自分の使命を果たしていきたいです。
*お知らせ*
3月25日(土)女性美アップヨガ 9時15分から12時15分まで
参加費 5000円
持ち物 手鏡、ヨガマット レンタルマット1枚あり(レンタル料300円)
4月から第10期ヨガインストラクター養成講座場構成募集中
4月15日(土)山ヨガ 弘法山 宰相最高人員3名
自分の使命を果たしていきたいです。
*お知らせ*
3月25日(土)女性美アップヨガ 9時15分から12時15分まで
参加費 5000円
持ち物 手鏡、ヨガマット レンタルマット1枚あり(レンタル料300円)
4月から第10期ヨガインストラクター養成講座場構成募集中
4月15日(土)山ヨガ 弘法山 宰相最高人員3名
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
2月13日、14日、KAKOYOGAスタジオをお休みにして山形の蔵王の樹氷と銀山温泉に遊びに行ってきました。寒かったです。温度はマイナス3度。あられが降ってきました。
雪の降り積もる地域に住んでいる方は、大変だなあと思いました。屋根の雪下ろし、家の前の雪かき。お年寄りには大変な作業になりますね。雪は眺めている分には、きれいですけど。
蔵王には、初めて来ました。夜のライトアップされた樹氷は、幻想的でした。
戯れに雪の上に寝てみたら、体が冷えました。
翌日は銀山温泉に行きました。情緒あふれる温泉街でした。
ホテルの炉日での写真。昔の人は、鎧兜をつけて戦をしていたんですね。さぞや重かったことでしょう。
東京から山形まではかなり時間がかかります。1泊2日かでは、あっという間でしたが、楽しめました。温泉もすごくよかったです。温泉に入った翌朝は、お肌がツヤツヤすべすべで化粧水がいらないくらいです。
また、行きたいなあ。蔵王で滑ってみたいです。若いころはスキーにも行ったのですが、もう何年もスキーに行っていません。
おいしいものを食べて、きれいな雪景色を観られて、リフレシュできました。
月半ばの2月15日、今日から、また、気を引き締めて頑張っていきます。
KAKOYOGAスタジオの生徒の皆さん、お休みありがとうございました。
一緒にヨガを楽しみつつ、健康を維持していきましょう。
私たちは幸せになるために生まれてきました。日常の小さな出来事に感謝しつつ、小さな幸せを見つけていきましょう!
【おしらせ】
1月18日(土)13時10分から30分間顔ヨガレッスン無料で受けられます。先着2名まで。
顔ヨガインストラクター養成講座受講生によるロープレレッスンです。
お申込みはホームページのお問い合わせ欄から。または下記のメールから
kazukomorimoto@gmail.com
3月25日(土)女性美アップヨガ 9時15分から12時15分まで
会場 京王線南大沢駅徒歩3分の会場 お申込みされた方にご連絡します
骨盤調整+美脚ヨガ+顔ヨガ
持参するもの 手鏡、ヨガマット、なければ大判バスタオルでもOK。
レンタルマット残り1枚レンタル料300円 飲物、汗拭きタオル
4月からヨガインストラクター養成講座10期生スタートします!
火曜日10時から13時まで
日曜日16時から19時まで
土曜日13時から16時まで
定員5名
4月15日(土)山ヨガ 弘法山にて 最少催行人員3名
いつもわたしのぺージにきてくださるあなた、ありがとうございます。
昨日は東京でも雪が降りました。結構家の周り積もりました。
午後から近所を散歩。誰もいません。だから雪はふかふかで気持ちよかったです。
一面白の世界。きれいです。登山家が雪山に登りたくなる気持ちがわかります。
私も、ちょっとは雪山に登って見たいと思います。でも、登山初心者なので、我慢しています。命あってのものだねですから。こうして、降り積もった雪の中を歩くだけでも楽しいです。
天からの素敵なプレゼントを楽しんでいます。
雪が降っているときはいいのですが、翌日が大変ですね。
こちらは夜のレッスンの帰り道に撮った写真です。月があまりにもきれいなので。
小さい頃は夜が怖かったですが、大人になると、怖いことが減っていくのですね。
月光浴、大好きです。
日常の身の回りには、喜びがあふれています。小さな喜びを見つけてみませんか?
人生が楽しくなりますよ。
【お知らせ】
3月25日(土)9時15分から12時15分まで 女性美アップヨガ 残席9名
4月15日(土)山ヨガ 弘法山を予定しています。参加者3名で実施します。
4月からヨガインストラクター養成講座 詳細はお問合せください。
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
【お知らせ】
2月13日、14日はKAKOYOGAスタジオお休みさせていただきます。月曜日、火曜日月謝でレッスン受けている方は振替レッスンを受けてくださいね。
2月4日から香世が世インストラクター養成講座スタートします。
3月25日(土)女性美アップヨガ 9時15分から12時15分まで 京王線南大沢駅徒歩3分の会場 申し恋された方にご連絡します。
参加費5000円 g定員15名 残席10名
さて、シャットカルマのの続きです。
今日はダウティ Dauti
消火器の浄化。ぜんそくを取り除き、すい臓の病気、ハンセン病や淡や粘膜から来る病気を取り除く。
過去、現在に摂食障害がある場合は練習しないこと。アグニサラはやってもよい。
!、プラヴィニ Plavini WindPurfication(風の浄化)
①咽頭を閉じて、押しだして胃の空気を食堂に飲み込むように入れる。胃が空気で満たされるまで続ける。
②ゆっくりと胃の汚れた空気を口から吐き出す。
2,クンジャリクリヤ Kunjar Kriya Water Purfication(水の浄化)
①コップ4~8敗、生ぬるい塩水を飲む。
②左手で胃を押し当てて、右に指をのどの奥に差し込んで胃から水を吐き出す。
注 胃がからの時に週に1かいするとよい。
3、アグニサラ Agni Sara Fire Purfication
①ウディヤナバンダを練習する。
②息を吸わずに腹部の筋肉をリラックスさせて、腹部を引っ込めるという動作を素早く繰り返す。5~10回を1ラウンドとして、1日3~5回。
4、ヴィストラダウティ Vastra Dhauti Cloth Purfication(布の浄化)
①2~3インチの幅で15フィートの長さのきれいな布を用意する。布を生ぬるい塩水に浸す。
②一方の端を口から入れて噛みながらゆっくり飲み込んでいく。布を動かして行くために布と水を一緒に飲む。はじめは1フィートから始めて、徐々すべての布を飲むようにする。
③2分程度布を胃の中において、ナウリをする。
④布を注意しながらゆっくり引き抜いていく。
注 この浄化の後は、牛乳かはちみつを入れた生ぬるい水を飲む。空腹の状態で朝早く1回することができる。
アグニサラ以外はどれもなかなk難しい都思います。
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。今日は午前中もろもろ用事を済ませてから映画『レジェンド&バタフライ』観てきました。面白かったです。今までにない信長像です。濃姫にたきつけられ、京への道を選び、進み、魔王と化した信長。信長の苦悩が出ていました。戦いは一度始めたら、引き返せないんですね。
戦争のない、今の日本に生まれた私たちは、運がいいし、幸せですね。今ある幸せに感謝しましょう。
詳しくはYouTubeチャンネルで見てください。イイネ!チャンネル登録していただけると嬉しいです。
【お知らせ】
2月4日、11日、18日、25日、全土曜日13時から16時まで顔ヨガインストラクター養成講座をやります。 定員5名 参加希望の方は、お問合せください。詳細をお知らせします。
3月25日(土)女性美アップヨガ 9時15分から12時15分まで
定員15名 残席10名 参加費 5000円
持ち物 ヨガマット、飲み物、汗拭きタオル
4月から8月まで ヨガインストラクター養成講座10期生募集中。
定員5名 詳細お問合せください
国田 広宣、市川 里美、他3人
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
寒波が来ているとのことで、低山ハイクしてきました。
秦野駅から浅間山→権現山→弘法山→吾妻山縦走してきました。登りはじめは雲があり、お日様は見えませんでした。
ところが途中から日が差し、空も晴れ、気持ちの良い天気になりました。お日様の光で温められながら、草原でしばし休憩。寝転びました。まわりには誰もいないので、静かで.
草いきれを感じながらの寝転びは、すごくリラックスできました。山ヨガにいいかもと思いました。低い山なので、誰でも無理なく登れます。登るというよりハイキング。
リフレシュしてきました。低山ハイクの締めくくりは、弘法の里湯でハイキングの疲れを癒してきました。楽しかった!
【お知らせ】
2月4,11,18,25日 顔ヨガインストラクター養成講座 13時から16時まで
定員5名 残席4名 受講費88000円
顔が変われば、人生も変わります。笑顔美人になります。
あなたが誰かを幸せにすることができます。
3月25日(土)女性美アップヨガ
9時15分から12時15分まで 骨盤調整ヨガ+美脚ヨガ+顔ヨガ
参加費 5000円
2月13日(月)14日(火)は、KAKOYOGAスタジオはお休みします。
4月から第10期ヨガインストラクター養成講座始まります。
火曜日 10時から13時まで 日曜日16時から19時まで
(要相談 土曜日13時から16時までも可能です。ご相談ください)
定員5名 受講費418000円
ヨガインストラクターは、自分も健康になり、誰かの健康のお役に立つことができます。
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
今日は、ナウリ(内臓の浄化)について説明します。
ハタヨガプラデイピカ2章32-33に次のように書かれています。
『頭を下げて、お腹の中の腸を川の小さな渦のようにゆっくり左右に動かす。これをシッダによってナウリと呼ばれている。このナウリはハタヨガの練習の王であり、消化ガスの倦怠を取り除き、消化の力を促進し、体液の力を促進し、体液の不調やすべての病気を破壊し、素晴らしい感覚を呼び起こす。』
腹部の内臓機能を整え、消化の働きを促し消化管に溜まっている毒素を排出する。お腹の筋肉を強くし、胃や小腸の不調を取り除く。
1,ターダーアーサナから両足を25㎝ほど開き、手のひらを膝に置き、膝を少し曲げ、前かがみになる。
2,頭を下げ、顎を鎖骨のくぼみにつけたら、鼻から息を吸い込み、肺から一気に吐き出すように早く吐く。
3、吐ききったらそのまま息を止めて腹直筋に力を入れて腹部を背中に引き付けて、能力に応じて5~10秒保つ。男性は腹部を左右にぐるぐる回すようにする。
4,リラックスしてゆっくり息を吸う。
★排尿、排便後の空腹時に行うこと。6~8回以上はやらないこと。妊娠中、腹痛、お腹の不調がある人はやらないこと。
ナウリは、難しいです。決して無理はしないでくださいね。
★お知らせ★
2月土曜日4回、13時から16時まで 顔ヨガインストラクター養成講座
定員5名 残席4名 受講費 88000円
3月25日(土)9時15分から12時15分まで 女性美アップヨガ
定員15名 残席10名 参加費 5000円
骨盤調整ヨガ+美脚ヨガ+顔ヨガ
ヨガマット、手鏡持参 飲物、汗拭きタオル持参
京王線南大沢駅徒歩3分の会場
4月から8月まで5か月間 ヨガインストラクター養成講座
火曜日コース 10時から13時まで
日曜日コース 16時から19時まで(相談によっては土曜日13時から16時まででもOK)
定員5名
日本健康ヨガ協会認定講師の資格授与
詳細はお尋ねください。
いつも私のページにきてくださるあなた、ありがとうございます。
さて、今日もシャットカルマに6つの浄化法について詳しく説明しますね。今日はネティについて。
1,ネティNeti
鼻の通り道、鼻腔を浄化する。呼吸を自由にして、風邪を予防し、臭覚神経を健全に保つ。
ジャラネティ(水で浄化)
生ぬるい子コップ一杯の水に塩小さじ1入れて混ぜる。
ネティポットを使って片方の鼻腔にポットの先を入れて、頭を傾け、もう片方の鼻腔から水を出す。片鼻ずつ2,3回繰り返す。
水を鼻の穴に入れているときは、息をしないこと。
スートラネティ(糸またはカテーテル、管で浄化)
糸かカテーテルを生ぬるい塩水に浸し、カテーテルの先を右の鼻の穴に入れる。
下の後ろにカテーテルを感じるまでゆっくり注意深く下に下げていく。
人差し指を親指を使ってカテーテルを取り出す。左も同じようにする。
呼吸上部が感染症やウィルスの風邪にかかっているときはしないこと。
2013年10 月から11月までひと月インド・リシケシでヨガ修行したとき、これをやりました。管を通すのは、痛くてつらかったです。涙と鼻水で顔がぐちゃぐちゃになりました。スートラネティは二度とやりたくないです。ポットを使ってやる方法は誰でも出来ます。
2019年インドリシケシにヨガリトリートをしたとき、一緒に行った皆さんとジャラネティは、やりました。
シャットカルマについて
いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
今日はシャットカルマについて説明します。ヨガの専門的知識についてお話しします。
私たちヨガをする人のことをヨギーまたはヨーギを言います。
ヨーギは、自らの肉体を、より高い意識状態に向かって進化しいく乗り物と考えています。
この乗り物がスムーズに走るには、内側者外側もきれいに磨いておく必要があります。手を洗うのと同じように、体内の通路もきれいにしておく必要があります。
私たちの体は様々な浄化の器官、肺や腎臓、汗腺、膀胱などにより、常に不要物を体の外へ出し続ける機能があります。
ヨガの浄化法は、シャットカルマと呼ばれ、6つの浄化法があります。シャットSHATは、6SIXを意味し、カルマKARMAは、行動、行為ACTIONを意味します。人間の体にもうすでに備わっているこれらの機能(体内の表物を外に出していく作用)をより高め、体内を浄化することで迷走状態に入りやすくする効果はもちろん、気力や怠け癖のある人への処方箋にもなります。
6つのシャットカルマ
1 ネーティNeti(鼻腔の浄化)
2、ナウリNauli (内臓の浄化)
3,ダウティDauti (消化器官の上部の浄化)
4,バスティBasti (腸の浄化)
5,カパラバディ Kapalabhati(肺と器官の浄化)
6,タラタカTarataka(目の浄化)
6つの浄化をの詳しいことは次回に書いていきますね。ご興味ある方は読んでくださいね。
KAKOYOGAスタジオでは、ヨガ哲学、呼吸法と瞑想のレッスンもあります。
ヨガ哲学は毎週土曜日16時から17時10分まで ヨガスートラを学びます。
呼吸法と瞑想は月曜日16時から17時10分まで
『ヨガの幸せに生きる智慧』森本和子著 アースメディア発行
ヨガの八支則について小学生でもわかる優しい言葉で説明しています。まだ、お読みでない方は是非、読んでくださいね。