投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

時には1枚の絵が人生を支えることもある 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は小説の話をします。昨日1日で読んでしまいました。昨日は外部スタジオ都立大学ノアスタジオでレッスンです。まずは電車の行き帰りには必ず本を読みます。
昨日のお供は『常設展示室』原田マハ作 新潮社

この本は6個の短編からなっています。さすがに絵に詳しい原田マハさん、どの作品も絵がお話の中で生きています。
「マドンナ」という作品では、ラファエロの太公の聖母の絵の雑誌の切り抜きが、離婚した母の心の支えになった話。一枚の絵が人を支えることがあります。娘から見た母の人生。

私が一番好きな作品は一番最後に収録されている「道」。
やはり母子家庭の母と兄と妹の物語。母が病気で亡くなると、妹は富豪の家に引き取られ、兄は孤児院に。
何不自由なく暮らす妹と貧乏で痩せ細り、道端で葉書に自分んで書いた絵を売っていた兄との偶然の再会。妹は幼い頃生き別れになった兄とは気づかない。兄は妹と気づくが名乗らない。

兄とは知らない妹と兄が、妹の誘いで一緒に夜の美術館に行く。
東山魁夷の絵「道」の前での兄の一言。
「全部捨てた。そうしたら、道が見えてきた。この絵を見ていると、そんなふうに感じます」
殿兄の言葉。胸を打ちました。
この本を読んだ人がいたら、ぜひ、感想を聞かせてくださいね。
同じ本を読んで読書会ができたら、楽しいと思います。
ズームを使えば、遠くの方ともお話しできますね。

 

今、ここに、この瞬間を生きる 八王子市南大沢KAKOYOGAスタジオ

 

今ここに、この瞬間を生きる

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。
新年が明けたと思いきや、すでに明日は七草粥ですね。
なんと時間が経つのがはやいのでしょう。若い時よりもどんどん時が過ぎゆく速さがましているように感じるのは私だけではないでしょう。

鎌倉時代の初期の禅僧であり、曹洞宗の開祖の道玄は、『正法眼蔵』の「有事」の巻で、過去、未来という去来する時間などはなくて、全て『今、ここに』と捉えています。

ヨガ哲学の考え方でも、「過ぎ去った過去をくよくよ悩まない。未来を不安に思わない。今ここにあることに数中せよ」ということが書かれています。まさに、ヨガ哲学と『正法眼蔵』を書いた道元の考え方と一致しています。

20世紀の実存哲学の巨匠ハイデンガーと同じ考え方です。

時間の経過とは、今思い出すことを過去と捉え、これから来る時間を未来と捉えています。

時と存在は一体化していると考えられています。時間が流れていくという感覚は、記憶と想像という脳の働きによるものなのです。

アインシュタインも「時間は存在しない。今があるだけ」というようなことを言っています。文言は少し違うかも知れませんが。

ならば、今のこの瞬間を大切に生きていきましょう。今の一瞬一瞬の連続が今日になり、明日になるのですから。

今日を充実させていくことを考えましょう。

ヨガ哲学と古今東西の考え方の一致を見つけると、なぜか嬉しくなります。

【お知らせ】
1月27日(土)13時から17時まで 新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ

詳しくはインフォメーションを見でくださいね。

今回はヨガ初心者や体が硬い人、シニアの方が参加しやすいように、前半は椅子に座って、レッスンをやります。あなたのご参加をお待ちしています。

「博士ちゃん」は、葛飾北斎の生まれ変わりか?

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は1月4日、仕事始めでした。慌ただしい年末とのんびりしたお正月が終わり、通常の生活に戻りました。

今年は石川県の地震に始まり、飛行機事故と続きました。お正月にこのような惨事が起こるのは珍しいことですね。

被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
早く地震がおさまり、1日でも早く平常な生活に戻れることを祈っています。

昨夜のテレビで詳しい番組名は分かりませんが、「博士ちゃん」の番組を見ていました。
すごい子どもがいると感心してしまいました。
昨日は「現代の葛飾北斎になる」と言っている中学生。確か中2だったと思います。

番組が葛飾北斎好きの彼のために北斎の版画を持っているオランダの民族博物館やロンドンの大英博物館までロケ。

彼の葛飾北斎への造詣は深く、オランダやイギリスの博物館の学芸員たちも驚きと尊敬の態度で接していました。学芸員たちの彼に接するた態度にも感動。一人前の大人に接するような態度、中学生の彼に尊敬の眼差しが、見ていて心地よかったです。日本の学芸員はそのような態度を取るでしょうか。

現代の「北斎になる」という夢を持っている彼は、北斎が生活していたように朝5時に起きて毎日、絵を描いているそうです。

4歳で葛飾北斎の絵に夢中になり、中学2年までの現在まで墨と矢立で絵を描き続けている「博士ちゃん」。まるで葛飾北斎の生まれ変わりではないのかと思ってしまいました。

がんばれ博士ちゃん。陰ながら応援しています。

何かに夢中になれるって素敵なことですね。好きだから、さらに知識も深まるのですね。

滅多に見ないテレビ番組から学ばせていただきました。

オランダ在住の世界的に有名な葛飾北斎の研究者が「博士ちゃん」に、世界に一つしかない北斎の作品を見せて、手に取って触らせていました。

その学者曰く「実際に手に取って触ってみて、本物の良さがわかる。彼は5年後か10年後には世界的な北斎の研究者になる」と断言していましたが、私もそう思いました。

北斎好きなもの同士の微笑ましい対応でした。

番組スタッフが愚かにも「絵の価値はいくらですか?」と聞きました。

その研究者はキッパリと「お金は関係ない」と。時下数億円になる作品をただ絵の価値のみで保有しているのです。好きだから、絵が素晴らしいから。素敵だなと思いました。

あなたは、何に夢中ですか?

お誕生日はきし方を振りかえるとともに支えてくださった方に感謝の日

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

石川県、能登半島の地震で被災した方々へお見舞い申し上げます。

今年の1月1日は地震と飛行機事故で始まりました。どんな1年になることやら。

どんな1年にするかは自分で作り上げていくものです。何があろうと、日々を精一杯生きていきましょう。

昨日、1月2日は私の誕生日でした。私を支えてくださった全ての方に感謝します。
子どもの頃は、お正月なのでお誕生日ケーキを食べたことがありませんでした。1月2日は、当時は、お店は、すべて閉まっていました。
だから、お誕生日もお節料理とお餅でお祝いでした。
始めてお誕生日ケーキを食べたのは、
私が10歳の時。父親が自営業者で数名でしたが、人を使っていましたので、当時は、お正月の2日にはご挨拶に我が家に来ました。
その時に1人の方が私にお誕生日ケーキ🎂を買って来てくれたのです。
その時は、嬉しかったです。真っ白なケーキの上に赤い艶やかないちごが乗っていました。今でも鮮明に覚えています。
よほど嬉しかったんですね。それとも食いじが張っていたのでしょうか。
すでに両親は、他界。両親が産み、育ててくれたことに感謝です。
中学生の時に
尊敬できる師に巡り合い、将来の目標が決まりました。その師のおかげで私の人生観がほぼ決まりました。
その師も今は亡き人です。
残された人生を精一杯生きていく覚悟です。
私たちは、幸せになる為に生まれて来ました。
幸せになります。
今でも幸せですが、もっと幸せになります。
ヨガ講師になって12年になります。
毎日、生徒さんの笑顔が見られて幸せです。
中学生の頃、作家になりたいと思い、習作をいっぱい書き、共著を含めて26冊出版できました。
子どもも2人産み育てることができました。子育ては、自分育てです。
大変なこともありましたが、楽しい思い出がいっぱいあります。
振りかえると、私の人生は、案外悪くないと思います。
辛いこともありましたが、過ぎてしまえば、なんてことなかったと思えます。
もし、あなたが辛いことを抱えていたとしても、いつかは笑える日がきます。
来し方を振り返った、お誕生日でした。
私と関わってくださっだ方々に感謝します。
これからも応援してください。
どうぞよろしくお願いします。
インサイトと広告を見る
投稿を宣伝
すべてのリアクション:

あなた、久保田 恵、三浦正恵、他72人

明けましておめでとうございます 八王子市南大沢KAKOYOGA スタジオ

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。皆様にとって笑顔溢れる、健康で幸大き一年になりますように願っております。
健康は宝です。ビジネスをするのも健康でなければで来ません。趣味の活動や旅行も健康でなければできません。
ぜひ、今年からKAKOYOGAスタジオでヨガを始めてみませんか?

KAKOYOGAスタジオは定員5名のアットホームなスタジオです。

昨年の12月1日で10周年を迎えました。20周年を迎えられるよう、通ってくださる生徒さんの健康と幸せにお役に立っていきます。

昨年は公私ともにとても良い年でした。

銀山温泉、蔵王のモンスターを見ることもでき、新玉川温泉や熱海、登山は入笠山、
八ヶ岳の美しの森、川苔山、千畳敷カール、昇仙峡、袋田の滝、花貫峡谷、大菩薩嶺に行くことができました。

**********************************:

ヨガイベントレッスンもたくさん実施できました。ヨガインストラクター養成講座も2人、顔ヨガインストラクター養成講座も2人参加。教えることは深い学びになります。楽しい時間でした。

1月9日(土)新春太陽礼拝108回。生徒さんの要望により行いました。
3月25日(土)女性美アップヨガ
4月22日(土)外ヨガ 上柚木公園芝生の広場で行いました。
6月24日(土)マントラワークショップ
10月21日(土)海ヨガ 鵠沼海岸にて
12月9日(土)太陽礼拝108回
12月16(土)KAKOYOGAスタジオ10周年記念懇親会 生徒さんに感謝
4月の山ヨガ、5月の海ヨガは雨で中止になりました。

楽しい思い出がいっぱいできた1年間でした。

*************************

今年も楽しい年にしていきます。

今年も1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ 13時から17時まで

第4回インド・利子ケシヨガリトリート 3月23日(土)から30日(土)まで
最小催行人員5名 参加希望の方はご連絡ください。詳細お知らせします。

呼吸法と瞑想ワークショップ、チャクラ瞑想ワークショップ、マントラワークショップ、
外ヨガ、海ヨガ、日にちはこれから決めます。ご希望の方はご連絡ください。

12月14日(土)太陽礼拝108回 9時15分から12時15分まで

光の瞑想と幸せになる考え方 八王子市南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は大晦日。12時を過ぎたら、新年を迎えます。あと6時間。あなたは新年を迎える準備ができましたか?

私はギリギリセーフ。かなり手抜きですが、小掃除終了。かなり疲れました。

新年を迎えるにあたって、「光の瞑想」と幸せになる考え方をお伝えします。

『幸せになりなさい。そうすれば、あなたは他人の行いを優しく受け止めることができるし、優しく振る舞うことができるようになるんだよ』マクスウェル・マルツの言葉です。

たとえあなたがどのような事情を抱えていようとも、決して諦めずに自分は必ず幸せになれるのだと信じることが大切です。

あなた自身を信じてください。

「私は本当は何がしたいのだろうか」
「私は本当はどのような生き方をしたいのだろうか?」
「私は本当は今の仕事や生活に納得しているのだろうか」

自分に問いかけてみてください。

あなたが他人を愛することのできる人間になるためにも、自分を真の意味で幸せにするためにも自分の幸せを心から祈り、願い、決して人生に妥協することなく、真剣に、幸せを追い求めることが大切なのです。

その生きる姿勢こそが自分を愛する証なのです。

「光」は、私たちにとって「幸せの象徴」です。「宇宙の真理」を表すものです。

光をイメージできることは、私たちが幸せを探し求める上で、非常に重要な要素です。

「自分には光がある」
「自分は輝いている」
「自分の将来に光を感じる」
というような自己暗示の言葉を繰り返すことも、重要な決断を迫られた時に、人生を前向きに生きるために、大変効果的です。

「光の瞑想」

まずは、呼吸法で意識を体の内側に向けた後に、胸の奥に、目に見えない形のない心があるとイメージしてください。

その心が光を放っています。

もし、自分の本心に素直に生きていたなら、強く眩しい光を放っているでしょう。

自分の本心にフタをして、自分の本心を偽るような生き方をしていたなら、
心の光は弱くくすんでいます。

日頃の自分の生活を顧みて、心がどのような光を放っているかイメージします。
その心が、さらに強く眩しい光を放つためには、今の自分に何が必要で何が足りないのかを自問自答します。

最後に「私は光」と、心を込めて8回唱えます。

やってみてくださいね。

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ 13時から17時まで

14時20分から15時まで椅子に座ったままで呼吸法と瞑想をやりますよ。

顔ヨガの可能性は無限大 美容だけでなく発音改善にも活用できる

Uさん 30代 顔ヨガの可能性は無限大 美容だけでなく発音改善にも活用できる
顔ヨガインストラクター養成講座に参加して

感想
1ヶ月4回という短い期間でしたが、卒業試験を経て、顔ヨガしたい!と希望している人の悩みに対
してどんなアプローチが良いかレッスン内容をプログラミングできる自分自身の成長に驚いていま
す。少人数で対面受講できる良さはまさに理解を深め、自分の知識や技術にしっかりおとし込める
ことだと改めて実感しました。何よりも先生や顔ヨガ養成講座仲間の方と一緒に過ごせた1ヶ月は心
地よい緊張感と温かい言葉に包まれ、まるで学生生活に戻れたような期間でした。
顔ヨガは場所や着る服を選ばないですし、美容や健康だけでなく、発音改善とも組み合わせられる
ので可能性は無限大です!まだまだ勉強を続けて行きたいと思っています!kako先生、ありがとうございました。

顔ヨガインストラクター資格取得は、嬉しい誕生日プレゼント

Yさん 40代 顔ヨガインストラクター資格取得は、嬉しい誕生日プレゼント
顔ヨガインストラクター養成講座を受講しての感想

本日はありがとうございました。1週間前のロープレでは、自分の中では満点だったレッスン。

でも、いくつかの改善点があることに気付かされ、その後は考え抜いた1週間でした。

通常のヨガと違い、動きが顔周りに集中するので工夫しないと退屈なプログラムになってしまいます。

教科書通りのレッスンから脱却するにはどうすればいいか、KAKO先生の動画を見て自分に何が足り

ないのか考え、やっと自分のプログラムに辿り着いたのは試験数日前でした。

一緒に学んでいた方と前日にレッスンをしあい、確認作業。

でも、翌日の卒業試験では、お互いさらにプログラムを変えてきていました。

お互いにギリギリまで考え抜いたようです。一緒に学ぶ仲間がいたことはとても励みになりました。

最後の2週間は気が抜けず大変でしたが、散々考えたおかげで学びや気づきがありました。

誕生日の前日にとても嬉しいご褒美いただきました。KAKO先生、ありがとうございました。

 

今日は顔ヨガインストラクターの卒業試験&卒業式

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

今日は顔ヨガインストラクター養成講座の卒業試験&卒業式でした。

先週の1時間の実際の生徒さんを前にしたロープレレッスンを経て、その時
のアドバイスを活かして、練習を重ねた成果がしっかり出せた卒業試験レッスンができました。

今後の活躍に期待します。

お二人ともすでにヨガインストラクターの資格は取得しています。顔ヨガインストラクターの資格

を取得したことでレッスンの幅が広がりますね。

このひと月でお二人の顔が変わりました。左右の顔の歪みがなくなり、口角が上がり、ほうれい線が薄くなりました。

顔ヨガは、即効性があります。1回のレッスンで顔の変化を感じられます。だから、参加者がとても喜びます。

顔ヨガ養成講座は、希望があれば、2月に開催します。気になる方はご連絡ください。詳細をお知らせします。

3ヶ月毎週1回続けると、顔が見違えるほど変わっています。

養成講座卒業生のお一人から感想が来ましたので、許可を得て、下記にアップします。

***********************************

Yさん 40代

本日はありがとうございました。1週間前のロープレでは、自分の中では満点だったレッスン。

でも、いくつかの改善点があることに気付かされ、その後は考え抜いた1週間でした。

通常のヨガと違い、動きが顔周りに集中するので工夫しないと退屈なプログラムになってしまいます。

教科書通りのレッスンから脱却するにはどうすればいいか、KAKO先生の動画を見て自分に何が足り

ないのか考え、やっと自分のプログラムに辿り着いたのは試験数日前でした。

一緒に学んでいた方と前日にレッスンをしあい、確認作業。

でも、翌日の卒業試験では、お互いさらにプログラムを変えてきていました。

お互いにギリギリまで考え抜いたようです。一緒に学ぶ仲間がいたことはとても励みになりました。

最後の2週間は気が抜けず大変でしたが、散々考えたおかげで学びや気づきがありました。

誕生日の前日にとても嬉しいご褒美いただきました。

KAKO 先生ありがとうございました。
************************************

Uさん 30代

感想
1ヶ月4回という短い期間でしたが、卒業試験を経て、顔ヨガしたい!と希望している人の悩みに対
してどんなアプローチが良いかレッスン内容をプログラミングできる自分自身の成長に驚いていま
す。少人数で対面受講できる良さはまさに理解を深め、自分の知識や技術にしっかりおとし込める
ことだと改めて実感しました。何よりも先生や顔ヨガ養成講座仲間の方と一緒に過ごせた1ヶ月は心
地よい緊張感と温かい言葉に包まれ、まるで学生生活に戻れたような期間でした。
顔ヨガは場所や着る服を選ばないですし、美容や健康だけでなく、発音改善とも組み合わせられる
ので可能性は無限大です!まだまだ勉強を続けて行きたいと思っています!kako先生、ありがとう
ございました!

サントーシャ、あなたはすでに満たされた存在です。南大沢KAKOYOGAスタジオ

メリークリスマス。あなたはどんなクリスマスを過ごされていますか?

うちはすでに子どもが大きくなり、クリスマスツリーは近所の方にあげてしまいました。とても大きなツリーでした。その方は、とても喜んでいただけたので、よかったです。だから、クリスマスの飾りは一つもなし。
子どもが小さい頃は、ケーキも焼き、食事も色とりどりに飾り付けしたものです。楽しかったなあ。
小さいお子さんをお持ちの方は、ぜひ、今、お子さんと過ごす時間を大切にしてください。子どもとの楽しい時間は、大切な宝物として心の中に残っています。

子どもは、あっという間に大きくなってしまいます。

さて、昨日のクリスマスイブは、外部スタジオでレッスンです。レッスン終わりが13時。夫を都心に呼び出し、二人で表参道のイルミネーションを楽しんできました。よく歩きました。
遅めの昼食をとってから日が暮れるまでの数時間を渋谷、表参道、ぶらぶら歩き回りました。
なんと16000歩以上歩きました。ちょっとしたウーキングになりました。

暗くなり、イルミネーションが灯ると、そのキラキラの道を表参道から原宿に向かってただ歩いただけ。原宿駅に着くと、電車に乗り帰宅。夕食はいつもと変わらない普通の食事を私がこさえました。食後は、20時からオンライン講座で勉強。22時まで2時間みっちり知識を学びました。
地味なクリスマスイブでしたが、心穏やかに満ち足りた時間を過ごしました。キラキラは見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

s愛護の写真は、お店のトイレの壁紙の写真です。中華料理のお店でした。

ヨガの八支則の一つにサントーシャ、小欲知足というのがあります。ヨガの八支則とは、やるべきこと、やってはいけないことが八個あります。
サントーシャは、やるべきことの一つです。

あれも欲しい、これも欲しいと、ないものを数えていると、欠乏感を感じます。

でもよく考えてみると、私たちはすでに満たされているんです。だって、今現在は日本は戦争状態ではありません。その中で暮らせることは、とても幸せなことです。水道の蛇口を撚れば、安全な水が飲めます。お店に行けば、食糧も買えます。物価は高くなっていますが。
なので、私たちはとても恵まれた環境で生活しているんです。そのことに感謝しましょう。
そして、あなたを支えてくれている人たちに感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と伝えましょう。

クリスマスの今日も、普通の食事にワインを飲んだだけの普通の食事でした。食卓を共に囲める人がいるのは幸せなことです。できることなら、たまには夫にも食事の支度をして欲しいと思いますが。

*お知らせ*

さあ、ヨガを始めよう! 初心者大歓迎!
体が硬くてもだいじょうぶ。ヨガは100人いれば100通りの完成形があります。呼吸が深くできるところでポーズをキープしましょう!
1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ

*タイムスケジュール*

13:00〜13:30 椅子ヨガ 1000円
65歳以上の方で先着10名様まで無料です。

13:35〜14:15 顔ヨガ 2000円 鏡をご持参ください。
14:20〜15:00 呼吸法と瞑想 2000円
ここまでは、椅子に座ってやります。

15:15〜16:45 覚醒ヨガ90分 2500円
39兆個の細胞を活性化させるヨガです。
全部受ける人は参加費5000円、2500円お得になります。1本だけ参加でもOKです。

お申し込み httpe://kakoyoga.com のお問い合わせ欄から または080―5373−0265