投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

繰り返し行うことはたやすくなる

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

19世紀の偉大な思想家のエマーソンの言葉を紹介します。
『くり返し行うことは、たやすくなる。行う作業の質が変わるのではなく、行う能力が増すのである』

ヨガのアーサナ(ポーズ)も、同じポーズを毎日毎日繰り返すことで、いつしか難しいポーズもできるようになります。繰り返し行うことで、能力が高くなるのです。簡単な言葉で言い換えると、『継続は力なり』ですね。

あなたが成功者になりたいなら、まず、種を蒔きましょう。そして、辛抱強く雑草を引き抜き、丁寧に水やりをしましょう。夢に向かって、コツコツコツコツ、やるべきことを地道にやることです。いつか必ず、大きな果実を味わうことができるでしょう。

途中で辞めてはダメですよ。諦めなければ、夢は必ず叶います。
コツコツコツコツ、夢に向かって、今やるべきことをやるしかありません。

ですが、無理は禁物です。無理していると、心も体も疲れてしまいます。
毎日の生活の中で100%のできをめざす必要はありません。60%でいいですよ。
常に100パーセントを目指していたら、辛くなりますね。
いい加減にやりましょう。

自分が何をやりたいのか、夢の種が見つからない人は、自分の好きなこと、やりたいこと100個くらい書き出してみましょう。きっと、やりたいこと、夢の種が見つかりますよ。

夢の種が見つからないという人には「あなたの最高価値を見つけよう!」という私の講座を受講してくださいね。あなたの夢の種を見つけてあげます。オンラインで受講できます。

【お知らせ】
10月21日(土)海ヨガ 10時から11時まで 鵠沼海岸芝生の広場
小田急線鵠沼海岸改札口 9時40分集合

参加費 2000円 定員10名 残席6名
ヨガマット持参

あなたの参加をお待ちしています。

自分の小さな経験則で判断するのは間違いかもしれません

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたに突然質問です。

死亡率が高いのは、どちらでしょうか?

A 交通事故
B溺死

あなたの答えはどちらですか?

答えは、Bです。

あなたは正解しましたか?

私は交通事故と思いました。私たちはいつも車を見ています。車を身時間に関してしまいます。だから交通事故の方が死亡率が高いと思ってしまうんですね。

実は溺死、水の事故で亡くなる方の方が多いのです。

私たちは、自分の身近なことや自分の経験で物事を判断しやすいということなんです。

このことを行動心理学と言います。

物事を判断するときに、自分の小さな経験だけで判断をしないようにしましょう。
また、行動原則を言語化することも大切ですね。

ヨガ哲学も深いですが、行動心理学も興味深いですね。

【お知らせ】
10月21日(土)鵠沼海岸芝生の広場で海ヨガ 10時から11時まで 定員10名 残席6名
参加費 2000円
海ヨガは五感を刺激し、リフレシュしますよ!

12月9日(土)太陽礼拝108回 9時15分から12時15分まで
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
定員15名 残席8名
参加費 5000円

太陽礼拝108回は、同じ動作を繰り返すことで動き瞑想になります。肩関節、股関節、ふくらはぎや膝裏、お尻の筋肉大臀筋、背中の筋肉広背筋など、体のあやゆる筋肉のストレッチにもなります。
今年一年の煩悩や穢れを払拭して、輝かしい新年を迎えましょう。

月1の朝活ヨガ、骨盤調整ヨガで整いました!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kakoyoga2023

上のアドレスは、私の公式ラインのアドレスです。よかったらクリックしてご登録ください。
特典6つをプレゼントします。

さらに月一朝活ヨガをやっています。無料でご参加ください。先月は呼吸法と瞑想、今月は今朝、朝6時から30分間骨盤調整ヨガをやりました。

参加された方からは、「骨盤の歪みが整いました。オンラインでもスタジオと同じような感じでレッスン受けられるんですね」と喜んでいました。

100人以上公式ラインにご登録されているのに、お一人だけの参加でした。朝、体を動かすことで代謝を上げ、1日代謝が上がったまま過ごせるので、太りにく遺体になりますよ。
呼吸法と瞑想をやることで自律神経を整えて免疫力を上げます。
気温の変化が1日で5度以上ある今日この頃、ヨガの呼吸法と瞑想で自律神経を整えれば、免疫力をあげ、すっきりと1日を過ごせますよ。

【お知らせ】
10月21日(土)朝10時から11時まで 鵠沼海岸芝生の広場で海ヨガ 参加費2000円 定員10名
12月9日(土)太陽礼拝108回 9時15分から12時15分まで 参加費5000円 定員15名 残席8名

あなたのご参加をお待ちしています。

山日和に動物園に行く!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日の東京は爽やかでしたね。山日々より。今日山に行っている人は最高に気持ちよかったでしょうねえ。羨ましいです。


朝起きた時、八ヶ岳の北横岳か川苔山にいこうかと思いましたが、横で寝ている夫が目を覚ました時、私がいないと心配すると思い、思いとどまりました。私は健脚ではないし、登山は低山は行くのみの登山初心者ですから、一人で行ったら、きっと夫が心配するでしょう。
昨年の9月30日、たまたま今年は夫と大菩薩嶺に行ったんです。昨年、谷川岳に行きたくなって、夫に行こうと言っても「行かない」との返事だったので、4時起きして、始発に乗って一人谷川岳に向かったら、なんと後から夫が追いかけてきたのです。びっくりしたのと嬉しかったのを覚えています。
私はヨガ講師ですが、クラシックバレエを10年やっていた時に膝裏の後十字靭帯を両脚怪我していますので、いまだに正座はできません。ヨガレッスンは1日5本こなせますが。太陽礼拝108回も毎年やっています。
ですが、山を降りるのは、膝に気を付けながら、ゆっくりゆっくりおります。それでも下山した後は数日膝が痛いです。だから、夫は心配するんですね。

今日はいい天気だったので、山は諦め、多摩動物園に行ってきました。写真はコアラ館のコアラ。可愛かったです。多摩動物園は坂道が多いです。自然の中につくている動物園なので、いっぱい歩きました。17000歩歩きました。ベンチもいっぱいあるので、休み休み、童心に返って、動物たちを見てきました。

昆虫館は、温室で800匹以上の蝶が舞い、南国の花が咲き乱れ、まるで天国のようです。

【お知らせ】
10月21日(土)10時から11時まで 鵠沼海岸芝生の広場にて 海ヨガやリます。
参加費 2000円 定員10名 まだ空きがあります。
ヨガマット持参

12月9日(土)太陽礼拝108回 9時15分から12時15分まで
京王線南大沢駅徒歩3分の会場 お申し込みされた方にお知らせします。

11月からヨガインストラクター養成講座中構成募集中・顔ヨガインストラクター養成講座募集中
毎週火曜日10時から13時まで 土曜日13時から16時まで

あなたのあたりまえは、他の人にとってはあたりまえではない! すごいかも!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたのあたりまえは、他の日にとっては、あたりまえではない! もしかしたら、すごいかも!

10月7日に太陽礼拝54回➕ヨガニドラというイベントレッスンやリました。
30名入る広い会場ですが、定員15名にしました。FacebookやインスタこのKAKOYOGAホームページで告知しましたが、残縁ながら参加8名でした。満席にはできなかったのが残念でした。

生徒さんのご主人もイベントレッスンに参加してくれることになり、男性がいたほうがいいと思い夫に相談したら、夫が大学時代の友人を誘ってくれました。夫は、「俺は写真係」と言っていました。
ヨガニドラは夫も参加してくれて「気持ちよかった」と言ってくれました。普段、全く褒めない人ですが。

参加者8名中5名は太陽礼拝108回のリピータ。3名が初めて太陽礼拝54回にチャレンジ組、夫の友人はヨガ未経験。中学時代はバレー部だったとのこと。
みんなで太陽礼拝の回数鵜を数えるのですが、夫の友人は大きな声を出してくれました。さすが、運動部経験者。

イベント終了後の夫へのメールには「奥様は体力無限大。奥様は一体何者?」との文章が書かれていたそうです。

ヨガ講師になって12年。太陽礼拝108回は毎年やっているし、通常でも3レッスンの日が多い。なので3時間のヨガレッスンはお茶の子サイサイ。
自分ではどうてことないのですが、夫の友人が驚いていました。

つまり、自分ではあたりまえのことが、他の人にとってはあたり前ではないんですね。もしかしたら、あなたがあたりまえと思っていることは、他の誰かにとって「すごい!」ことかもしれませんよ。

だから、あなたは自分に自信を持ってくださいね。そして、自分の強みを見つけましょう。あなたの強みは、ビジネスにすることもできますよ。

**オンライン講座やっています。**
あなたの最高価値をみつける講座
ゴール設定ファシリテーション

気になる方はご連絡ください。詳細をお伝えします。

12月9日(土)太陽礼拝108回 今年の穢れを全部払拭しましょう!
朝9時15分から12時15分まで
12時50分まで会場使用できます。ヨガニドラご希望の方がいれば、追加します。
京王線南大沢駅徒歩3分の会場 お申し込みされた方にお知らせします。
定員15名 残席10名 参加費 5000円
ヨガマット持参

 

10月21日海ヨガ、12月9日太陽礼拝108回やります! 参加してね!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

イベントレッスンのお知らせです。

10月21日(土)鵠沼海岸で10時から11時まで海ヨガやります。晴れてほしいです。
今年は5月も9月も雨になり、参加者10名の満席になっていたのに、雨で中止。参加希望者に申し訳ないと思っていますが、お天気は私の力で操ることができません。

海ヨガは、五感を刺激します。波の音、潮風、リラックスできますよ。自然のエネルギーを感じながらのヨガは、最高に気持ちいいですよ。

海ヨガはかれこれ10年続けています。春から秋まで、暑い夏を除いて年に3、4回やってきました。
今年もなんとか1回はやりたいです。海ヨガリピーターさん2名から参加申し込みがあります。
後3名お申し込みがあればやります。

12月9日(土)太陽礼拝108回 9時15分から12時15分まで。


京王線南大沢駅徒歩3分の会場 新宿から京王線、特急橋本行きに乗れば35分です。
南大沢には三井アウトレットがあり、レッスン後お買い物を楽しめます。
2つ先の駅の多摩センターには日帰り温泉「極楽湯」があります。太陽礼拝108回後、日帰り温泉で汗を流すのもいいですね。
定員15名 残席10名 参加費 5000円
お申し込み時にお振り込みください。

ヨガマット持参、なければ大判バスタオルでもOK
レンタルマット 先着3名 レンタル代 300円

太陽礼拝は同じ動作を繰り返すことによって肩関節や股関節、背中の筋肉、大臀筋、足の筋肉のストレッチになります。身体中が伸びる感覚と共に同じ動作を繰り返すことで動き瞑想になります。
野球のボールの縫い目はいくつあるか知っていますか?
108なんです。
私たちの煩悩は108あるとされています。太陽礼拝108回をすることで今年1年の煩悩、悩み、汚れなど払拭します。
ご一緒にチャレンジしませんか?

10月7日に行なった太陽礼拝54回プラスヨガニドラの参加さやの声はお客様の声をご確認ください。

太陽礼拝54回➕ヨガニドラに参加して

 

 

 

太陽礼拝54回➕ヨガニドラに参加して

 

2023年10月7日(土)太陽礼拝54回➕ヨガニドラに参加しての感想

埼玉から遠路はるばる参加してくださったTさん 40代 ぐっすり眠れました!
非日常を味わうことは、大事ですね。疲れが一気に取れました。最近よく眠れなかったのが、イベントレッスンに参加した日の夜は、ぐっすり眠れました。

Kさん 60代 ヨガニドラで不思議な体験

今日は太陽礼拝54回とヨガニドラありがとうございました。太陽礼拝は8回目から体が伸びはじめるのを感じました。
一つ一つのポーズはまだきちんとできていませんが、自分なりに意識して動いていたら、回数を忘れてしまうくらい集中していたように思います。
ヨガニドラでは先生の声がけで体の部位ごとに意識を向けて、いろいろ思い浮かべているうちに力が抜けていきました。
なりたい自分を唱える サンカルバの時は、頭がスッキリして不思議な感覚でした。

今日も楽しい体験ができました。ありがとうございました。

Mさん 40代 太陽礼拝はデットクス効果絶大

今日の太陽礼拝54回ありがとうございました。
会が進むと体が柔軟になり、瞑想することができました。たまたま鏡の前でボディラインがよく見えましたが、30回半ばからむくみが取れて足が細くなっていくのが、見てわかりました。
デトックス効果絶大です!!
54回だと体に力が入っている状態なので、その後力が抜ける54回をやることで108回の良さがあるのかもしれないと、勝手に思いました。年末が楽しみです。
太陽礼拝54回後のヨガニドラは、無茶苦茶気持ち良かったです。
今日も皆様とご一緒できて嬉しかったです! ありがとうございました。

Yさん 40代 ヨガのアーサナに興味が沸いた。太陽礼拝108回チャレンジしようかな

太陽礼拝54回&ヨガニドラに参加させていただきありがとうございました。
太陽礼拝はレッスンでいつも気持ちよく、今日も楽しみにしていました。
30回目くらいから肩と腰が痛くなってしまい、ちょっときつい時間がありましたが、50回を過ぎたらあっという間で気持ちがよく終わることができました。
108回はとてつもなく遠い山に思えますが、経験者の皆さんが、54回が過ぎてからが醍醐味と言われているのと、KAKO先生からは「体が痛くなるのは力んでいるかじゃないの? ヨガは力入らないのよ」と教えていただいたので、正しいヨガのアーサナについて益々興味が出て、108回も挑戦してみようかな?と考え始めています。
素晴らしい体験をありがとうございました。

Hさん 50代  呼吸と合わせて流れるような太陽礼拝ができた!
今日はありがとうございました。太陽礼拝108回の半分ということもあり、前回参加した108回の半分でしたので、とても心地よく終わることができました。
年末の太陽礼拝に向けての練習になったと思います。
今日は背中を伸ばすことに意識を向けましたが、だんだん慣れてきて、呼吸と合わせて、流れるような太陽礼拝を体感することができたのが、嬉しかったです。
また、後半からは汗がじわじわ出てきて、何も考えずに、ただただ体を動かしている感覚。

ヨガニドラは、不思議な感覚でした。空気に体が溶け込む感じをしっかり味わえました。
頭から遠い場所にある足の先に意識を向けることを行なった後の瞑想では、眉間に意識を向けることがとても楽に感じました。

皆さんがいるからできる54回の太陽礼拝です。一人ではとてもできません。
今日は楽しかったです。ありがとうございました。

Aさん 60代

太陽礼拝54回は力が入っていたのか、直後は疲労を感じるのみ。みなさんの感想を羨ましく思いながら聞いていました。
今朝、しっかり運動できていたことを実感しました。腹筋、大腿四頭筋、膝の裏側、上腕二頭筋、前胸部など、筋肉痛で痛い!

鏡を見ながら姿勢を気にかけ、一つの動きを丁寧にすることを心がけましたが、その効果ですね。満足しました。

 

自分に投資しよう!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたは、自分に投資していますか?

投資といっても株式投資や新NISAではないですよ。

木こりが木を切ろうとしていますが、長い時間をかけてもなかなかきり倒さないでいました。
そこに通りかかった人が、「ノコギリの刃を研いだほうがいいよ」とアドバイスします。
ところが木こりは「やい場を研ぐ時間なんかないよ」と答えます。
キレの悪いノコギリで 木を切り倒そうとしてもなかなかきれませんよね。

つまり、自分に投資することは、人生をより良く生きるために必要なことです。
ノコギリの刃が尖っていて、よく切れたら、木はすぐに倒れますよね。時間を無駄にしないで済みますね。

だから、より良い人生を生きるためには、自分に投資することが大切です。
自分に投資することは、自分を磨くことです。

あなたは、運動を毎日していますか?

健康な体があるからこそ、夢にむかって行動できますし、毎日の生活を楽しむことができます。運動をすることで筋力や持久力や柔軟性を高め、健康な体を作ることができます。おすすめは毎日1時間程度の運動をすることです。散歩でもジョギングでもいいですね。
ヨガはおすすめです。柔軟性を高めることもできますし、立ちポーズでは、足の筋力を高めることができます。ヨガは子供からお年寄りまで、誰でもできます。ヨガマット1枚分のスペースがあればできます。

健康な体を作るためにはバランスの取れた食事と睡眠も必要ですね。
仕事が忙しくても、必要な睡眠時間を確保することは、自己投資になります。

あなたは、読書をしていますか?

私は平均して月に4冊は読んでいます。名作に触れることで、かつて存在した偉人たちの思考や知識に触れることができます。幅広い分野の読書をお勧めします。読書の時間も自己投資ですね。
感動する心は、自分を励ますエネルギーになります。

また、書くことも自分の知的側面を磨くことになります。自分の考え、経験、思いつきなどを書くことによって、言語化することになります。言語化することによって自分の知的明瞭性や物事を捉える正確さを向上させます。日記を書くのも効果があります。

私は、イベントレッスンの後、参加者たちに感想をいただきます。めんどくさいなあと思う人もいるかもしれませんが、イベントレッスンの感想を書くことでヨガレッスンの効果をしっかりと自分の中に定着することができます。感想をいただくことで、私もホームページの「お客様の声」に掲載できます。お互いにWINーWIN です。

あなたは心の安定がありますか?

私は毎日、早朝、呼吸法と瞑想をやっています。そのおかげで毎日心穏やかに過ごせています。

私の自己投資は、毎日ヨガをする。読書する。呼吸法と瞑想をする。そして、文章を書く。
以上です。

人は自分のだけの幸せを願うよりも、誰かの幸せに役立っていると感じているほうが幸せを感じられます。ヨガ講師は、自分も健康になり、人の健康にも役立ち、感謝もされる素敵な仕事です。
11月から火曜日・土曜日、ヨガインストラクター養成講座11期生受講者募集中です。

昨日、ヨガのイベントレッスンをやりました。8名参加。みなさん、素敵な感想をいただきました。
了解を得て、掲載します。2人分だけ掲載します。もっと感想が知りたい人はホームページのお客様の声を見てくださいね。

太陽礼拝54回➕ヨガニドラ

埼玉から遠路はるばる参加してくださったTさん 40代
非日常を味わうことは、大事ですね。疲れが一気に取れました。最近よく眠れなかったのが、イベントレッスンに参加した日の夜は、ぐっすり眠れました。

Kさん 60代
今日は太陽礼拝54回とヨガニドラありがとうございました。太陽礼拝は8回目から体が伸びはじめのを感じました。
一つ一つのポーズはまだきちんとできていませんが、自分なりに意識して動いていたら、回数を忘れてしまくらい集中していたように思います。
ヨガニドラでは先生の声がけで体の部位ごとに意識を向けて、いろいろ思い浮かべているうちに力が抜けていきました。
なりたい自分を唱える サンカルバの時は、頭がスッキリして不思議な感覚でした。

今日も楽しい体験ができました。ありがとうございました。

太陽礼拝54回➕ヨガニドラやりました!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は朝9時30分から12時30分まで(本当は12時まででしたが、延長しました)
太陽礼拝54回➕ヨガニドラのイベントレッスンをやりました。8名参加。全員太陽礼拝54回やり切りました。

毎年12月にはk AKOYOGAスタジオ恒例の太陽礼拝108回をやっています。
108回が「厳しそう」「自分にはできない」という方のために、今年初めて108回の半分太陽礼拝54回をやりました。みんなでやればできます。全員参加者54回達成しました。

 

 

 

終了後、すぐに12月9日(土)太陽礼拝108回へのお申し込みが1人。現在5名の方がお申し込みされています。
広い会場が借りられなければ定員10名になります。参加をご検討の方はお早めにお申し込みください。広い会場が借りられれば20名まで参加できます。
ホームページのお問い合わせ欄からお申し込みください。

お問い合わせ

そして、その後、寝たままのヨガ、ヨガニドラをやりました。
ニドラはサンスクリット語で眠りという意味。ヨガニドラは眠りと目覚めの中間の状態で行う、心身に深いリラクゼーションをもたらす瞑想の一種です。1時間のヨガニドラは4時間の睡眠に相当するほど疲れが取れます。

心の奥底に潜んでいる強い恐怖や蓄積された不安などを解放していくことで、緊張を手放し、心身ともにスッキリした状態になります。以下の効果があります。

・ストレス軽減
・眠りの質を高める
・肉体の疲労を回復させる
・記憶力・想像力を高める
・自分らしい自分になれる

ヨガニドラがたのヨガと違うところは、「サンカルバ」を唱えること。なりたい自分をイメージして、3回心の中で唱えます。潜在意識に刷り込むことができ、より良い未来を具現化するための種を蒔きます。

不思議なヨガですが、疲れが驚くほど取れます。ご希望があれば、またやりますね。

すでに参加者から感想をいただきました。

【感想 Mさん 40代】太陽礼拝はデットクス効果絶大です!

今日の太陽礼拝54回ありがとうございました。回が進むごとに体が柔軟になり、瞑想することができました。
たまたま鏡の前でボディラインが見えましたが、30回半ばくらいからむくみが取れて細くなっていくのが見てわかりました。
太陽礼拝はデトックス効果絶大です!

54回だと体に力が入っている状態なので、その後、力が抜ける54回をやることで108回の良さがあるのかもしれないと、勝手に思いました。

年末が楽しみです。

太陽礼拝の後のヨガニドラは無茶苦茶気持ちよかったです。

今日も皆様とご一緒できて嬉しかったです。ありがとうございます。

【お知らせ】
10月21日(土)朝10時から11時まで 鵠沼海岸芝生の広場にて海ヨガ
希望者が5名集まればやります。今のところ2名。
参加費 2000円 ヨガマット持参

お問い合わせ

12月9日(土)9時15分から12時15分まで太陽礼拝108回
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
ヨガマット持参 レンタルマット3枚先着 レンタル代300円
定員10〜15名 使用できる会場により真s。10月9日わかります。
参加費 5000円

11月からの養成講座受講生募集中です。

 

突破口は自分を信じ抜く勇気!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

あなたは、思いもよらない失敗をしたり、限界までベストを尽くしても進めないという時どうしますか?

諦めてしまいますか? でも途中で諦めたら、そこで終わりです。

突破口は自分を信じ抜く勇気です。

人生は障害物競走のようなもの。どう障害物を潜りぬけていくかです。

誰がなんと言おうと、自分を信じ抜くしかないです。

最近読んだ本で『世界のエリートが学んでいるMBA 必読書 50冊を1冊にまとめてみた』永井高尚著 KADOKA発行
を読み終えました。

その中で印象に残った話が松下幸之助論です。

松氏幸之助を知らない人はいないと思います。松下電器を巣業した人で出版社のPHPを創業した人です。

彼は体が弱く寝込むことが多かったそうですが、会社が危機に陥ると、俄然元気になってその敏腕を振るったそうです。まさに「ピンチはチャンス!」

「艱難辛苦、汝をたまにする」

松下電器の売り上げが半減して会社が窮地に陥った時、「経営陣は大量解雇しかない」と考えたそうですが、松下幸之助は「生産を半減しろ、ただ一人も解雇するな。工場の労働時間を半日にして全員で在庫を売るんだ」と檄を束したそうです。

会社員たちはこの采配に拍手喝采。社員は一丸となって製品を売り出す、その結果、過剰在庫は消え、松下電気は立ち直ったそうです。

社員に対する責任感は並々ならぬものだったそうです。すごいですね。なかなかできないことです。彼は社員は家族と同じと考えていたようです。

晩年も周囲の人たち気遣い、謙虚に、素直に学び続けたそうです。

松下幸之助は次のように考えていたそうです。

「人は時に弱い時本性の奴隷になるが、高い目標を掲げ、毎日考えれば、人は一歩一歩それに近づき、より良い人間になれる」

人は、謙虚で素直な心があれば、どんな年齢であろうと、成長できる。