KAKOYOGAinformation」カテゴリーアーカイブ

今年一年の心と体をリセットしませんか?

今年一年の心と体をリセットしませんか?
12月6日(土)9:15〜12:15
「太陽礼拝108回」特別クラスを開催します。

108という数は「煩悩の数」と言われ、
一礼一呼吸ごとに心の曇りを手放していく——
まさに、自分と向き合う浄化の時間です。

呼吸とともに身体を動かすうちに、
静けさと達成感が全身に広がり、
終わる頃には、心がすっと軽くなります。

講師はKAKOYOGAスタジオオーナーのKAKO。
全米&全インディアヨガアライアンス200取得、
インドでの修行経験を持つベテラン講師です。

🌞日時:12月6日(土)9:15〜12:15
🌞場所:京王線南大沢駅徒歩3分(詳細は申込後)
🌞定員:20名(残席12名・10月8日現在)
🌞参加費:5,000円
🌞持ち物:ヨガマット・飲み物・タオル
※マットレンタル先着3名(300円)

一年の締めくくりに、自分を整える時間を。
呼吸を合わせ、心を鎮め、新しい年を迎える準備をしましょう。

お申込みは公式LINEまたはDMからどうぞ。
https://lin.ee/ff8kyuj

 

 

今日も「ありがとう」と心と体に声をかけてあげて!

日々の暮らしの中で、肩や首のコリを感じることはありませんか?
長時間のパソコン作業やスマホの使いすぎ、気づかないうちに体は緊張し、固まっています。

そんなとき、深い呼吸とやさしい動きでコリを解いてあげると、不思議なほど心も軽くなります。
体が緩むと「安心していいんだ」というメッセージが心に届くのです。

そして、その心地よさの中で思い出してみてください。
今日一日を無事に過ごせたこと、体が動いてくれること、そばにいる人たちが支えてくれていること。
普段は当たり前すぎて気づかないことへの「ありがとう」が、じんわり湧きあがってきます。

コリを解くことは、単なる身体のケアではありません。
感謝の気持ちを取り戻す時間でもあります。

どうぞ今夜は、肩に手を置いて深呼吸を。
「今日もありがとう」と体と心に声をかけてあげてください。
それだけで眠りが深まり、明日の自分を優しく迎えられるはずです。

太陽礼拝108回で心も体もスッキリ!

12月6日(土)太陽礼拝108回
9時15分〜12時15分まで(3時間)
会場 京王線南大沢駅徒歩3分の会場(お申し込みされた方にお知らせします)
定員 20名
参加費 5000円
ヨガマット持参、汗拭きタオル、飲み物持参
主催 KAKOYOGAスタジオ
講師 KAKO ヨガ歴25年 インドリシケシでヨガ修行後 KAKOYOGAスタジオを主宰

同じ動きを繰り返すことで動き瞑想になります。
肩周り、背中の筋肉、太もも、ふくらはぎが、もれなくストレッチになります。
今年の穢れは、今年のうちに祓いましょう。
心も体もスッキリします。初めての方は筋肉痛のおまけつき。
お申し込みはメールかホームページのお問い合わせ欄からお願いします。
メール kakoyoga.studio@gmail.com

芯からほぐれる全身脱力体験しませんか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
芯からほぐれる全身脱力体験しませんか?

9月22日から27日の今日まで脱こりヨガのキャンペーンをしています。あと1時間ほどでキャンペーンが終わります。
少しでも気になった方は参加リンクを押してくださいね。

https://activepage.jp/otp/uftdeky7


リンクに登録すると、公式ラインにとびます。公式ラインからプレゼントをもらってくださいね。

公式ラインの中に脱こりヨガ無料レッスンのお申し込みリンクがあります。
そこから参加希望の人選んでクリックしてください。
9月29日、30日、10月4日の3日間。朝10時から11時までと夜20時から21時までのレッスンのご都合良い時間を選んでくださいね。

定員10名 先着60名様に無料レッスンプレゼントします。
頭痛、肩こりになyんでいるあなた、ぜひ全身脱力体験味わってください。

胸開き呼吸法で姿勢改善、集中力アップ、睡眠の質改善

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は集中力アップ、睡眠の質向上、姿勢改善に役立つ呼吸法をお知らせします。

 

胸開き呼吸法は、息を吸い込む際に肋骨を広げ、胸郭を左右前後へ拡張させる「胸式呼吸」を基本

とし、背筋を伸ばして胸郭の可動域を広げることで猫背改善や呼吸の深化、リラックス効果などを

得られる呼吸法です。

具体的には、背筋を伸ばし、両手を肋骨に当てて鼻から息を吸い込み、お腹を膨らませないように

注意しながら胸が広がるのを感じ、吐きながら胸を閉じるように行います。

 

胸開き呼吸法の手順

  1. 準備姿勢をとる::顎を軽く引き、背筋をまっすぐ伸ばします。
  2. 両手を添える::両手を肋骨に軽く当て、息を吸い込むときにお腹ではなく胸が膨らむのを意識します。
  3. 鼻から吸う::鼻からゆっくりと息を吸い込みながら、肋骨が前後左右へ広がるように胸郭を大きく広げます。
  4. 口から吐く::口からゆっくりと息を吐きながら、開いた胸が元に戻るように閉じます。
  5. 繰り返す::この動作を2~3回繰り返します。
得られる効果
  • 姿勢の改善

    胸を開くことで背筋が伸び、猫背の改善や見た目の若々しさにつながります。

  • 呼吸の深化

    胸郭が広がることで肺がしっかりと膨らみ、呼吸が深くなります。

  • リラックス効果

    自律神経のバランスを整え、心拍数が安定し、リラックスした状態を促進する効果もあります。

  • 集中力や睡眠の質の向上

    ストレス緩和や集中力向上にも役立ちます。

ポイント
  • 腹筋の維持

    息を吸うときも吐くときも、お腹を膨らませず腹筋を意識して体幹を安定させた状態で行います。

  • 胸への意識
    息を吸い込むとき、胸が膨らむ感覚に集中し、お腹に空気を入れる腹式呼吸と区別します。

デスクワーク中、無意識に猫背になっていませんか?

デスクワーク中、無意識に猫背になっていませんか?

その姿勢、肩こりを育ててます😳

パソコンに向かっているとき、気づくと背中が丸まっていませんか?

猫背は首・肩に大きな負担をかけ、ガチガチの肩こりを招きます。

1時間に1回、立ち上がって背伸びをするだけでも違います。さらに、ヨガで「正しい姿勢」を習慣にすれば、肩も心も軽くなりますよ✨

ハッシュタグ: #デスクワーク #猫背改善 #肩こりケア #脱コリヨガ

スキマ時間に簡単なポーズを行うことで肩こり解消効果がある

 

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

日常生活でパソコンやスマホを使うことで眼精疲労や肩こりに悩まされていませんか?
隙間時間に肩周りや首をほぐす動作をすることで肩こりが楽になりますよ。

おすすめは「両手胸開き」。両手を背中で組み、胸を開いて深呼吸。姿勢が整い呼吸も楽になります。朝のスタートにぴったり。

「片手伸ばしストレッチ」。右腕を前に伸ばし、左手で抱えるようにして肩を伸ばします。反対も同じ。肩まわりの疲れがスッと解消されます。

「首うなずきストレッチ」。顎を胸に近づけ、首の後ろを伸ばして3呼吸。頭が軽くなり、リフレッシュできます。

「背伸びポーズ」。両手を天井に伸ばし、背骨をスーッと伸ばします。座りっぱなしの体をリセット。午後の集中力アップに。 無理なく続けることで、肩や首のこりが少しずつ軽くなります。日常の合間に取り入れてみてください。

どのポーズも誰でも簡単にできるポーズの上、時間も撮りません。スキマ時間に取り入れてみてくださいね。

なぜ、肩こりは女性に多いの?

なぜ肩こりは女性に多いの?

実は、女性は男性よりも筋肉量が少なく、冷えやすい体質。そのため肩こりが起きやすいんです。

さらに家事やスマホ操作で前かがみになる時間も長く、首・肩に負担が集中。

ヨガで筋肉をやさしく動かし、血流を促すことで改善できます✨

 

一日の疲れはその日のうちにリセット!

夜寝る前に、軽く首を左右に回すだけでも効果あり。

ゆっくり呼吸しながら、首の筋肉をじんわり伸ばしてみましょう。

9月6日海ヨガでリフレシュ!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

9月6日、快晴の中、鵠沼海岸で海ヨガやりました。

私は晴れ女ですので、前日、台風でも、晴れると信じていました。暑かったですが、爽やかな

海風が気持ちよかったです。

レッスンの後、芝生でしばしお休み。これがまたすごく気持ちいい。最後、海の中に足を浸してクールダウン。

今回、参加出来なかった方は、来年、ぜひ、参加してくださいね。最高にリフレッシュできますよ。

🟥お知らせ🟥

12月6日 9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回やります。

会場 京王線南大沢駅徒歩3分の会場

参加費 5000円

ヨガマット持参 先着3名さま貸しマットあり。300円

定員 10名 広い会場が借りられれば、20名

「脱コリヨガ」は全身を巡らせる習慣 冷えやむくみにも効果的!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

肩がガチガチに固まるのは血流が滞っている証拠。
肩を大きく回したり胸を開いて呼吸するだけで血の巡りが良くなります。
「脱コリヨガ」は全身を巡らせる習慣。冷えやむくみにも効果的です。
体が軽くなると自然と心まで前向きに。小さな習慣が大きな変化につながります。

両足を肩幅に開いて立ち、後ろで両手を組んで、その手を火あげてみましょう。胸が開き、肩甲骨周りが軽くなりますよ。

KAKOYOGAスタジオでは、ズームを使ってオンラインレッスンが受けられます。もちろん、スタジオでリアルレッスンも。

🟦9月6日海ヨガ🟦

10時から11時30分まで 鵠沼海岸芝生の広場にて
90分レッスン
定員10名 参加費 3000円
ヨガマット持参
夏から木に変わる頃、海ヨガで夏の疲れを癒しませんか?