投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ
12月14日太陽礼拝108回感想2 80回目から頭がスッキリ!不思議!
いつも私のページに来てくださるあなたありがとうございます。
参加者は4名でしたが、みなさんと素敵な時間が過ごせたことに感謝です。
あと2人から先ほど感想が届きましたので。アップします。
2014年12月14日太陽礼拝108回に参加して
Kさん(60代)80回目を過ぎたところから頭がスッキリ
たくさんの写真ありがとうございます。
今日は108回太陽礼拝ありがとうございました。
去年に続いて2回目の挑戦でした。「2回目のほうが楽ですよ」という先生の言葉通り、今回は終わってみての疲れが全然違いました。80回を過ぎたころから頭がスッキリして来て、去年とはまた違った体験が出来たなと思っています。おもしろいですね。
かこ先生とご一緒いただいた皆様のおかげで、今回も目標達成できました。ありがとうございました。
Aさん 40代
12月14日太陽礼拝108回の参加者から感想が届きました。
これで参加者全員から、感想が来ました。了解を得てアップします。
Aさんからの感想です。40代
一人ではやり切ることができない太陽礼拝108回 みんなの力で達成できた!
ヨガを始めて約2ヶ月からの
太陽礼拝108回に挑戦することに決めてから
当日まで不安な日々を過ごしました。
いよいよ始まり52回まではただついていくのが精一杯という感じでしたが、後半は体力は少し辛くはなりますが、気持ちは辛いことはなく達成にむけて前向きな気持ちでやり切ることができました!
ひとりでは絶対にやりきることができないなぁと感じた太陽礼拝108回。
KAKO先生、ご一緒いただいた皆様のおかげで目標を達成できました。ありがとうございました。
太陽礼拝108回で心も体もリフレシュしました!今日、やりました!
太陽礼拝108回で心も体もリフレシュ!
本日開催! 全員太陽礼拝108回達成しましたよ! 素晴らしい!
自肯定感爆上がりしているはずです。
動き瞑想になり心地よかったとのこと。そうなんです。太陽礼拝108回は動き瞑想になるんです。
参加者から感想をいただきました。
許可を得てアップします。
Uさん(40代)
かこ先生、参加された皆さん、今日はありがとうございました!
昨年の54回に続き今年は108回に初参加させていただきました。完走できる自信が全くなかったのですが、前半より後半の方がどんどん身体が楽になり、無心に繰り返すサイクルに入ったまま最後までやり切る事ができました。
経験者の方が108回の方が楽だとおっしゃっていたのですが、まさにその通りで驚きました。
終わった後は昨年の54回で変に力が入っていた時のような痛みもなく心地よい疲労感です。1年の締めくくりに108回に挑戦できて本当によかったです!
またぜひ挑戦してみたいです。
この場を作ってくださったかこ先生、一緒に挑戦したみなさん、ありがとうございました
Tさん(40代)
1年ぶりの太陽礼拝108回に参加。昨年よりもできるようになったと思います。心も体もリフレシュしました。
帰りの電車で爆睡しました。(埼玉から参加、遠方よりご参加ありがとうございます。)

🧘♀️初心者🔰大歓迎!太陽礼拝108回で心も体もリフレッシュ✨12月14日!2日後です!
🧘♀️初心者🔰大歓迎!太陽礼拝108回で心も体もリフレッシュ✨
🗓️あと2日!🗓️
108回の太陽礼拝で、心身を浄化し、新しい自分に生まれ変わる特別なヨガイベントを開催します!
「108回もできるか不安…」という方も大丈夫🙆♀️
初心者の方でも無理なく安全に実践できるよう、丁寧にガイドいたします。
呼吸に合わせて体を動かすことで、集中力UP、ストレス解消、代謝アップなどの効果も期待できます🧘
**【こんな方におすすめ】**
* ヨガに興味があるけど、なかなか始められなかった方
* ストレスや疲れを感じやすい方
* 心身をリフレッシュしたい方
* 新しい自分に出会いたい方
**【イベントの魅力】**
* 108回という達成感を味わえる
* 参加者同士の一体感を感じられる
* 自分と向き合う特別な時間を過ごせる
* イベント限定の特別な空間
太陽礼拝を通して、内側から輝く自分を見つけましょう☀️
ご予約・詳細はこちら👇
[https://activepage.jp/ent/b6n1rew8
椅子ヨガで筋力アップ
椅子ヨガで筋力アップ
寝たきりの生活を1週間続けると、筋力は10〜15パーセント減少し、筋力を取り戻すには、失った4倍の時間が必要とされています。
日常生活が不活発になると、心身の機能が低下し、さまざまな健康問題をひき起こします。 歩行が困難になったり、立ち上がりが困難になったり、認知機能の低下やうつ状態を引き起こすこともあります。
活動量が低下すると、筋肉が減り、食も細くなります。すると、活動量はさらに落ち、体の衰えは進みます。 そうならないためにも、軽い運動は続けていきましょう。
椅子ヨガは誰にでもできて、筋力アップができます。 KAKOYOGAスタジオで100歳まで動ける体を作りましょう! KAKOYOGAスタジオは、京王線南大沢駅徒歩12分のところにある、定員5名のアットホームなスタジオです。
https://youtu.be/PAjRwno0BgQ
*お知らせ* 12月14日(土)9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回やります! 定員20名 残席15名 参加費 5000円 ヨガマット持参 レンタルマット3枚 レンタル代300円
*2025年3月9日から16日までインドリシケシヨガリトリート企画しています。最小最高人員6名 参加上限10名まで ご興味がある方、ご連絡ください。リトリートのパンフレットをお送りします。


インドリシケシヨガリトリートは、今までの自分を解き放ち、新しい可能性を見つけるための絶好のチャンス
インドリシケシヨガリトリートは、今までの自分を解き放ち、新しい可能性を見つけるための絶好のチャンス!
こんにちは、ヨガ愛好者の皆さん!
インドの神秘的な街、リシケシでの特別なヨガリトリートにご招待いたします。このリトリートは、2025年3月9日から16日までの一週間にわたり、心と体、魂をリフレッシュさせる特別な時間を提供します。
リシケシはヨガの聖地として知られ、美しいガンジス川のほとりで、深いリラクゼーションと自己探求を体験できる場所です。この特別なリトリートでは、朝の瞑想から始まり、様々なヨガスタイルのクラス、自然豊かな環境でのアクティビティを通じて、あなたの内なる静けさとバランスを見つけるお手伝いをします。


リトリートには、経験豊富なヨガ講師、KAKO(私)が同行し、初心者から上級者まで、すべてのレベルの方に適した指導を行います。心地よいアサナと呼吸法を通じて、日々のストレスから解放され、真の自分と向き合える時間を大切にします。
毎朝5時30分から6時30分までの瞑想、その後1時間のヨガのプラクティスはインド在住の先生が指導してくれます。夕方も瞑想1時間、ヨガのプラクティスがあります。
また、地元の文化や料理を楽しむ機会も豊富にご用意しています。アシュラムでのステイ、地元市場を訪れたり、インドの寺院を訪れたり、インド文化に触れることもできます。
私は毎回ガンジス川沐浴と羅日ティングを楽しみにしています。ガンジス川でのヨガはとても気持ちいいです。これは私がレッスンします。




世界遺産でアグラーにありますタージマハールも見学します。デリーではインドで一番高い塔、クッミナールも観光。



本場ノアユールヴェーダのマッサージは何度受けても気持ちいいです。
このリトリートは、今までの自分を解き放ち、新しい可能性を見つけるための絶好のチャンスです。心身の癒しと、忘れられない思い出を作るために、ぜひ私と一緒にインドの旅に出かけましょう。あなたのご参加を心よりお待ちしております。
ナマステ。
🧘お知らせ🧘
12月14日(土)9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回チャレンジやります!
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
定員20名 残席15名
参加費 5000円
ヨガマット持参 レンタルマット先着3名さま レンタル代300円
https://activepage.jp/ent/b6n1rew8
太陽礼拝108回チャレンジに参加しませんか?
🌞✨【太陽礼拝108回チャレンジ】に参加しませんか?✨🌞

皆さん、こんにちは!ヨガのエキスパートとして、心と体を整える特別な機会をご提案いたします。太陽礼拝108回チャレンジは、心身の浄化とエネルギーの循環を促す素晴らしい方法です。
🌱 **太陽礼拝の意義**
太陽礼拝は、心を落ち着け、身体を柔軟にし、全身のエネルギーを高めるための基本的なポーズの流れです。108回の実践を通じて、自分自身を深く見つめ、内なる静けさを見つけることができます。
💖 **このイベントの特徴**
– 毎日の忙しさを忘れ、心を解放する贅沢な時間を提供します。
– 参加者同士のつながりを深め、共に支え合う喜びを感じることができます。
– 終了後には、達成感と心のクールダウンを味わい、リフレッシュした気持ちで日常に戻れるでしょう。
🧘♀️ **日程・場所**
日付: [12月14日日]
時間: [9時15分から12時15分まで]
場所: [京王線南大沢駅徒歩3分の会場。お申し込みされた方にご連絡します。]
定員[20名 残席15名]
参加費[5000円]
お申し込みされた方に振り込み口座をお知らせします。振り込み確認後、参加確定です・
参加することで、自分自身を新たに発見し、健康と幸福を体感するチャンスです。どんなレベルの方も大歓迎ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
✨ みんなで一緒に太陽のエネルギーを感じ、心温まる瞬間を共有しましょう。ご参加お待ちしております!✨
最近、あなたはどんな本を読みましたか?
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。
急に寒くなりましたが、風邪をひかないようにお気をつけください。
帰宅したら、手洗いうがいをしてくださいね。温かいお風呂に入って、免疫力をあげましょう。
さて、今日は本の話です。
最近読んだ本の写真です。そのほかには宮本輝全集第1巻。こちらには「泥の川」「螢川」「道頓堀川」の川三部作が収録されています。
面白かったです。「泥の川」は、宮本輝のデビュー作です。太宰治賞を受賞。「螢川」で芥川賞受賞をしています。もっと早く読むべきだったと思います。文章が上手い。まだよんんでいない人は、ぜひ。一読をお勧めします。
下の写真の2作も太宰治賞を受賞して本になった作品です。
「さよならオレンジ」自分とは何か、自己のアイディンティティは何か。外国に住んで言語を習得していくソマリア難民と日本人の物語。
「こちらあみ子」は、なんとも言えない作品でした。
あなたは、最近、どんな本を読みましたか?

*お知らせ*
太陽礼拝108回 12月14日(土)9時15分から12時15分まで
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
定員20名 残席15名
参加費 5000円
下記のリンクからお申し込みください。
少人数なのでのびのびヨガを楽しめた! 南大沢KAKOYOGAスタジオ
2024年11月26日 リラックスヨガに参加して 40代 のびのびヨガを楽しめた
リラックスヨガを2度参加させていただきました。産後何十年も運動をしてこなかったし、体もすごい硬く、不安でしたが、少人数のため、わからない時は、きちんと教えてもらえるので、のびのびヨガを楽しめました。
体の痛みや少しでも体がやわらかくなればいいな。しばらく頑張ってみたいと思います。

ヨガの根幹をなすヨガ哲学の話をします!南大沢KAKOYOGAスタジオ
ヨガの根幹をなすヨガ哲学の話をします!南大沢KAKOYOGAスタジオ
皆さん、こんにちは。今日はヨガのポーズや呼吸法だけでなく、ヨガの根幹をなす**ヨガ哲学**についてお話ししましょう。
ヨガは単なるエクササイズではありません。それは**約5000年前にインドで生まれた、心と体、そして魂を統合するための体系的な実践と哲学**です。
ヨガの真髄は、**「心の動きを止滅すること」**にあります。現代社会はストレスに溢れ、私たちの心は常に過去や未来に囚われ、落ち着く暇がありません。
ヨガは、**アーサナ(ポーズ)、プラーナーヤーマ(呼吸法)、瞑想**などを通して、私たちをこの心の波から解放し、穏やかで満ち足りた状態へと導きます。
ヨガ哲学の基礎となるのは、**「ヨガ・スートラ」**という経典です。そこには、**八支則**と呼ばれるヨガの8つの段階が説かれています。
**1. ヤマ(禁戒)**: アヒンサー(非暴力)、サティヤ(正直)、アスティヤ(不盗)、ブラフマチャリヤ(禁欲)、アパリグラハ(不貪)という5つの道徳的な規範を守ること。
**2. ニヤマ(勧戒)**: シャウチャ(清浄)、サントーシャ(知足)、タパス(苦行)、スヴァディアーヤ(学習)、イーシュヴァラ・プラニダーナ(神への委ね)という5つの自己鍛錬を実践すること。
**3. アーサナ(坐法)**: 安定していて、快適な姿勢を保つこと。体の柔軟性と強さを養い、心を安定させます。
**4. プラーナーヤーマ(呼吸法)**: 呼吸をコントロールすることで、プラーナ(生命エネルギー)の流れを調整し、心身を活性化します。
**5. プラティヤハーラ(制感)**: 五感を外側に向けず、内側に向けることで、心の静寂を生み出します。
**6. ダーラナ(集中)**: 意識を一点に集中することで、心の散乱を防ぎます。
**7. ディヤーナ(瞑想)**: 集中が深まり、対象と一体となる状態。
**8. サマーディ(三昧)**: 瞑想が極限まで深まり、自我意識が消滅した、至福に満ちた状態。
これらの段階を順番に踏むことで、私たちは本来の純粋な意識に目覚め、真の幸福へと到達できるとされています。
ヨガは、競争ではありません。他人と比べる必要はありません。ご自身のペースで、ご自身の心と体と向き合いながら、ヨガの道を歩んでいきましょう。
Namaste.