投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

自分の無限の可能性を信じよう!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日も暑い1日になりそうです。熱中症にお気を付けください。

みなさんは、今どんな立場どんな環境にいますか?

もし、あなたが不本意な立場、環境にいたとしても、決して自らを卑下しないでください。

何があっても、楽しみながら、自身の無限の可能性を信じて進んでいきましょう。年齢を言い訳にするのもやめましょう。

自分を卑下すると、自分自身で自分の可能性を閉じてしまいます。

夢は大きく、しかし、足下を見ながら、地道こつこつ進んでいきましょう。

誰かに認めてもらう必要はありません。自分のことは自分自身が一番よくわかっています。自分の

可能性を開くのも、夢をかなえるのも、誰かの承認なんていりません。

自分自身の力で可能性を広げ、夢をかなえていくのです。自分自身が幸福になれば、周りの人も幸

福にできます。

暑い1日になりそうですが、水分を取りながら、今日も笑顔で楽しんでいきましょう。

*お知らせ*

7月8日土曜日14時から17時までチャクラ瞑想やります。

定員5名 残席4名

オンライン定 10名

参加費 11000円

チャクラが整うと体も心も元気になります。

あなたの肩こり、歯の食いしばり原因かも?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたは、肩こり、頭痛、腰痛などの慢性的な不調がありますか?

あなたの肩こり、歯の食いしばり原因かも?

もしかすると、その満性の不調の原因は、歯のく縛りが原因かもしれませんよ。

無意識の歯の食い縛りの力は、なんと硬いものを食べる時の3倍以上だそうです。歯や顎に約100キロもの負荷がかかり、その影響は全身に及びます。

食い縛りとは、強い力で歯と歯を噛み締めることです。睡眠時の歯軋りも食い縛りの1種です。

強い力で食いしばると、顎に負荷がかk流ことで顎関節症の原因にもなります。

噛む時に使う咀嚼筋は、頭や首、肩の筋肉と連動しています。食いしばりによって咀嚼筋が疲労すると、顎や首などの筋肉も緊張します。

その状態を解消しようとして、知らず知らずのうちに首を傾けたり、片方の肩をあげたりすつことが習慣になります。すると、背筋に歪みが生じ、首や肩こり、頭痛、腰痛、めまい、痺れ、倦怠感などの症状として現れるのです。

食いしばりの最大の原因は悪い姿勢

食いしばりの最大の原因は、悪い姿勢です。

体の重心が後ろに移動し、踵重心になると、首の後ろの筋肉が緊張し、下顎が後方へずれます。

すると、舌の位置が下がり、軌道が狭まって呼吸が浅くなってしまいます。

息苦しさを感じると、人は葉を食い縛ることで軌道を広げ、呼吸をしやすくします。

姿勢を良くするには、「胸を張ればいい」と考えている人が多いと思いますが、それは違います。

頑張って胸を張ると、腰がそり、首や腰に余計な力が入ります。首こりや腰痛の原因になります。

歯の食いしばりがある人は、脱力が非常に苦手です。体の力を抜くために、肩に力を入れてあげ、一気に脱力する。これを何回も繰り返しましょう。

椅子に座る時も、足の親指を意識して、足裏全体で支えましょう。自然と良い姿勢になります。

歩く時は、足の指を使って歩くようにしましょう。最後に足の親指で蹴り上げるようなイメージです。姿勢が良くなると、舌が上がり、呼吸しやすくなります。

KAKOYOGAスタジオで正しい姿勢を都に入れませんか?

【お知らせ】
7月8日(土)14時から17時まで チャクラ瞑想ワークショップやります。
チャクラが整うと、心も体も元気になります。
定員5名 残席4名
オンラインでも参加できます。ズームを使います。オンラインは定員10名
参加費11000円

あなたの参加をお待ちしています。

体が冷えていませんか? KAKOYOGAで暑い夏を乗り切りましょう。

いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

暑い日が続いていますが、体調を崩していないですか?
暑いからといって、アイスクリームやかき氷、冷たい飲み物ばかり食べたり、飲んでいては体が冷えますよ。エアコンも冷やし過ぎに注意が必要です。熱中症にならないように適温にしましょう。
冷えそのものは病気ではありませんが、体からの不調サインです。そのまま放置していると、体調不良になります。次の項目で当てはまるものがありますか?

・朝起きた時、お腹が冷たい
・平熱が36度未満である
・肩こりや頭痛、腰痛、膝の痛みがある
・便秘や下痢をしがちである
・湯船に浸かると不調を改善する
・暑さ、寒さに弱い
・夏なのにあまり汗をかかない
・上半身にたくさん汗をかく
・女性の場合、生理痛や生理前の不快な症状(PMS)が出やすい

一つでも当てはまるものがあれば、体は冷えています。

そうめんなどの冷たい麺類が美味しい季節ですが、毎日、食べていたら、体を冷やします。時には暖かい蕎麦やうどんにしましょう。茄子やきゅうりやトマトも体を冷やす食材です。
たまになすとトマトの炒め煮なんていうのも美味しく食べられますね。私は大好きです。
体を冷やす食材でも、加熱すれば、熱を得られます。

時折、電車も冷房の聞き過ぎの時もありますよね。上に羽織るものを持っていると便利ですね。

普段の生活の中で血流の改善を心がけましょう。血流の流れがyp区なれば、体の冷えは解消されます。最も効果的な方法は、適度な運動です。
筋肉がt区ことで基礎代謝も上がります。

駅では、エスカレーターを使わず階段を登ってみてはいかがでしょうか?
ただし、膝痛の人は、階段を降りるのはやめたほうがいいですね。登るだけにしてください。

ストレス解消も冷え対策には重要です。
心をリラックスさせて、気持ちよく体を動かしましょう。

無理なく、自分のペースでで動かせるヨガは、おすすめです。

ヨガは難しいポーズができなくてもいいんです。ご自分の呼吸が心地よいところでポーズをキープすればいいのです。
体が硬い人でもできます。体の硬い人ほど、ヨガの効果を感じられるでしょう。

KAKOYOGAで暑い夏を乗り切りましょう。

*お知らせ*
7月8日(土)14時から17時まで チャクラ瞑想やります。
参加費 11000円 定員5名
オンラインでも参加できます。オンラインは定員10名

最近読んだ本、読書会しませんか?

『存在の美しい哀しみ』小池真理子著
母奈緒子の死から始まり、母の元夫との物語、妊娠中の奈緒子と恋に落ちた現在の夫の病気で死にゆく妻を見守る夫。奈緒子は死を前にして、一人娘に自分の反省を語る。お腹を痛めた子、芹沢聡のことを話す。一人娘の後藤春奈は、母の思いを受けて聡がいるウィーンに会いにゆく。それぞれの想いと存在が醸し出す生きていくことの辛さ、悲しさが溢れている。

『ふがいない僕は空を見た』窪 美澄著
こちらもそれぞれの想いや悲しみや怒りが溢れている。登場人物たちは、光と影を併せ持っている。
2作とも考えさせられる作品だ。

2冊読んだ方で感想を話し合い対人がいたら、読書会やりませんか?

読書は本題だけで、心の旅ができますね。私ぼ趣味の一つです。

7月25日養成講座受講生による太陽礼拝のロープレレッスンやります!

6月6日から第10期生のヨガインストラクター養成講座始まりました。10月末までの5ヶ月間。一緒にヨガを楽しんでいきましょう。ヨガは幸せになる道具です。多くの方にヨガの効果や魅力をしって欲しいです。
そのためにも多くのヨガの本質を会得したヨガインストラクターを育てていきたいです。
それぞれのご縁がある方、周りにいる人を幸せにしてほしいいです。

土曜日コースは、9月から始まります。ご興味ある方は、お問い合わせください。詳細をお知らせします。

さて、7月25日(火)ヨガインストラクター養成講座受講生による太陽礼拝のロープレレッスンがあります。
10時から11時まで KAZUMI
11時15分から12時15分まで YOSHIMI
定員3名 残席1名 無料です。
あと1名の方が参加できます。先着順です。参加希望の方は急いでご連絡ください。

7月25日(火)14時30分から15時40分まで通常は骨盤調整ヨガのレッスンですが、特別にヨガ二ドラのレッスンをします。
残席2名 参加費2200円
ヨガニドラーは、仰向けになたまま、インストラクターの誘導に耳を澄ませて、その部分に意識を向けていくものです。深いリラックス効果が大きく、集中力や記憶力もアップすると言われています。
情報社会に生きている私たちは、否応なしにさまざまな情報が入ってきます。自分の外側ばかりにし気が向きやすいです。それが疲れの原因です。

外側ばかりに目を向けていると、
・人の評価を気にしてしまう。
・人と比べて落ち込んでしまう
・人と繋がっていないと孤独感を感じてしまう
・人よりも優れていると感じ傲慢になる
心が絶えず揺れ動き、ストレスが溜まる状態になります。

現代に生きる私たちには、静かに自分の内側を感じる時間が必要です。
途中でサンカルバと言って、なりたい自分を想像する時間または、こうありたいと誓いを立てる時間もあります。もちろん声に出さずに、心の中で唱えてください。声に出してもいいのですが、今回はパーソナルレッスンではないので、そっと心の中に秘めておいてくださいね。もちろん声に出したい人は出してもいいですよ。なりたい自分をしっかりイメージしましょう。

本来は、私たちは幸せな気持ちで満たされているのです。そんな自分に気づくこともできますよ。

ただ寝ているだけで疲れが取れるヨガです。私の誘導に耳を傾けてください。
では、あなたのご参加をお待ちしています。

あと2名です。本来はパーソナルレッスンでやっています。6600円のレッスンが、今回はグループレッスンでやりますので、2200円で受けられます。こんなチャンスは、滅多にありません。
お時間ご都合が良い人はぜひ受けてみてください。

7月8日(土)外ヨガ 八王子市上柚木公園芝生の丘にて 7時から8時まで
定員10名 残席9名 参加費2000円
7月8日 14時から17時まで チャクラ瞑想
定員5名 残席4名 参加費11000円

あなたのご参加をお待ちしています。

マントラワークショップに参加して

Mさん 40代  マントラが身体に響いて癒されました。

KAKO先生、今日はありがとうございました。マントラワークショップとても楽しみにしていました。
歌を歌うときは、喉に力が入ってしまって、喉が痛くなるのですが、マントラは出しやすい音なので、喉が痛くなることもなく、身体に響いて、その振動で癒されました。

身体の無駄な力がぬけた感じがしています。

忘れないように毎日練習して、次の自分のレッスンで使いたいと思います。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました。

Yさん 40代 口ずさみながら歩いていました
今日はありがとうございました。とても楽しい時間でした。

先生のインドでの貴重な資料も見せていただき、感謝しかありません。私の家宝にします。

声を出し続けていたので、脳への振動が続き、直後はとても疲れましたが、今ではすっきりしています。

犬の散歩の時に、何となく口ずさみながら歩いていました。

そらで言えるように覚えたいと思います。

6月24日マントラワークショップをやりました。

いつもKAKOYOGAのページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

6月24日(土)13時から15時までマントラワークショップやりました。
ヨガ養成講座を卒業した生徒さんの希望で「マントラ絵お覚えたい」とのことで、今日の運びとなりました、3名参加していただき、楽しく4曲のマントラをみんなで詠唱しました。みなさん、覚えの早いこと。明日には、忘れているかもしれませんが。

私は、インドで毎朝ひと月師匠から口伝でならいました。毎日、毎日詠唱したから今でも歌えるんです。繰り返し行うことが力になりますね。まさに継続は力なりです。

マントラは、歌詞にも奥深い意味がありますが、マントラそのものの音から出る波動にも良いエネルギーが宿っています。サンスクリット語には、言葉に力があると言われています。

マントラワークショップ参加ご希望の方がいれば、もう1回やります。今日教えられなかった2曲を中心にやります。その後おさらいをしましょう。

参加した生徒さんから早速感想をいただきました。

Mさん 40代
KAKO先生、今日はありがとうございました。マントラワークショップとても楽しみにしていました。
歌を歌うときは、喉に力が入ってしまって、喉が痛くなるのですが、マントラは出しやすい音なので、喉が痛くなることもなく、身体に響いて、その振動で癒されました。

身体の無駄な力がぬけた感じがしています。

忘れないように毎日練習して、次の自分のレッスンで使いたいと思います。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました。

Yさん 40代
今日はありがとうございました。とても楽しい時間でした。

先生のインドでの貴重な資料も見せていただき、感謝しかありません。私の家宝にします。

声を出し続けていたので、脳への振動が続き、直後はとても疲れましたが、今ではすっきりしています。

犬の散歩の時に、何となく口ずさみながら歩いていました。

そらで言えるように覚えたいと思います。

#お知らせ#
7月8日(土)朝7時から8時まで 外ヨガ 八王子市上柚木公園芝生の広場にて
ヨガマット持参 なければ、レジャーシートでも大判バスタオルでもOK
レンタルマット1枚 300円 定員10名 雨天中止 微妙な場合は参加者にご連絡します。
参加費2000円

7月8日(土)14時から17時まで チャクラ瞑想ワークショップ
参加費 11000円 定員10名  残席8名 オンラインでも受けられます。

9月9日(土)海ヨガ 朝10時から11時まで 鵠沼海岸芝生の広場にて 雨天中止
定員10名 参加費2000円 ヨガマット持参 なければ大判バスタオル、レジャーシート

12月9日(土)太陽礼拝108回 KAKOYOGAスタジオ恒例行事
9時15分から12時15分まで
京王線南大沢駅徒歩3分の会場 お申込みされた方にご連絡します。
参加費 5000円
会場によっては定員10名から20名まで
現在5名の参加お申し込みがあります。小さい会場しか撮れない場合は定員10名になりますので、
参加したい人はお早めにお申込みください。参加費入金後、参加確定です。

 

あなたは自分にどんな質問をしますか?

あなたは、自分にどんな質問をしていますか?
え? 質問って他人にするものじゃないのと思った、そこのあなた。
質問は、他人ばかりするものではなく、自分に対しても行うものです。
考えるとは、自分に質問することです。
自分に良い質問をすれば、良い方向に思考が回転し、悪い質問をすれば、悪い方向に思考が回転し
ます。
なぜ、自分はダメなんだ、と、問いかけて、良い答えが生まれるはずがありません。
自分の長所をどうすれば伸ばせるか、と質問すれば、良い答えが生まれるはずです。
できないと思ってしまえば、何も変えることはできません。
必ず何とかしてみせると決めて、
何度も何度も考えて、何度も何度も挑戦し続けていくことです。
粘り強く、試行錯誤を繰り返していくことです。
夢や目標は、諦めなければ、必ず叶います。
一緒に頑張っていきましょうね。

*お知らせ*

6月24日 13時から15時まで マントラワークショップ
7月8日14時から17時までチャクラ瞑想やります。

体の中に7つあるチャクラは、生命センサーです。

チャクラが整うと、心も体も元気になります。

参加したい人は、ご連絡ください。

7月からのイベントレッスンのお知らせ

梅雨に入りましたね。

昨日、散歩していたら、植物が喜んでいるのがわかりました。

人は、甘えが降り続くと、鬱陶しいと思う人が多いと思いますが、雨が降るのを喜ぶ人もいます。
雨が降っている事実は、同じでも、どう感じるか、どう解釈するかで、受け取り方が違いますね。

シェイクスピアが言っています。

「世の中には、幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにでもなるものだ」
まさにズバリと言い当てていますね。

なので、梅雨も楽しみませんか?

さて、まずは6月24日(土)13時から15時までマントラワークショップ
定員5名 残席2名 オンラインレッスンは定員10名
参加費 5000円

いよいよ7月

7月8日(土)朝7時から8時まで 外ヨガ 八王子市上柚木公園芝生の丘
7月8日(土)14時から17時まで チャクラ瞑想
体の中にある7つのチャクラ。生命センサーと言われています。チャクラの動きが悪くなると、体に不具合が起きます。チャクラ瞑想で、7つのチャクラを整えて、心も体もスッキリしません?

定員5名 残席4名 オンラインは10名
参加費 11000円

8月25日から31日まで北海道函館でヨガインストラクター養成講座の7日間、集中講座参加したい人いますか?
通常は5ヶ月間かけての学びを、朝9時から5時まで7日間でぎゅうっと凝縮してやります。

自然から不思議なパワーを感じた!

自然からの不思議なパワーを感じた

6月10日土曜日の外ヨガの参加者の感想です。Yさん 40代
🧘外ヨガ感想
今日はありがとうございました。曇り空でしたが、空気が澄んでいて気持ちよくヨガができまし
た。斜面でしたので、初めは安楽座で座ることすら厳しかったのですが、姿勢を少しかえてみたら
ラクになりました。
kako先生が、「人生も山あり谷ありです」とよくおっしゃっていますが、人生も、辛く感じた時は
環境を変えたり見方を変えたり、工夫次第でラクに感じるようになるのかもしれないなぁなどと考
えたりしていました!
途中、合掌の手を空へ向けて体の中から一本の線が空高く伸びて、、というイメージをするアーサ
ナがあったのですが、その時は自然からの不思議なパワーが体の中にみなぎった感覚がありました

色んな発見がある外ヨガ、また参加したいです☺

今日はありがとうございました。