
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
『トウシューズはピンクだけ』レスリー・メイヤー著 東京創元社発行
妊娠6か月の主婦ルーシーが殺人事件と老バレリーナの失踪事件を解決する物語。児童虐待、DVをテーマにしています。誰でも人を傷つけてはいけません。親子でも夫婦でも。
田舎町のバレエの発表会を軸に物語は展開していきます。
図書館で表紙にひかれて借りた本んですが、面白かった。社会性もあります。
この表紙、素敵だと思いませんか?
バレエ好きの私にはたまりません。

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
『トウシューズはピンクだけ』レスリー・メイヤー著 東京創元社発行
妊娠6か月の主婦ルーシーが殺人事件と老バレリーナの失踪事件を解決する物語。児童虐待、DVをテーマにしています。誰でも人を傷つけてはいけません。親子でも夫婦でも。
田舎町のバレエの発表会を軸に物語は展開していきます。
図書館で表紙にひかれて借りた本んですが、面白かった。社会性もあります。
この表紙、素敵だと思いませんか?
バレエ好きの私にはたまりません。
2022年6月1日(水)Oさん(40代)
初めてのヨガレッスンでかなり緊張していました。ですが、呼吸法と瞑想から始まり、ポイントを教えていただきながら、無理なく体がほぐれていく感じがして、レッスン後は心地よい疲労感でした。ご一緒になられた方たちもやさしい方たちで、楽しく時間を過ごさせていただきました。
単発で参加させていただきましたが、月謝にて通わせていただきます。
いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。
あなたは、休日はどのように過ごしていますか? 私は低山ハイクに行ったり、時間が少ししかないときはもっぱら読書、近所の散歩です。創作原稿を書くこと。
都内レッスンの後、時間があるときは、友人と会ったり、都内の名所を散策。
私は今日は9時30分から10時40分までのリフレシュヨガが終わり、午後のレッスンが入っていませんでしたので、午後は夫と近所をお散歩に行きました。夏日のような暑い日でしたね。
近所のお散歩でも、十分楽しめます。東京ですが、緑がいっぱいの場所に住んでいます。この場所が大好きです。



さて、最近読んだ面白い本を紹介します。偶然図書館で見つけた本です。
面白くて1日で読んでしまいました。
タイトルもうまい。絶妙です。お話は「ヘンゼルとグレーテル」のお話に出てくる魔女のお話です。魔女になる前は、娘を愛する母親でした。なぜ魔女になったのか、グレーテルに竈で焼かれるまでの物語です。一読をおすすめします。

もう一つ。こちらもすごくおもしろくて1日で読んでしまいました。『ニューヨークの妖精物語』シャンナ・スウェドソン作 創元推理文庫

430ページありますが、やはり1日で読んでしまいました。
読書は、お金をかけず、どこへでも行けますね。本の世界へ。本代だけは掛かりますが。
KAKOYOGAスタジオでは、あなたを健康笑顔美人にします。
『ヨガの幸せに生きる智慧』おすすめです。読めば生き方が楽になります。

2022年5月23日(月)16時から17時までの呼吸法と瞑想を受けて 50代Tさん
いつもは月曜日のリラックスヨガを受けていますが、初めて呼吸法と瞑想のレッスンを受けました。瞑想と呼吸を繰り返すうちに、心も落ち着いてきました。
ヨガのポーズも取り入れたストレッチ瞑想では、体がじわっと温まり、家でもやってみようと思いました。瞑想も声を出してマントラを唱えるマントラ瞑想があったり、いろいろなやり方があるのことを知りました。新鮮でした。
いつもわたしのぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。
今日は目黒にある都立大学ノアスタジオにて11時50分から12時55分までのビューティデトックスレッスンをやってきました。
立ちポーズ中心でいっぱい動いて汗をかき、心も体もスッキリします! 私のレッスンは、どのクラスも、呼吸法と瞑想をしてからスタート。ヨガでは呼吸法と瞑想が大切だと考えているからです。KAKOYOGAスタジオでも外部スタジオでも、一緒です。私のレッスンを受ける人には、心も体もスッキリとリフレシュしていただきたいです。現在、外部レッスンは新宿と都立大学ノアスタジオの3レッスンのみです。あとは、毎日KAKOYOGAスタジオで朝9時30分からレッスンをやっています。
さて、昨日は、午前中のKAKOYOGAスタジオのレッスンが終わってから、夜、港区までキルギスの楽器のコンサートに行ってきました。
キルギスは、天山山脈とパミール・アライ山脈の懐に抱かれた、中央アジアの「天空の国」キルギス共和国。かつてはシルクロードの要衛として幾多の文化が交差した地。今でも遊牧民がいるそうです。
口琴という楽器は北海道のアイヌの楽器と似ています。口にくわえて演奏します。写真はあいにくありません。写真はコムズという楽器です。杏の木を使って作るそうです。キルギスでは太い杏の木があるそうです。日本では杏の木は細いので、コムズは作れないそうです。


顔も日本人と似ているそうです。アジア人や世界中の人が、違う文化を尊重し、仲良くできたらいいなあと思ったコンサートでした。世界が平和になりますように!
シルクロードの香りをかいだようなコンサートでした。
いつも私のぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。


昨日は、お休みだったので高尾山に登ってきました。私は一人で登山。高尾山は、一人登山の方が多いですね。整備されていて安全な山だからでしょう。道迷いの心配もありません。
なんと昨日は、幼稚園の遠足、小学校の遠足、中学1年生と思しき遠足の一行とそれ違いました。中学生より、小学生や幼稚園の子どもたちのほうが元気でした。
無理なく、休み休み歩いていきました。椅子に腰かけて少し休んでいると、一人のおばあさんが私の隣に座りました。
私は「お一人ですか?」と声を掛けました。その方もお一人登山でした。
お年を聞くと、なんと89歳。89歳で一人で高尾山登山ができるなんて、すごい!
言葉もしっかりしていて。私もそんな89歳になりたいです。
人生100年時代と言われていますが、最近、癌などの病気で亡くなられる方が多いですね。
健康で毎日楽しく、生き生きと生きていきたいですね。
あなたもKAKOYOGAスタジオで心も体も健康な人生を作っていきませんか?
ヨガは体が硬くても大丈夫です。自分がキープできるところで大丈夫です。筋力や柔軟性は、それぞれ違いますので、周りの人を気にすることはありません。目安は、深い呼吸ができるところでポーズをキープすればいいのです。無理することはありません。体は少しずつ変わります。
今朝の土曜日9時半からのリフレシュヨガに参加したMさん、「半年で体が変わったのを実感します。夜眠れなかったのが、ぐっすり眠れるようになり、先生の言う、自律神経が整った感じで、k目の疲れや肩こりもよくなりました」と嬉しい報告をしてくれました。
毎週月曜日16時から17時10分までの呼吸法と瞑想のレッスンを受けているKさんからは「ヨガって体の治療ですね」。はい! yogaは代替医療です。
KAKOYOGAs歌塩で心も体も健康になりませんか?
100歳まで元気な心と体で生きたいです。
いつも私のぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。
今日は日曜日でKAKOYOGAスタジオは、レッスンお休みですが、都立大学ノアスタジオでビューティデトックスレッスンを担当しています。11時50分から12時55分まで。太刀ポーズを中心としたパワー系のレッスンをしています。
今日はレッスン終了後、代官山で下車。駅から徒歩5分くらいのところにある旧朝倉家住宅を見学してきました。重要文化財に指定されています。東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎によって大正8年に建てられたものです。
どっしりとして落ち着いた住宅です。さらに、お庭が森のようにうっそうと木々が茂っています。こんな広いお庭がある家に住めたらどんなに素敵だろうと思いました。
代官山にいるとは思えないほど、静かで心落ち着く空間でした。
見学料は100円。65歳以上の人は無料。外国からお客が来たら、ぜひ案内したい場所です。
あなたも代官山に行ったら、ぜひ、寄ってみてください。安らぎの時間を味わえます。




いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
6月21日国際ヨガデーです。あなたは知っていましたか?
5月22日から6月21日まで31日間、75回のクラスが世界中から(インド、ウクライナ、日本、アメリカ)から30人の講師がオンラインでレッスンをします。
嬉しいことに私もお声かけいただき、6月10日金曜日朝7時から8時のレッスンを担当させていただきます。レッスンナンバーは、46です。
レッスンタイトルはハッピースマイルヨガ。呼吸法と瞑想1分間してから、肩や首周り、足をほぐし、立ち上がって、太陽礼拝を行ってから英雄のポーズのバリエションを行います。
最後はゆったりシャバアーサナを行なっって、リラックスします。その後、安楽座で座り、呼吸を整え、1分間の瞑想をします。
呼吸法で体の中を浄化し、瞑想で心と頭を整え、体をしっかり動かすことで、体も整えていきます。
ヨガは、体と心を整えることができます。レッスンが終わった後には、あなたに最高の笑顔を与えます。ぜひ、ご参加ください。無料でレッスンを受けられます。
ここから登録: www.yoga.patanjali.jp/idy
いつもわたしのページにきてくださるあなた、ありがとうございます。
5月の気楽に話そう会は、5月10日(火)夜8時から9時15分までやりました。インドの方が終わりころはいられたのがとても残念でした。彼は日本語を勉強したいとのこと。もっと早く入ってくれれば、日本語でいっぱいお話しできたのに。時差がありますから、日本時間の8時を間違えてしまったのでしょう。
今日のテーマは失敗から学んだこと。
参加者の皆さん、果敢にいろいろなことにチャレンジされていて素晴らしいです。チャレンジするからこそ、行動するからこそ失敗があります。失敗から学ぶことは大きいです。
人から学ぶことも大きいです。様々な人とかかわることが大切ですね。ご参加の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。
来月は火曜日の午前10時からになります。参加したい方はご連絡ください。夜の時間帯は、3か月に1度になります。
