投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

開脚前屈できるようになるワークショップやりました。

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
7月23日(土)13時から16時まで3時間 あなたが開脚前屈できるようになる! ワークショップ 2人参加でやりました!

まずは長座前屈。右がワークショップ前、左がワークショップ後。明らかに違うのがわかりますか?お二人とも胸がぺたんとつくようになりました。

開脚前屈

右がワークショップ前、左が後。
お二人とも変化がありました。左の方は胸とおでこが付きました。右の方は、あと少しで胸が付くまでになりました。もう少しですね。

3時間、腸腰筋、大殿筋、ハムストリングなど、股関節周りの筋肉をしっかり動かして柔軟性のアップを図りました。よく頑張りました。

お二人の感想は、お客様の声に掲載しています。きつかったけど、楽しんでいただけました。私も楽しかったです。

体は動かして行けば、変わります。体が変われば、心も変わります。

参加希望の方は、ご連絡ください。最少催行人員2名で開催します。

9月には3時間かけてチャクラ瞑想をやります。詳細が決まりましたら、こちらに掲載しますね。

8月から月曜日9時30分から10時40分までのリラックスヨガは、4名参加できます。
水曜日9時30分からのリラックスヨガは、あと3名、木曜日のリラックスヨガは、あと4名参加できます。

筋肉は、いくつからでも増やすことができます。疲れやすと感じている人は、筋肉量が不足しています。しっかり体を動かしていきましょう。リラックスヨガは、シニアの方でも初心者の方でも無理なくレッスンが受けられます。体が硬い人でも大丈夫ですよ。

KAKOYOGAに来てね! KAKOYOGAで100歳まで歩ける体を作りましょう!

あなたが開脚前屈できるようになる!ワークショップに参加して!

 

 

 

お二人の感想
好美さん(40代)

あなたが開脚前屈できるようになる❣️ワークショップ参加者の感想
Y美さん 40代
今日はありがとうございました。想像と違い、正直きつかったです。開脚なのになぜこんなにハー
ドなの?!と思いながらもカコ先生の掛け声に合わせて必死で動いていましたが、なぜそれらの動
きが必要なのかは最後に分かりました。色々な動きをしていくなかで、体が動けるように感じてい
きながらも、自分が苦手な動き、硬い箇所に気づくことができました。開脚を楽にしていくための
色々な動きを教えていただいたので、意識して自分でもやってみようと思います。今日は今の自分
のほぼ限界まで!?ヨガを満喫できました!楽しかったです。ありがとうございました。

Y子さん(50代)

今日の開脚ワークショップ、とても楽しかったです。

好美さん同様ジョイトレは苦しかったですが、それを超えると明らかに股関節周りが動くようになっていて。

開脚は背中をぎゅうぎゅう押すものではないことがよくわかりました。
そしてもう一つ驚いたのは、かこ先生の超人ぶりです。
きつい時もいつもと変わらぬ調子で解説してくださり、驚きました。美魔女越えの魔女でした。
とても楽しかったです。また、参加したいです。

 

すべてあなた次第

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
梅雨明け宣言が出てから、なぜか、雨の日が続いていますね。雨も農業や飲み水に必要ですから、雨に感謝です。ですが、一か所に大雨が降るのは困りものですね。

大雨による被害を受けている地域の方、どうぞ命を優先した行動で身の安全を守ってくださいね。

殺人的な暑さが続いた後なので、夏の疲れがすでに出ている人もいるのではないでしょうか?
夏バテを感じている方は、じゅぶんな休息をとって、消化の良い栄養のある食事をしてくださいね。今日はトマトや夏野菜を使ったラタトゥイユを作りました。前の日は、ゴーヤチャンプルを作りましたよ。旬の野菜をたくさん食べることで体調を整えていきましょう。

私たちは、周りの環境に影響を受けやすい存在です。ですが、ご自身の身に起こることをどう受け取るかで、人生は全く変わってきます。
今日は雨が降っていますが、雨に意味づけするのは、ご自身です。「雨が降っているから今日は家で一日読書を楽しもう」と思えば、雨の日は嫌ではなくなります。「雨の中に仕事に行くのは濡れるから嫌だなあ」と思えば、雨が嫌になります。
何をどう思うかは、すべて自分次第なのです。

幸不幸を決めるのは、自分の主体的な結果です。天候のように自分でコントロールできない問題は、ただ心穏やかに受け入れましょう。

幸せになると決めて、コントロールできないことは受け入れて、コントロールできるものに努力を集中していきましょう。

開脚前屈は、股関節周りの筋肉、腸腰筋、大殿筋、大腰筋などをほぐすことでできるようになりますよ。3時間、寝ポーズで骨盤調整をし、ジョイトレで骨盤周りの筋肉を動かし柔軟性をアップします。太陽礼拝も肩関節、股関節周りの筋肉、大殿筋、ハムストリング、背中の筋肉広背筋などのストレッチになります。盛りだくさんの3時間。最後には胸までペタッと床につくようになりますよ。自分の体は、自分でコントロールできるように柔軟性を高めていく3時間になります。もちろん、間に休憩を入れていきますから、ご安心ください。

7月23日(土)13時から16時まで あなたが開脚できるようになる! ワークショップ
定員5名 残席4名。最少催行人員2名。参加費11000円 オンラインでも受講できます。

 

 

 

 

 

 

心臓は命の源。心臓の健康のために瞑想しませんか?

いつもわたしのページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

暑い日が続いていますが、熱中症に気を付けていきましょう。こまめな水分接収を心がけ、風通しの良いところにいるようにしましょう。扇風機やエアコンも上手に利用しましょう。

さて、コロナになって2年半。外出を控えて、運動不足になっていませんか?
運動不足になると、生活習慣病になりやすいし、糖尿病や高血圧の方は、さらに運動不足により症状を悪化させやすいです。

心臓は命の源

日本人の死因のうち、1位が癌、2位が心臓病です。

感染対策を取ったうえで体を動かす習慣を身に着けたほうがいいいです。KAKOYOGAスタジオは、空気清浄器完備で定員5名の少人数レッスンですので、安心してヨガレッスンを受けられます。

運動習慣がない方は、1日8000歩は歩くようにした方がいいいですね。

心臓の役割は、収縮と拡張することで血液に酸素を乗せて全身に供給することです。

臓器は、酸素なしでは生きていけません。心臓の力が弱まり、全身に血液がいきわたらなくなると、酸素が減り、全身の臓器も機能しなくなってしまいます。

例えば、心臓が止まると、5~10秒で意識がなくなり、5分から10分で脳が死んでしまうそうです。心臓は命の源ですね。
心臓の拍動は1分間に約80回、1日に約10万回動き続けています。自分の心臓に感謝しましょう。

心臓と自律神経との関係

心臓の心拍数をコントロールしているのは自律神経です。自律神経は、交感神経と副交感神経です。交感神経は、人間を活動的にする働きで、心臓では拍動を早めるアクセルの機能を果たします。

副交感神経は、人間が休んでいるとき優位になるもので、心拍をゆっくりさせるブレーキの機能を果たします。

このアクセルとブレーキのバランスが各臓器や私たちの活動に必要なエネルギーを生み出します。

心臓の健康という意味でも副交感神経を優位にするのは重要なことです。副交感神経は、血圧と心拍数を下げ、心臓への負担を減らします。
心の健康という意味でも副交感神経を優位にするのは重要です。ストレスを軽減します。

それには笑うこと。感動すること。呼吸法と瞑想をすることです。瞑想することで脳の前頭葉の働きを活性化させ、幸せホルモンであるセロトニンを分泌します。

身体と心の健康のために呼吸法と瞑想、ご一緒にやりませんか?

KAKOYOGAスタジオでは、毎週月曜日16時から17時10分まで呼吸法と瞑想のレッスンをやっています。1度だけの単発参加もOKです。一度呼吸法と瞑想を体験してみてください。

開脚前屈できるようになりたい人集まれ! 7月23日(土)13時から16時まで

いつもKAKOYOGAのページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
一部の方から「開脚前屈ができるようになりたい」との要望を受けました。
地道に、毎日コツコツ、骨盤周りの筋肉を動かして行けばいつかはできるようになります。

骨盤を前傾姿勢に保ち、付け根から前屈していきます。お尻の筋肉も大殿筋も緩めます。膝は無理して伸ばさなくていいです。

開脚前屈の効果は、足裏を伸ばし、骨盤周辺の血行を良くし、骨盤のゆがみも改善し、自律神経も整えます。

ですが、要望に応えて

開脚前屈ができるようになる! ワークショップを開催します。最少催行人員2名です。
現在1名の方が申し込みされています。 あと1名の参加で実施します。

7月23日(土)13時から16時まで 定員5名参加費 11000円(消費ま税込み)
お腹と胸がマットにつくところまでいきます。足は無理して180度開く必要がありません。
骨盤周りの筋肉の柔軟性をアップするパーズを練習していきます。3時間後のあなたは、かなり買開脚ができるようになっていると思います。

 

7月18日(月)は、祝日ですが、通常通りレッスンはあります。
9時30分からのリラックスヨガは3名参加可能。
11時からのパワーヨガは、2名参加可能。
13時からのリンパデトックス5名参加可能
14時30分からの顔ヨガは5名参加可能
16時からの呼吸法と瞑想は4名参加可能です。

普段お仕事でKAKOYOGAスタジオに参加できない方、大歓迎です。単発参加は2200円です。おつりのないようにご用意ください。ヨガマットは無料でお貸しします。

呼吸法と瞑想、おすすめですよ。

 

 

アヒムサ 人を傷つけてはいけません!

今日は驚きのニュースが飛び込んできました。阿部元総理、安倍晋三さんが銃撃され亡くなりました。外交では成果を上げた首相だと思います。とても残念です。

テレビで何度も射殺された映像を流すのはやめてください。あなたは、すぐにテレビを消してください。悲惨な映像を何度も見ていると、トラウマになりやすいです。

2011年の東北大震災の時もそうでした。何度も津波で流される映像を見ていたら、心が重く沈んでいきました。

人が人を殺してはいけません。どの命も大切な命です。
ヨガ哲学には、ヨガの八支則があります。
そのなかの一番最初にヤマ・ニヤマがあります。
ヤマは、やってはいけないこと。やってはいけないことの第一番目がアヒムサ。人を傷つけてはいけない。学校でのいじめもいけません。言葉の暴力もいけません増して殺すなんてもってのほかです。あなたの命も誰かの命も同じくらい大切です。だから自殺もいけません。

サティヤ~嘘をついてはいけません。
アスティヤ~盗んではいけません
ブラフマチャリア~邪淫を慎む
アパリグラハ~貪欲をたつ

ニヤマは進んでやるべきこと
シャウチャ~清浄
サント―シャー~足るを知る
タパス~修練・練習する・鍛える
スワディヤーヤ~精読せよ、学びなさい
イシュわワラプラニダーナ~献身・奉仕する

詳しくは私の『ヨガの幸せに生きる智慧』(アースメディア発行 森本和子著)に書いています。

これから体がどう変化するかワクワクしている

kakoyogaスタジオ 水曜日リラックスヨガ参加者の感想です。2022年7月6日(水)
Mさん 50代
昨日はレッスンありがとうございました。
からだが硬くても大丈夫という先生の言葉を信じて通うことに決めました。
昨日は2回目のレッスン。
今日は前回とは違ったところが筋肉痛になっています。呼吸法もなかなか上手く出来ませんが、こ
れから自分のからだがどう変わっていくかワクワクしています。
先生も一緒にレッスンを受けている方もとても優しく、毎週お会いできることもとても楽しみです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

7月2日の外ヨガ かこ先生の愛情がぎっしり詰まった時間

Yさん(60代)

7月2日土曜日外ヨガ
かこ先生、ご一緒に参加された皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
体験こそが、宝物だなぁーと感じた朝でした。
そして、自分がやっている事を心から愛して楽しみ味わうことに「しあわせ」を感じた朝でした。
そんな素敵な1日のスタートに感謝しかないです。
今朝は連日の猛暑日が嘘のように、太陽も雲に隠れてくれて心地良い風を肌で感じながらの「外ヨガ」でした。
かこ先生のリードするフローは、じっくりと緩めるアサナあり、又しっかり鍛えてくれるアサナあり。
かこ先生の愛情がぎっしり詰まった貴重な時間でした。
マントラを聴きながら、ウトウトしつつ大地に沈み込んでいくシャヴァーサナもいつも以上にとても気持ちよかったです!
Hさん(40代)
今日はありがとうございました!雲がちょうどいい具合に出てきてくれてサングラスなしでも眩し
くなく、青空と一体になれた感じがありました。
最初の方のアドムカシュワナーサナのポーズでは、背中に板があるような硬い感覚でしたが、レッ
スンが進むにつれて後半のアドムカシュワナーサナでは、ぐにゃっと背中が柔らかくなった感覚が
あり、驚きました。芝が柔らかいせいか、ポーズか取りやすい気がします。今日も色々と気づきが
あり、楽しくヨガかできました。
ありがとうございました。
Kさん(50代)
かこ先生、ご一緒して下さった皆様ありがとうございました。
ここ数日バタバタしておりギリギリまで参加を検討していましたが思いきって参加して正解でした!
ザワザワしていた心が落ち着き身体もスッキリしました。
先生も皆さんもとても優しい方たちばかりで癒やされました。
どうしようかなって悩んでいる時はやってみるもんだな〜って改めて感じました。
外ヨガとても気持ち良いです。
先生のマントラ最高でした!

7月2日(土)朝7時から8時10分まで外ヨガやりました。

いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

7月2日(土9今日は1年で真ん中の日。猛暑の中ですが、朝7時から8時10分までの時間で外ヨガやりました。平常なら9時30分から。6月は8時30分から暑いので1時間早く始めました。

今日は猛暑日が続いているので朝7時から開始。それでも4人の方が参加してくれました。ありがたいです。私は、外ヨガ大好きなんです。外ヨガは風を感じ、マットの下から大地のエネルギ―を感じ、草野の香りを感じ、鳥のさえずりを聞き、お日様のパワーも感じます。つまり、自然のパワーをじかに感じられるので、外ヨガ大好きです。ヨガレッスンをやると心も体もスッキリするんですが、外ヨガはさらに自然のパワーを感じることができるんです。だから、大好きなんです。

左の写真、美人の丘をが切れてしまってごめんなさい。1枚目はハッピィベイビーのポーズ。2位目は賢者のポーズ。

1枚目は立木のポーズ。ハートを作っていますが、わからないですね。真ん中で2枚目は英雄のポーズ。ヴィラバードアーサナ。

お天気が味方してくれました。雲が空を覆い、暑いけど、激しい暑さではなく、暑いけど、気持ちよく動ける暑さでした。

参加者全員の日ごろの行いがいいんですね。きっと。

嬉しい感想も参加者からいただきました。了解を得てアップします。
Yさん(60代)

7月2日土曜日外ヨガ
参加者からの感想です。了解を得てアップします。
かこ先生、ご一緒に参加された皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
体験こそが、宝物だなぁーと感じた朝でした。
そして、自分がやっている事を心から愛して楽しみ味わうことに「しあわせ」を感じた朝でした。
そんな素敵な1日のスタートに感謝しかないです。
今朝は連日の猛暑日が嘘のように、太陽も雲に隠れてくれて心地良い風を肌で感じながらの「外ヨガ」でした。
かこ先生のリードするフローは、じっくりと緩めるアサナあり、又しっかり鍛えてくれるアサナあり。
かこ先生の愛情がぎっしり詰まった貴重な時間でした。
マントラを聴きながら、ウトウトしつつ大地に沈み込んでいくシャヴァーサナもいつも以上にとても気持ちよかったです!
Hさん(40代)
今日はありがとうございました!雲がちょうどいい具合に出てきてくれてサングラスなしでも眩しくなく、青空と一体になれた感じがありました。
最初の方のアドムカシュワナーサナのポーズでは、背中に板があるような硬い感覚でしたが、レッ
スンが進むにつれて後半のアドムカシュワナーサナでは、ぐにゃっと背中が柔らかくなった感覚が
あり、驚きました。芝が柔らかいせいか、ポーズか取りやすい気がします。今日も色々と気づきが
あり、楽しくヨガかできました。
ありがとうございました。
Kさん(50代)
かこ先生、ご一緒して下さった皆様ありがとうございました。
ここ数日バタバタしておりギリギリまで参加を検討していましたが思いきって参加して正解でした!
ザワザワしていた心が落ち着き身体もスッキリしました。
先生も皆さんもとても優しい方たちばかりで癒やされました。
どうしようかなって悩んでいる時はやってみるもんだな〜って改めて感じました。
外ヨガとても気持ち良いです。
先生のマントラ最高でした!

あなたの人生が180度変わる!

あなたの人生が変わります! 勇気を出して始めの一歩を踏み出しませんか?

 

いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。

9月4日(日)16時から19時まで、6日(火)10時から13時まで、毎週やります。2023年1月末までの5か月間一緒にヨガインストラクター養成講座を学びませんか?
定員5名 受講費38万円+消費税

7月中にお申し込みの方は、早割で2万円割引します。検討中の方は、7月中にお申し込みされた方がお得です。

卒業後は、日本健康ヨガ協会認定ヨガインストラクターの資格を授与します。
KAKOYOGAスタジオでヨガインストラクター養成講座を受講するメリットは、骨盤矯正ヨガ、リラックスヨガ、パワーヨガ、太陽礼拝のレッスンを卒業と同時にできるように指導します。
レッスンプログラミングもがっちり指導しますので、自分でレッスンを組み立てられるようになります。ロープレレッスンを実際のKAKOYOGAスタジオの生徒さんの前で4レッスン実践しますので、実力が付きます。卒業試験も実際の生徒さんを前に1時間レッスンをしてもらいます。うまくできなければ、何度でも追試を受けていただきます。人前でレッスンできるようになります。
ヨガインストラクターにならなくても、ヨガの歴史、ヨガ哲学、ヨガに必要な解剖学、呼吸法と瞑想を学びますので、ヨガを深めることができます。
ヨガはただの運動ではありません。ヨガ哲学や呼吸法と瞑想を深めることで、物の見方、考え方が変わります。
ヨガは幸せに生きるツールです。

定員5名ですので、ご検討中の方はお早めに。

勇気を出して始めの一歩を踏み出しましょう! あなたの人生が180度変わりますよ!

7月中にお申し込みの方は、早割で2万円割引します。検討中の方は、7月中にお申し込みされた方がお得です。

 

ご興味がある方はご連絡ください。詳細説明します。

 

KAKOYOGA YOGAインストラクター養成コース

2022年9月4日~2023年1月29日まで 日曜日16時から19時まで 全60時間

火曜日 10時から13時まで 9月6日から1月31日

写真はロープレレッスン 生徒さんを前に地齋のレッスンをやってもらいます。KAKOYOGAスタジオの生徒さんが協力してくれます。

カリキュラム

9月4日

・ヨガインストラクターの使命と心構え

・代替医療とは?

・体の見方(機能解剖学1)骨の位置、脊柱の構造、姿勢分析

9月11日 ヨガ哲学~ヨガとは何か? 歴史、種類、ヨガの八支則

9月18日 ヨガ哲学~呼吸法と瞑想、チャクラ

9月25日 機能解剖学2 体の部位を示す用語、骨と筋肉の役割、関節、筋の収縮様式

アーサナ読解1 ヨガポーズ脊柱6種類の動き

10月2日 病理学1 自律神経と中枢神経 ・生理学1 細胞、体液

10月9日 アーサナ読解2 Qイング(誘導方法と表現)、クラスのプログラミング シャバアーサナの誘導

10月16日 太陽礼拝A アーサナ読解3

10月23日 太陽礼拝Aとシャバアーサナの誘導ロールプレイング

11月6日 アーサナ読解4・5 立位のアーサナ・座位のアーサナ

11月13日 アーサナ読解6 仰向け臥位・伏臥位アーサナ

11月20日 アーサナ読解7 リラックス系レッスンプログラミング

11月27日 アーサナ読解8 リラックス系レッスンロールプレイング

12月4日 アーサナ読解9 骨盤調整レッスンプログラミング

12月11日 アーサナ読解10 骨盤調整レッスンロールプレイング

12月18日 アーサナ読解11 パワー系レッスンプログラミング

12月25日 アーサナ読解12 パワー系レッスンロールプレイング

1月8日 アジャストメントのための機能解剖学1・2と実践 下肢のアーサナ1・2

1月15日 アジャストメントのための機能解剖学3・4実践 上肢のアーサナ1・2

1月22日 10時から11時まで 卒業試験(実技試験)オーディション対策講座 ビジネス講座 課題提出日

1月29日 卒業式(資格授与)

 

*ヨガ講義内容は改正される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

*1月1日3日はお正月につきお休みです。