投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

呼吸法と瞑想で自律神経を整えましょう!

いつも私のぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。

自律神経失調症で悩んでいるあなたへ

 

・手足がシビれたり冷たさを感じる事がある

・手のひらやワキに汗をかきやすい傾向がある

・息苦しくなる時がある

・動悸(心臓がドキドキ)する時がある

・胸が痛くなる時がある

・頭がスッキリしない(頭が重い)

・目が疲れやすい

・鼻づまりや鼻に違和感が出るときがある

・めまいを感じる事がある

・立ちくらみをするときがある

・耳鳴りがする事がある

・口が渇いたり、口が荒れたりただれたりする事がある

・喉がつまる感じや痛みを感じる事がある

・食欲がわかない時がある

・胃の不快感を感じる事がある

・お腹がはったり、便秘または下痢になる事がある

・肩が凝ったり、首筋が凝ったりする事がある

・背中や腰が痛くなったり重さを感じたりする事がある

・疲れが中々とれない事がある

・何かするとすぐに疲れてしまう

・朝、気持ちよく起きらない時がある

・”ヤル気”やモチベーションが上がらない時がある

・寝つきが悪かったり途中で目が覚めてしまったりと睡眠が安定しない時がある

・夢をみる事が多い

・人に会うのが億劫だと感じる時がある

・ちょっとした事でイライラしたり、不安になってしまったりする事がある

 

いかがでしたでしょうか?一つでも当てはまる症状はありましたでしょうか。

 

上記は自律神経が乱れると出やすい症状になります。

 

 

この様なお悩みを抱えていて、解決の糸口が見つからないととても辛いですよね。

 

そして『早くなんとかして治したい!元どおりの生活を取り戻したい!』と思われているのではないでしょうか。

ヨガのアーサナは、神経系やホルモンバランスを整えるの役立ちます。
頭立ちのポーズと肩立ちのポーズ、前屈のポーズを行うことで体の健康を保つことができます。

頭立ちのポーズ、シルシャーアーサナと呼ばれます。
通常の重力の影響を逃れて、心臓を休ませ、血行をよくし、腰にかかる圧力を取り除きます。規則的に粉えば、背中のトラブルを防ぎ記憶力、集中力を高めます。体の上下を逆転させることで呼吸が深くなり、新鮮な血液を脳に送ることができます。

ただし、難しいポーズなので、練習が必要になります。恐怖心も克服しなければできないポーズです。ですが、頭立ちができない人は、ウサギのポーズやピラミッドのポーズで代替えできます。

ヨガのアーサナ(ポーズ)を通して、腰の痛みや肩こりなどは解消できます。

自律神経を整えるには瞑想をお勧めします。毎日の習慣として1日のどこかで瞑想の時間を取り入れるることをお勧めします。

瞑想に適した時間は朝4時から6時と夕方の時間です。ですが、その時間にできなくても、できれば、同じ時間に静かに座れる時間を取るようにすればいいですね。
始めは瞑想ができなくても2,3か月練習すればできるようになります。

できれば、軽いストレッチをしてから瞑想を行うのは、効果的です。

KAKOYOGAスタジオでは毎週月曜日4時から5時10分まで呼吸法と瞑想のレッスンをやっています。ズームを使ったオンラインレッスンも受けられます。

4月のどこかで瞑想のワークショップをやります。ご希望の方は、ご都合の良い日時をお知らせください。

 

*瞑想クラスを受けられた人の感想*

かこ先生
いつもお世話になっております。そして本日の『呼吸法と瞑想』のレッスンに参加させて頂きありがとうございました。
カラダがスッキリしてます。
レッスンは、いつもの呼吸法や体を整えることから始まり、プラーナヤマ、マントラ、感謝の瞑想と盛りだくさんです。
先生のリードで、心も体も緩んで瞑想の時間があっという間に過ぎていました。
瞼を開けた瞬間の清々しさは何とも言えない感覚です。
「自分の中に手放せないほど抱え込んでいる物は無い!」…と思っていたのですが、先生の瞑想を行なった後はそれに素直に気付くことができました。
そして、瞼を開けた瞬間に手放していけると実感しました。そして、何故だかわからないけど涙が流れていました。
又、次回の瞑想のワークショップを楽しみにしています。
ぜひ、皆さんもご一緒しましょう!

 

 

電子出版しました。

いつもわたしのぺーじにきてくださるあなた、ありがとうございます。

作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。

このたびアマゾンから電子出版しました。『すみれさん』は、4月1日まで無料で読めます。
Amazonで森本和子の本を検索してください。他の3冊は有料になります。
『堀君のお弁当』は1ドル、『おくりもの』は5ドル。『こぐまとこねことりこと』は2ドル。
『すみれさん』は500円。ですが、4月1日までは無料で読めます。

お読みになった方は感想をいただけると、大変うれしいいですし、ありがたいです。
Amazonのページにも感想をアップいただけると、とてもとてもうれしいいです。
作者にとって、感想は大きな励ましになります。どうぞよろしくお願いします。

 

呼吸法と瞑想でストレスフリーなる

2022年3月28日(月)16時から17時10分まで呼吸法と瞑想のレッスンをしました。
今日は男性一人、女性一人の方が参加。

瞑想には様々な方法があります。今日はプラナーマ瞑想、マントラ瞑想、ストレッチ瞑想、感謝の瞑想を行いました。

お二人とも気持ちよく瞑想ができました。一番最初のプラーナヤマ瞑想を15分で解いたとき、「すごく短く感じた。もっとこのまま目をつぶって座っていたかった」との感想をいただきました。
リードする私もお二人の心地良い瞑想を感じて、本当はもう少し、このままでいたいところでしたが、いろいろの瞑想をお伝えしようと思い、瞑想を解きました。
次回は、たっぷりと瞑想の時間を取ろうと思います。

瞑想に適した時間は朝4時から6時、夕方も4時から6時の間です。その時間帯は、空気中にプラーナが充満している時間とされています。

でも、その時間にできない方は、一人で静かに座れる時間でいいと思います。毎日5分でもいいので自分と向かい合う時間を取るようにすると、ストレスをためずに済みます。

呼吸法と瞑想は、自律神経を整えます。

多くの人に呼吸法と瞑想は、受けていただきたいレッスンンです。体を動かすだけがヨガではありません。もちろん体を動かすことも必要です。静かに座って瞑想できる体を作っていくためにアーサナ(ヨガのポーズ)があるのです。
今日の呼吸法と瞑想のレッスンご参加の由美子さんからの感想です。
メッセージ
かこ先生
いつもお世話になっております。そして本日の『呼吸法と瞑想』のレッスンに参加させて頂きありがとうございました。
カラダがスッキリしてます。
レッスンは、いつもの呼吸法や体を整えることから始まり、プラーナヤマ、マントラ、感謝の瞑想と盛りだくさんです。
先生のリードで、心も体も緩んで瞑想の時間があっという間に過ぎていました。
瞼を開けた瞬間の清々しさは何とも言えない感覚です。
「自分の中に手放せないほど抱え込んでいる物は無い!」…と思っていたのですが、先生の瞑想を行なった後はそれに素直に気付くことができました。
そして、瞼を開けた瞬間に手放していけると実感しました。そして、何故だかわからないけど涙が流れていました。
又、次回の瞑想のワークショップを楽しみにしています。
ぜひ、皆さんもご一緒しましょう!

呼吸法と瞑想で涙が出た!

2022年3月28日(月)16時から17時10分まで
今日の呼吸法と瞑想のレッスンご参加の由美子さんからの感想です。
メッセージ
かこ先生
いつもお世話になっております。そして本日の『呼吸法と瞑想』のレッスンに参加させて頂きありがとうございました。
カラダがスッキリしてます。
レッスンは、いつもの呼吸法や体を整えることから始まり、プラーナヤマ、マントラ、感謝の瞑想と盛りだくさんです。
先生のリードで、心も体も緩んで瞑想の時間があっという間に過ぎていました。
瞼を開けた瞬間の清々しさは何とも言えない感覚です。
「自分の中に手放せないほど抱え込んでいる物は無い!」…と思っていたのですが、先生の瞑想を行なった後はそれに素直に気付くことができました。
そして、瞼を開けた瞬間に手放していけると実感しました。そして、何故だかわからないけど涙が流れていました。
又、次回の瞑想のワークショップを楽しみにしています。
ぜひ、皆さんもご一緒しましょう!

桜が咲くと幸せな気分になる

いつもわたしのぺーじにきてくださる、あなた、ありがとうございます。

数年前に言ったバリの植物園。樹齢300年のガジュマルの木の下で瞑想。ガジュマルのパワーを感じました。私の頭に青い光がどの写真にも写りこんでいます。

現地のガイドさんにみせたら、びっくりされました。頭の上に青い光が出るのは、悟りを開いた人だそうです。私はまだ悟りは開いていませんけどね。

バリにまた行きたいです。何時行けるのかしら?

 

 

今日はKAKOYOGAスタジオのレッスンの後、目黒の都立大学ノアスタジオで骨盤調整のレッスン。その後、パーソナルレッスン。

都立大学ノアスタジオの前の鳥は、桜並木。呑川遊歩道です。毎年、人が少ないので、ゆっくりお花見ができます。三日前に雪が降り、昨日も今日も寒い日でしたが、桜の花が少し開きました。
桜の花を見ると、なぜか幸せな気持ちになります。

4月のイベント

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
昨日は冷たい雨が降りましたが、一昨日は初夏の陽気で桜の花が開いたことがあったようですね。

あっという間に3月中旬。

4月のKAKOYOGAのイベントをお知らせします。

4月5日(火)13時から90分気楽に話そう会をやります。ズームを使ってやりますので、世界各地からご参加できます。グルテンフリー料理の専門家とみいせい子さんをゲストに迎えます。
テーマは食べること。参加費無料です。
参加希望の方は、ご連絡ください。ズームの参加IDをお知らせします。

4月9日(土)9時30分から10時40分まで八王子市上柚木公園芝生の丘で外ヨガやります。
定員10名 現在予約4名。検討中の方は3名。残席6名です。参加費2000円。雨天中止。雨天中止。スタジオで通常レッスンします。通常レッスンは定員5名です。
ヨガマット持参 参加希望の方は、お早めに。
外ヨガは、自然のパワーを体に取り入れることができます。

4月12日(火)生藤山低山ハイク予定。雨天中止。集合時間は未定です。

4月19日、9時30分から10時40分まで美脚ヨガをやります。参加希望の方はご連絡ください。脚のリンパマッサージから始まり、脚を引き締めるエクササイズをします。
4月26日(火)9時30分から10時40分までお腹引き締めヨガをやります。ぽっこりお腹を引き締めましょう。参加費2200円。

 

ダイエットコースもあります。ご興味がある方は、お問合わせください。
カウンセリングから始まります。あなたの体の状態、こころの状態を丁寧にお聞きしてカウンセリングします。あなたに適したダイエットの方法をご提案します。
運動、睡眠、食事の指導をします。人は食べたものでできています。どの様な食べ方をするかなどを教えます。食べる時間帯も大事です。現在、薬を服用している方は、痩せにくいです。

 

 

上柚木公園の梅が満開

 

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。近所の上柚木公園で梅が満開です。今日はお天気も良く、気持ちの良い散歩ができました。
今日は昼間は初夏の陽気でした。

 

南大沢駅前の菜の花も咲きました。京王線南大沢駅を降りると、三井アウトレットパークがあります。お買い物も楽しめます。

 

4月9日(土)上柚木公園芝生の丘で9時30分から10時40分まで外ヨガやります。
外ヨガは自然のパワーを体の取り込むことができてパワーチャージできます。
芝生の丘は、斜面になっていますが、芝生はきれいです。

定員10名残席5名。参加費2000円。ヨガマット持参。

 

 

2月22日に青梅の日向和田駅から三室山に上る途中に梅の公園があります。今年は寒かったので、蝋梅1本しか咲いていませんでした。おまけに山の中腹から頂上まで雪道。アイゼンもなく、転ばぬように登ったので大変でした。疲れたけど、楽しかったですが。

 

雪山って楽しいかもしれないと、この時思いました。帰宅後翌日アイゼンを購入。

 

残念ながら、梅は見られませんでした。半月早かったんですね。満開に咲いていたらきっときれいだったと思います。梅が咲いているか調べてから行くべきだったと反省しています。

 

 

 

 

 

 

平和へのおもい 絵本『ふうせんがとんだ』

いつも私のペーくださるくださるあなた、ありがとうございます。

絵本『ふうせんがとんだ』森本和子著

平和へのメッセージを込めて描いた絵本です。いま、ぜひ、読んでいただきです。

女の子が手にした風船がいろいろなところに飛んでいきます。

女の子とママとの平和への思いを描いています。
人は、みな幸福になるために生まれてきたのです。人はみな誰でも愛されたいし、愛したいです。
どこの国でも、ほんとうは誰も戦争などしたくないのです。
仲良く平和に暮らしたいのです。
わたしは平凡な普通の暮らしの中に平和があると思います。
だから、どうか日々の生活を大切に生きてください。
となりの人と仲良くしてください。
世界中の国が平和になりますように。
絵本『ふうせんがとんだ』を読んだ方から感想をいただきました。了解を得て掲載します。

Yさん(60代)

私たちのいつもの生活の中に幸せがある! そこに気づきがあれば、みんな笑顔で暮らしていけますね。

様々な情報に流されずにいることの大切さも先生はお話しくださいました。ヨガの中でも「パリターバン」(同情)は自分自身をも傷つけていると学んでいます。

先生の絵本はヨガ哲学の教えでもあります。
私たちが今世を快適に過ごしていくために必要なことをとても分かりやすく教えてくだ査定ます。
幼い子供から私たちのような大人にもジーンと心に響く絵本だと思いました。(英訳が入っているのもなんだかうれしい)

4月9日(土)外ヨガやります!

外ヨガやります!

4月9日土曜日朝9時半から10時40分まで。上柚木公園芝生の広場にて外ヨガやります。定員10名。

参加予約5名になりました。残席5名です。(3月24日現在)

参加費2000円。ヨガマット持参。ビニールシートでも大判バスタオルでも、大丈夫🙆‍♀️です。
芝生の上に、そのままでもOKです。外ヨガは、気持ちいいですよ。大地のエネルギーを感じながら、心地良い風がほおをなでていきます。
小鳥のさえずりも聞こえてきます。自然のパワーを体の中に取り込んでいきます。

現在、5名予約あり。残席5名。あなたの参加をお待ちしています。

参加希望の方は、KAKOYOGAのお問い合わせ欄またはメールください。
kazukomorimoto@gmail.com

黄梅満開の宝登山(ほどやま)ハイク

いつもわたしのページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
今日、月一低山ハイクに行ってきました。宝登山に登ってきました。

頂上からは黄梅が咲いていました。たくさんの黄梅、見事です。下に降りていくと紅白の梅が咲いていますが、こちらは、三部咲という感じでしょうか。

梅の花のかぐわしい香りと花開いた凛とした小粒の花たちに癒されました。

登りはじめは曇っていたのですが、頂上でお弁当を食べるときには、晴れて日差しも暖かく、青空の中での梅の花を見られました。

疲れましたが、楽しかったです。山で食べるおにぎりは、最高においしいいです。
帰りもロープーウェを使わずに、自分の脚で降りましたよ。

KAKOYOGAスタジオでは、月一低山ハイクをやっています。参加したい方は、ご連絡ください。
もちろん、怪我のないよう、自己管理はしっかりしてくださいね。

KAKOYOGAで100歳まで歩ける体を作りませんか?