゆーヴェーダマッサージ、とても気持ちいいです。
ラクシュマンジュラでのお買い物も楽しいです。リシケシは昼間は女性が一人で歩いても安全です。夜は外出は禁止です。危ないですからね。
ジャイプールのホテルで早朝ヨガは、私がレッスンを担当します。ジャイプールでは、風邪の宮殿、ジャンタルマンタン、アンベール城など見学します。世界最古の天文台も見学。
一人部屋ご希望の方は、25000円プラスになります。基本は二人部屋。ヨガを愛する者同士ですから、初めての方とでも、きっとうまくいきますよ。みなさん、おひとり参加です。
現地で日本語がわかるガイドも付きますので、安心安全の旅ができます。
生水は絶対飲まないでくださいね。ペットボトルの水を飲みます。4年前にひと月インド・リシケシで過ごしましたが、下痢もせず元気に過ごすことができました。
インド・リシケシ・ヨガリートリートの旅、一緒に楽しみませんか?

人は人の中でしか磨かれない! 南大沢・KAKOYOGAスタジオ

今日は新宿ノアスタジオでの夜レッスン。夜レッスンは週1。
レッスン前のひと時読書談議で花が咲く。先日も、前のレッスンが終わったのに気が付かず、本の話をしていて、慌ててスタジオのなかに入りました。
本の話はとても楽しい。年代や性別が違っても同じ本を読み、その感想を語り合うのはとても楽しい。読書には読む楽しみ、語り合う楽しみがあります。

ヨガ哲学を語り合うのもとても楽しい。KAKOYOGAスタジオで近いうちサットサンガをやります。みんなでヨガ哲学について語り合いましょう。人は人の中でしか磨かれません。

人と会い、人と対話することで人間関係も豊かになり、触発されます。多いに人と会い、対話を楽しんでいきましょう。時には意見の対立もあるでしょう。もともと違いがるのは当たり前。その違いも受け入れていきましょう。

11月11日は、多摩ヨガフェスタをやります。朝9時30分から2時30ぷんまで4レッスンやります。私は1時30分から2時30分のエナジーフローヨガを担当します。素敵な4人の先生が4レッスンを担当します。1日券は4000円。1レッスン1000円で受けられてとてもお得です。1本だけの参加は1500円。
秋の1日、ヨガで楽しみましょう。ヨガを通して人の輪が生まれます。ヨガマットがたまたま隣になった方との交流ができます。
袖すりあうも多生の縁です。

みなさんのご参加お待ちしています。

読書の秋、本代だけで別世界へ KAKOYOGA・南大沢

昨日からめっきり秋の気配。半そででは寒いくらいですね。食欲の秋もいいけど、皆さん、読書の秋にしませんか? 読書は本代だけで、別の世界に自分を運んでくれます。

高校時代、3日間で夢中で読んだ吉川英治著の『三国志』。面白くて、母に「ご飯だよ」と呼ばれても夢中で読んでいたことを思い出します。数年前に北方謙三著の『三国志』を読みましたが、彼の作品も面白かった。十何巻あったけど、一気にひと月で読んじゃいました。このときは読書の合間に家事をしていた感じでした。まあ、何はさておき、夢中になれるものがあるのは幸せなことです。
この6年はヨガに夢中。すでにヨガは生活の一部になっています。ヨガ、読書、書くことは私の人生の大切な部分でもあります。

今朝の夢で、なぜか、私が文章教室をやっている夢を見ました。はっきりと、5W1Hについて話している。リアルすぎる夢。最近、エッセイなどを書き始めたので、そんな夢を見たのかな?

今月の読書は『ぺスト』アルベール・カミユ著、『戦争は女の顔をしていない』スヴェトラ―ナ・アレクシェ―ヴィチ。
イシグロ・ノグチさん、ノーベル文学賞受賞おめでとうございます。
彼の作品は『私を離さないで』しか読んでいませんが、この作品は、映画も本も面白かった。臓器提供のために特別施設で育てられた子供たちの人生が描かれています。この機会に彼の作品を何作か読んでみようと思います。が、図書館ではきっと、貸出ラッシュが起こっているかもしれませんね。
彼は、すでにイギリス国籍とのこと。日本、イギリスでともに喜びを分かち合っていることでしょう。英語で書いて日本語で翻訳されて出版。国際人なのですね。5歳から両親とともにイギリスにわたり、イギリスで生活し、片言の日本語になるのも当然でしょうね。

みなさんも、何か一つ、夢中になれるものを見つけてくださいね。実りの秋にしましょう。
今日を楽しんでいきましょう。
ヨガは人の輪を作ります。人は人の中でしか磨かれません。
KAKOYOGAに来てね。11月11日は第2回多摩ヨガフェスタです。みなさん、参加してくださいね。

 

ノンフィクションを書く原動力は自分自身が感動すること! KAKOYOGA・南大沢

私にとってのノンフィクションを書くのは、生きている感動を伝えること。
ヨガを教えるのは、ヨガで多くの人に健康で幸せになってもらいたいとの思いからだ。
ヨガも書くことも、私の人生では、なくてはならないものだ。
いつも私のレッスンを受けてくれているKAKOYOGAスタジオの生徒さんに感謝している。また、ノアスタジオ、レテスタジオ、多摩カルチャーの生徒さんたちにも感謝している。

私は、いくつかのノンフィクション作品を書いている。一番最初に書いたのは、『楽園を作った男 沖縄・由布島に生きて』(アースメディア)だ。この作品を書こうと思ったきっかけは、たまたま家族旅行で行った沖縄の八重山諸島である西表島に行ったことだ。本の出版は2000年。すでに17年前になる。さらにさかのぼること7年前、つまり24年前にこの本の主人公となる西表正治さんと出会った。彼は、西表島の鼻先にある小さな島、由布島を自力で植物園に変えた男だ。その事実を知り、7年かけて取材、調査して200枚の原稿に仕上げたのだ。彼の生きざまをいろいろな人に伝えたいと思ったからだ。取材費も自前、子ども2人を連れて、7年間沖縄、由布島に通い続けて取材した。石垣島の図書館から昭和30年代の資料も取り寄せた。この本の執筆には多くの方の協力を得て書き上げることができた。

ノンフィクションを書く原動力は、まずは自分自身が感動すること、人に伝えたいとの熱い思いを持つことだ。

2作目のノンフィクション作品は、『ともくん、かっとばせ』(アースメディ)
先天性欠損症の高校野球の選手だ。彼の努力も素晴らしいが、彼を育てたご両親も素敵だった。

『キノコ雲が見えた』(学研)は、児童文芸家協会主催のアンソロジーで、広島の被爆者を取材して執筆。『夢をあきらめないで』(偕成社)は、車いすバスケット選手が主人公。この2作は、アンソロジー作品で短編である。できれば、長編にしたかったが、そもそもの要望がアンソロジー作品だったのが、残念である。

子育てエピソードを盛り込んだのは、『自分の子供をニートにさせない方法』(宝島社・共著)

女性シリーズでは『私、離婚します! 妻たちのつぶやき』『産む、産まない』『明日はもっと幸せよ』。熟年離婚、生みたくても産めない人、産みたくない人などを取材して1冊の本にした。独身女性の胸の内をまとめたのが3冊目の本だ。

今、書きたいノンフィクションが2つある。一つは樋口希一郎。キスカ島の撤収で活躍した将校でユダヤ人を救った3人の日本人の一人である。杉原千畝が有名になっているが、彼よりも先にユダヤ人を救った人だ。それなのに、ほとんどの人が知らない。私もつい最近『帰ってきたヒットラー上下』を読み、ユダヤ人問題に強く興味を持ち、『日本人はなぜユダヤ人を迫害しなかったか』を読んで知ったことだ。でも、すでに大人向け小説では、2冊本になっていた。キスカ島撤収は、すでに映画になていた。知っている人は知っているのですね。彼は軍人としては、珍しくヒューマニストであり、公正な人だったようだ。そして、戦略にも近代的な考えを持っていた。

もう一つは沖縄。取材に通うには沖縄遠いですが、ぜひぜひ書きたいテーマ。ここでは明かしません。誰かに取られるといやなので。

今日は本のお話でした。ヨガのやるべきことの人に聖典の学習せよ。というのがある。学ぶことは生きること。ヨギーも本をたくさん読んで、自分の心を磨いていきましょう。

KAKOYOGAでは、心も体も磨けますよ! みんなKAKOYOGAに来てね。

10月4日リストラティヴヨガやります! KAKOYOGAスタジオ・南大沢

朝から晴れています。すがすがしい気分。さあ、今日も1日頑張ります!
今日は都立大学ノアスタジオでビュティデトックスレッスン、西馬込レテにてパワーヨガ、そして、日曜日特別レッスンで呼吸法と瞑想のレッスンをします。お時間ある方は来てくださいね。

10月4日月曜日10時から11時10分までリストラティヴヨガレッスン、ぐっすり眠れます。眠りが浅い方、眠れない方、心身ともいつかれている方にお勧めです。残席4名。

11時30分から12時40分までのパワーヨガは満席です。ありがたいことです。

その後の13時から呼吸補と瞑想のレッスンは6名参加できます。呼吸と瞑想は、ヨガではとても大事なものです。アーサナの練習をするのは瞑想できる体を作るためです。瞑想は宗教ではありません。心を整えるものです。

14時30分から顔ヨガも6名参加できます。顔ヨガは即効性があります。1度やるだけ出効果を実感できますよ。美肌効果と小顔効果があります。魅力的な笑顔になりますよ。

そして、今週の土曜日、新宿御苑イギリス庭園にて10時から11時30分まで外よがやります。参加費2000円。ヨガマット持参。飲み物持参。
新宿御苑は芝生がきれいなので、「マットはいらない」というのもありです。または、大判バスタオル、レジャーシートでもOKです。雨天中止。でもきっと晴れます。

そして、11月11日は多摩ヨガフェスタ第2回目を開催。今年もやります。朝9時30分から2時30分まで。
詳細はKAKOYOGAのHPのレッスン情報を見てください。

さあ、今日も笑顔でいきましょう! つらいことがあっても笑顔でいきましょう! きっと、いいことがありますよ!

10月7日新宿御苑で外ヨガやります。

みなさん、こんばんは。今日は八王子は午前中雨。のち晴れ。そしてひんやりとした空気に秋を感じた1日でした。
9月9日にやったサンセット海ヨガ。晴れて、風も心地よく、あまりにも気持ちよかったので、また、外ヨガをやることにしました。10月7日10時から11時30分まで新宿御苑にて。参加費2000円です。ヨガマット持参。ワイルドにいきたい方は芝生の上で。大判バスタオルでもOK。ほかには飲み物。秋の1日を一緒に楽しみましょう。

一人でも多くの人を健康にしたい!KAKOYOGAスタジオ

みなさん、こんばんは。ヨガ講師の森本和子です。
私のページを見に来てくださり、心から感謝します。ありがとうございます。
自分の人生にビジョンを持ちましょう。可能か可能でないかは誰にもわかりません。あなたの情熱があなたのビジョンを可能にしてくれます。

私はヨガでひどい頭痛と肩凝りが治りました。某教育出版の編集部で働いていたときは、ひどい頭痛に悩まされ、毎日のようにバファリンを飲んで仕事していました。
肩もまるで鉄板のようでした。マッサージに行くと、驚かれました。
「このままにしていると病気になりますよ」と言われました。
ひとりでも多くの方を健康で幸せにしたいと考え、ヨガ講師になりました。
今のビジョンは、20人くらいが入るヨガスタジオを持つことです。
現在の小さなKAKOYOGAスタジオは限定6名、大好きなスタジオですが、人数の制限があります。20人くらい入るスタジオでしたら、いつでもレッスンを受けたい人を何人でも、制限なしに(20人というわくはありますが)受け入れることができます。そして、ヨガインストラクターの働く場所も提供したいです。働く場所を提供することは、社会貢献になります。
笑顔があふれるスタジオをつくっていきたいです。
そして、作家としても成長していきたいです。近い将来に100万売れるベストセラー作家になりたいです。人に生きる希望と勇気を与えられる作品を書きたいです。
ビジョンの実現を目指して頑張っていきます。
人は成長するために生まれて来て、生きています。

kAKOYOGAに来てね。KAKOYOGAに来ると元気になりますよ!
KAKOYOGAは京王線南大沢駅徒歩12分です。

 

『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』本日読了。

『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』本日読了。
非常に興味深い作品だった。
ソ連は日本がポツダム宣言を受け入れた後に、戦線布告し、攻撃してきた。浅田次郎がこのことを小説に書いている。本のタイトルは忘れてしまったが。
上記の最後の章から引用したい。
『占守島の戦闘は、戦場としては小さなものであったが、日本という国の形を守る意味では非常に大きな戦いであった。日本が朝鮮半島のような分断国家となった可能性も十分にあったのである』
ふうん、そうなのか。
分断された国家は悲劇である。
戦争が起こらないことを祈る。どこの国民も戦争を望むものはないない。戦争が起これば、一番に被害を被るのは女子ども弱いものだ。実際の戦闘にかかわるのも一市民だ。絶対に戦争を起こしてはならない。
作家の取材力に感心した。

11月11日多摩yゴアフェスタのフライヤーができました。KAKOYOGA

11月11日多摩ヨガフェスタのフライヤーが出来上がりました。
詳細はレッスン情報を見てください。

9時30分から14時30分まで。八王子市南大沢学園一番街アスレチックルームにて。
4レッスン、素敵な4人の講師が担当します。私は13時30分から14時30分までのエナジーフローヨガをやります。

体の隅々までエネルギーがいきわたり、元気になりますよ。

今から予定を開けておいてくださいね。定員50名です。先着順ですので、お早めにお申し込みください。現在4名の方が申し込まれています。

4レッスン参加で4000円。1本1000円になりますので大変お得。1本だけ受かられる方は1500円。
楽しいこと間違いなし! みんな来てね。

会場までは京王線南大沢駅から12分歩きますが、緑豊かで静かないいところです。そして、天井が高いので、とても気持ちいいです。

恒例の太陽礼拝108回は12月2日土曜日9時30分から12時30分まで。会場はまだ未定ですが、京王線南大沢駅周辺で行います。参加費4000円です。

12月8日金曜日はKAKOYOGAスタジオにて10時から13時まで。こちらは定員6名。すでに2名の方のご予約があります。残席4名です。

1年の心と体のいらないものを全部吐き出してしまいましょう。今年も残すところあと三か月余り。早いですね。月日が過ぎていくのは。

認知症予防に体と頭を使う運動をしましょう!KAKOYOGAスタジオ

ヨガ講師で作家のKAKOです。みなさん元気ですか?
私はすごく元気です。
今日は9月から第1,3水曜日の9時15分から10時25分まで、イキイキワクワクかんたんヨガストレッチ(少々長いです)のレッスンに5名参加してくれました。
5名全員とも「また、レッスンを受けたい」と、行ってくださり、おひとりは10月第1水曜日ご予約していただきました。定員6名ですので、あと5名参加できます。

死ぬまで自分の足で歩けるための筋トレをしっかりやるクラスです。前半にリンパマッサージを入れましたが、リンパマッサージを入れると、筋トレの時間が少なくなってしまうので、次回からはリンパマッサージは入れません。しっかり下半身の筋肉、大腿四頭筋、前脛骨筋、大殿筋、ハムストリングを鍛えましょう。腹筋は、正しい姿勢を維持するのに必要です。ですので、腹筋もしっかり鍛えます。私と一緒に楽しみながら、一生使える体を作りましょう。

さて、さて、今日は脳の話。
認知症の原因の一つは「アミロイドℬ(ベータ)という老廃物が脳に以上に蓄積されることにより起こると言われています。神経元繊維変化も起き、正常な神経細胞が減少し、脳が縮んでいきます。

ただ、この老廃物は年齢とともにどれの脳にも蓄積されるもの。アルツハイマー型認知症を発症する20年も前から蓄積が始まっています。完全な予防にはかなり前から取り組む必要があります。

最も効果的な予防法は「運動すること」です。体と頭を同時に使う運動はさらに効果的です。
さあ、今日から、あなたも運動を始めましょう。

読書も頭を使います。『帰ってきたヒットラー上・下』から始まり、「日本人はなぜユダヤ人を迫害しなかったのか』を読み進めました。そこで樋口季一郎というユダヤ人を守った人物を知りました。樋口季一郎を書いた本『指揮官の決断』『流氷の海』と、二人の作家が樋口季一郎のことを書いた本を読み比べてみました。これはかなり面白いです。発展的な読書をみなさんもしてみませんか?
一つの本から派生する事柄の本を読み進めるのは、知的興味が満たされます。

体を動かし読書をして、人と会い、大いに笑いましょう。今日も皆さんにとって幸多き日でありますように!