KAKOのひとこと」カテゴリーアーカイブ

パーソナルレッスンは、姿勢改善に役立ちます!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日はKAKOYOGAスタジオの午前中のレッスンが終わってから、恵比寿のマシンピラティスのスタジオにレッスンを受けに行ってきました。
パーソナルレッスンを受けました。マンツーマンで立ち姿勢もしっかり見てもらいました。
結果、膝が少し前に出ていることがわかりました。多分、過去にくらっしくバレエのジャンプして、着地するときに、両膝後十字靭帯を数年おきに痛めています。膝が前に出るのは、それが原因かと思いました。膝が少し前に出ていることで膝に負荷がかかります。
今日からは骨盤の位置と膝の位置を意識して立ち生を作ろうと思います。
マンツーマンのパーソナルレッスンの価値は、計り知れないですね。お値段も高いですが、お値段の価値ありです。

KAKOYOGAスタジオでもパーソナルレッスンはやっています。ご希望があれば、日程を調整して行います。1時間11000円になります。

骨盤の位置を調整することで腰痛は良くなります。ストレスによる腰痛の場合は呼吸法と瞑想をお勧めします。私の生徒さんで腰痛の方、呼吸法と瞑想で3ヶ月で腰痛が治りましたよ。

自分の体を調整をしたあと新宿のノアスタジオでリラックスヨガを担当。18時から19時10分まで。

お客として他のスタジオに行くのは、勉強になります。だから、たまに色々なスタジオにお邪魔しています。

良い1日でした。

KAKOYOGAスタジオで100歳まで動ける体を作りませんか?

 

**お知らせ**
3月9日から16日までインド理シケシヨガリトリートを企画しています。
最小催行人員6名。現在3名の方がお申し込みされています。
あと3名で実施できます。殻を破るたび、心躍る旅をご一緒にしませんか?

椅子ヨガで筋力アップ

椅子ヨガで筋力アップ

寝たきりの生活を1週間続けると、筋力は10〜15パーセント減少し、筋力を取り戻すには、失った4倍の時間が必要とされています。

日常生活が不活発になると、心身の機能が低下し、さまざまな健康問題をひき起こします。 歩行が困難になったり、立ち上がりが困難になったり、認知機能の低下やうつ状態を引き起こすこともあります。

活動量が低下すると、筋肉が減り、食も細くなります。すると、活動量はさらに落ち、体の衰えは進みます。 そうならないためにも、軽い運動は続けていきましょう。

椅子ヨガは誰にでもできて、筋力アップができます。 KAKOYOGAスタジオで100歳まで動ける体を作りましょう! KAKOYOGAスタジオは、京王線南大沢駅徒歩12分のところにある、定員5名のアットホームなスタジオです。

https://youtu.be/PAjRwno0BgQ

*お知らせ* 12月14日(土)9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回やります! 定員20名 残席15名 参加費 5000円 ヨガマット持参 レンタルマット3枚 レンタル代300円

*2025年3月9日から16日までインドリシケシヨガリトリート企画しています。最小最高人員6名 参加上限10名まで ご興味がある方、ご連絡ください。リトリートのパンフレットをお送りします。

最近、あなたはどんな本を読みましたか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

作家でヨガ講師のKAKOこと森本和子です。

急に寒くなりましたが、風邪をひかないようにお気をつけください。

 

帰宅したら、手洗いうがいをしてくださいね。温かいお風呂に入って、免疫力をあげましょう。

さて、今日は本の話です。

最近読んだ本の写真です。そのほかには宮本輝全集第1巻。こちらには「泥の川」「螢川」「道頓堀川」の川三部作が収録されています。

面白かったです。「泥の川」は、宮本輝のデビュー作です。太宰治賞を受賞。「螢川」で芥川賞受賞をしています。もっと早く読むべきだったと思います。文章が上手い。まだよんんでいない人は、ぜひ。一読をお勧めします。

下の写真の2作も太宰治賞を受賞して本になった作品です。
「さよならオレンジ」自分とは何か、自己のアイディンティティは何か。外国に住んで言語を習得していくソマリア難民と日本人の物語。

「こちらあみ子」は、なんとも言えない作品でした。

あなたは、最近、どんな本を読みましたか?

*お知らせ*
太陽礼拝108回 12月14日(土)9時15分から12時15分まで
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
定員20名 残席15名
参加費 5000円

下記のリンクからお申し込みください。

https://activepage.jp/ent/b6n1rew8

ヨガの根幹をなすヨガ哲学の話をします!南大沢KAKOYOGAスタジオ

 

ヨガの根幹をなすヨガ哲学の話をします!南大沢KAKOYOGAスタジオ

皆さん、こんにちは。今日はヨガのポーズや呼吸法だけでなく、ヨガの根幹をなす**ヨガ哲学**についてお話ししましょう。

ヨガは単なるエクササイズではありません。それは**約5000年前にインドで生まれた、心と体、そして魂を統合するための体系的な実践と哲学**です。

ヨガの真髄は、**「心の動きを止滅すること」**にあります。現代社会はストレスに溢れ、私たちの心は常に過去や未来に囚われ、落ち着く暇がありません。

ヨガは、**アーサナ(ポーズ)、プラーナーヤーマ(呼吸法)、瞑想**などを通して、私たちをこの心の波から解放し、穏やかで満ち足りた状態へと導きます。

ヨガ哲学の基礎となるのは、**「ヨガ・スートラ」**という経典です。そこには、**八支則**と呼ばれるヨガの8つの段階が説かれています。

**1. ヤマ(禁戒)**: アヒンサー(非暴力)、サティヤ(正直)、アスティヤ(不盗)、ブラフマチャリヤ(禁欲)、アパリグラハ(不貪)という5つの道徳的な規範を守ること。

**2. ニヤマ(勧戒)**: シャウチャ(清浄)、サントーシャ(知足)、タパス(苦行)、スヴァディアーヤ(学習)、イーシュヴァラ・プラニダーナ(神への委ね)という5つの自己鍛錬を実践すること。

**3. アーサナ(坐法)**: 安定していて、快適な姿勢を保つこと。体の柔軟性と強さを養い、心を安定させます。

**4. プラーナーヤーマ(呼吸法)**: 呼吸をコントロールすることで、プラーナ(生命エネルギー)の流れを調整し、心身を活性化します。

**5. プラティヤハーラ(制感)**: 五感を外側に向けず、内側に向けることで、心の静寂を生み出します。

**6. ダーラナ(集中)**: 意識を一点に集中することで、心の散乱を防ぎます。

**7. ディヤーナ(瞑想)**: 集中が深まり、対象と一体となる状態。

**8. サマーディ(三昧)**: 瞑想が極限まで深まり、自我意識が消滅した、至福に満ちた状態。

これらの段階を順番に踏むことで、私たちは本来の純粋な意識に目覚め、真の幸福へと到達できるとされています。

ヨガは、競争ではありません。他人と比べる必要はありません。ご自身のペースで、ご自身の心と体と向き合いながら、ヨガの道を歩んでいきましょう。

Namaste.

あなたは、今、幸福ですか?  南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

年齢なんて関係ない❗️インド仕込みのヨガの深い呼吸と瞑想と哲学で
初めの一歩を踏み出す勇気を与えるパワーリリースマスターkakoです。

あなたは、今、幸福ですか?

あなたにとって幸福の定義はなんですか?

私は、自分の思っていることと行なっていることが一致していたら幸せだと思います。

そして、家族や生徒さんたちや周りの人たちとの親密度が上がれば、幸せを感じると思います。あなたも一度、ご自分の幸福の定義を考えてみてください。

あなたは自分の人生の主人公であり、経営者です。思い通りの人生を生きていきましょう。

私は私のために生きる。
あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に沿うためにこの世に生きているわけではない。
そして、あなたも私の期待に沿うために生きているわけではない。
私は私、あなたはあなた。
でも、偶然がわたしたちを出合わせるなら、それは素敵なこと。

たとえ、出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいこと。

【お知らせ】

12月14日(土)太陽礼拝108回やります。
9時15分から12時15分まで

下記のアドレスをクリックしてお申し込みください。

https://activepage.jp/ent/b6n1rew8

ジャーナリング、書く瞑想のすすめ 南大沢KAKOYOGAスタジオ

ジャーナリング、書く瞑想のおすすめ

いつも私のページにくてくださるあなた、ありがとうございます。

あなたはジャーナリングという言葉を聞いたことがありますか?

書く瞑想です。

ノートとペンを用意してください。短い時間でも大丈夫ですが、できればゆったりとした時間を過ごせる方がより良いと思います。

ただ、思いついたことを書くだけです。何も書くことが浮かばなかったら、「何も浮かばない」と書いていいのです。

日記ではないので、ただ思いついたことを書くだけです。

誤字脱字も気にしないで大丈夫です。
ただ思いついたことを書いていくうちに、自分の心の中にしまっていた悩みや願望が出てきます。

書くことで自分の気持ちを可視化することができます。自分が抱えている問題があれば、それを客観的に見ることができます。

ただ書くだけでいいのです。ストレスの解消にも役立ちます。

そろそろ今年一年の出来事を書き出してみるのもいいかもしれませんね。

できたこと、できなかったことなど。書いているうちに来年の目標が見つかるかもしれませんね。

まずは気楽な気持ちでただ書いてみてくださいね。

恵比寿で友人とランチ。90歳まで毎年ランチしようと約束!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日の東京は爽やかないいお天気でした。

金曜日はKAKOYOGAスタジオは週1回のお休みの日でした。

久しぶりに高校時代のお友達と恵比寿でランチ。美味しかったです。彼女とは「90歳まで毎年年に数回はランチしようね」と約束しました。

彼女のお母様は100歳まで生きたそうです。彼女のご主人のお母様も100歳まで生きたそうです。
だから彼女も100歳まで元気に生きるつもりでいます。

私の母は93歳でなくなりました。せめて93歳まで元気、現役の作家でヨガ講師でありたいと思っています。ボケずに身の回りのことは自分でできるようでいたいと思います。

あなたも100歳まで自分の足で歩ける体を作りませんか?

今から、KAKOYOGAスタジオで「100歳まで元気に動ける体を作りましょう!

現在。どのクラスも参加できます。

来週の火曜日11月12日の14時30分からの骨盤矯正ヨガは後1名参加できます。

どのクラスも満員ではないですが、定員5名の少人数ですので、参加したいクラスがありましたら、お問い合わせください。

【お知らせ】
12月14日太陽礼拝108回やります! 9時15分から12時15分まで
定員20名 残席15名
参加費 5000円 事前振り込みでお願いします。お申し込みされた方に振り込み口座をお知らせします。

会場 京王線南大沢駅徒歩3分 お申し込みされた方にご連絡します。

あなたは腰痛で悩んでいませんか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたは腰痛で悩んでいませんか?

デスクワークの人は同じ姿勢でずっと座り続けることで、筋肉や筋膜が硬くなり、腰痛になります。

長時間座ることで硬くなるのが、腰回りにある腸腰筋です。

骨盤調整のレッスンで腸腰筋をほぐすと、腰痛が直ります。

 

長時間座ることで猫背になることで起こる腰痛もあります。

猫背が続くと、首の骨の湾曲がないストレートネックになり、腰痛だけでなく、頭痛、肩こり、手足の痺れを引き起こします。

骨盤を立てて、背骨がまっすぐになるように座りましょう。正しい姿勢を保つことが大切です。

 

腰痛は、内臓疾患のケースもあります。その場合は、病院で受診しましょう。

 

心因性で腰痛が起こることもあります。この場合は呼吸法と瞑想がおすすめです。

ヨガの骨盤調整で腰痛は直ります。

KAKOYOGAスタジオでは、毎週火曜日14時30分から15時40分までレッスンをやっています。
現在、月謝の方は2名なので、毎回後3名参加できます。

あなたの参加をお待ちしています。

【お知らせ】

顔ヨガインストラクター養成講座やります。

11月5日火曜日10時から13時まで
11月9日土曜日13時から16時まで
全4日12時間 11月中毎週です。

定員5名

ご興味ある方は説明会しますので、ご連絡ください。1人でも説明会やりますよ。

12月14日土曜日 9時15分から12時15分まで 太陽礼拝108回やります。
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
お申し込みされた方にご連絡します。
定員20名 残席15名
参加費 5000円 振り込み確認後参加確定です。
お申し込みされた方に振り込み口座をご連絡します。

 

目が疲れていないですか? 瞬きのすすめ!顔ヨガの眼輪筋を動かすのがいい!南大沢KAKOYOGAスタジオ

目が疲れていないですか? 瞬きのすすめ! 顔ヨガの眼輪筋を動かすのがいい! 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
あなたの目は疲れていないですか?

電車に乗ると、ほとんどの方がスマホを見ています。私もその一人です。
ずっとではないですが、電車に乗っているときに、Facebookやインスタに投稿しています。また、メールやラインもチェックします。作業が終わったら、スマホを閉じて、目を瞑ります。目を休ませてあげないとね。

スマホの長時間使用は、目の健康を損なうリスクがいくつもあります。

「スマホ老眼」近距離でスマホを見続けることで、目の周辺筋肉が疲労し、ピントが合いにくくなってしまうのです。

老眼は一般的に40〜45歳くらいから始まることが多いですが、近年は20〜30代でも増えているそうです。恐ろしいですね。

ちなみに私は60代ですが、老眼は全くありません。近視でもなく、メガネは必要ありません。サングラスとパソコンやる時のブルーライシャットアウトメガネはかけます。

また、瞬きの回数が減るなどして「ドライアイ」の危険性も高まります。

目を酷使することで視界が霞んだり、目に痛みや重さを感じる「疲れ目」にも注意が必要です。

これらの症状を改善する方法があります。それが「瞬き」です。

「瞬き」には3つの役割があります。1つ目は「目の表面に涙を均一に塗り広げる」ことです。まぶたがワイパーのように涙を塗り広げ、目に適度な潤いを与え、老廃物を取り除き、目の表面を滑らかにします。

2つ目は「ブルーライトの遮断」です。目に入るブルーライトが一定量を超えると、目の奥が痛くなり、頭痛を引き起こします。

3つ目は「見た情報の整理」です。
人は映画を見たり、人と話しているとき、情報の切れ目で瞬きをしているそうです。
脳が情報の流れに区切りをつけ、内容を整理しているそうです。

目の健康を守る「瞬き」ですが、顔ヨガのトレーニングで目の周りの筋肉を動かします。しっかりとした完全な「瞬き」をします。

顔ヨガは、目の健康も守ります。実は私の左目、最近、目医者で検査したら、0・7だったのが1・0に視力が上がっていたのです。これには驚きました。

あなたに顔ヨガ、おすすめします。疲れ目の方、顔ヨガを受けに来てくださいね。

顔ヨガは毎週月曜日14時30分、土曜日14時30分から15時40分までです。(土曜日養成講座が始まった場合は、土曜日午後のレッスンがなくなります)

【お知らせ】顔ヨガインストラクター養成講座やります!
11月5日火曜日10時から13時まで
11月9日土曜日13時から16時まで
全4回 12時間
定員5名

ご興味ある方は説明会します。詳細お尋ねください。

 

 

自分の足で歩けて、身の回りのことを全部自分でできる元気な老後を迎えたいですか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

突然ですが、あなたは、どんな老後を迎えたいですか?

自分の足で歩けて、身の回りのことを全部自分でできる元気な老後を迎えたいですか?

 

それとも寝たきりで介護が必要な老後を迎えたいですか?

人はあっという間に年を取ります。老いるということは体の筋肉が衰え、記憶力が低下していき、足腰も弱くなります。膝や腰が痛くなります。

元気な老後を迎えるためには、40代からの自身の心と体のケアが必要です。

人はただ年齢を重ねるから老いるのではありません。希望を捨て、理想を捨てたとき、あなたの魂は老いるのです。

作家のビクトル・ユゴーは23で歳でフランス最高の栄養であるレジオン・ドヌール勲章を受賞。その後43歳で政治家になる。

その後、ユゴーは独裁化する大統領ルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)によって弾圧を受け、亡命を余儀なくされる。亡命中に対策『レミゼラブル』を完成させる。

『レミゼラブル』は数年前に映画にもなりましたね。私も映画館に観にいきましたよ。

彼が祖国フランスに帰還したのは、ナポレオン三世が失脚したとであり、亡命から実19年経っていたのです。68歳の時です。彼の創作意欲は衰えることがなかったのです。心は青年だったのです。

あなたの心は老年ですか? それとも青年ですか?

 

心と体はつながっています。目標を持ちましょう。目標があると、人はそれに向かって努力をします。夢と希望が湧きます。夢と希望があれば、人は若々しくいられます。

適度な運動、栄養バランスの取れた食事、睡眠、そして、友達が必要ですね。

KAKOYOGAスタジオで元気な老後を迎えられるような、心と体の健康を手に入れませんか?

【お知らせ】

11月5日、9日から顔ヨガ養成講座スタートします!
火曜日は10時から13時まで。土曜日は13時から16時まで。
全4回、12時間。

12月14日(土)太陽礼拝108回やります。
9時15分から12時15分まで
定員20名 残席5名 参加費5000円

ヨガマット持参