投稿者「kako_yoga_1956」のアーカイブ

冬こそを体を動かして代謝をあげよう!

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

冬は代謝が下がると思っている人が多いと思いますが、実はそれは違います。

逆に冬は夏に比べて代謝が上がる時期なのです。寒さを感じると、代謝によって自ら、体温を上げる必要があるからです。

では、そもそも代謝とはどういうことなのか知っていますか?

代謝とは、食事や呼吸によって体内に取り込んだものを、変化させたり、消費したりすること全般を指します。

食べたものをエネルギーにして体を動かす、酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出すなど、私たちの生命活動の源であり、体内で起こる化学反応なのです。

冬は代謝が上がる時期ですが、寒いので暖かい部屋にこもってばかりいたら、代謝は上がりません。まずは、コートを着て暖かくして、外に出てみましょう。散歩するだけでもいいですね。積極的に体を動かすようにしましょう。

また、代謝には水分が欠かせません。夏は水分をよく摂りますが、冬は水分補給が少なくなりがちです。こまめに水分を摂るようにしましょう。

外に出るのがおっくうな人は、自宅で窓を開けて、外と同じ環境を作ってみてください。

暖房を長時間つけていると、室内の空気は低湿度や低酸素になり、循環も悪くなります。外気を入れることで、酸素の入れ替えをし、室温を下げます。これだけで体は熱を作ろうとします。

ただし、高血圧や心疾患がある人は注意が必要です。体が急に寒さを感じると、血圧が一気に上がりますので、注意してくださいね。

冬こそ体を動かして代謝を上げていきましょう!

ヨガは誰でも無理なく体を動かすことができます。今年こそKAKOYOGAスタジオでヨガを始めませんか?

リンパデトックスの効果は大きい。顔も体も変化した!

リンパデトックスレッスンに参加して リンパを流すと顔も体も変化する!
Aさん 30代

自身の体調を崩してから、ヨガや美容、健康についての勉強を始めるようになりました。

今現在注目していることは「いかに効果を出すか」

そのきっかけが顔ヨガで実感したリンパを流してからマッサージやヨガのポーズをすると、すぐに体や顔の変化を感じられたことでした。

リンパデトックスをすることで全身の血流の流れを促進し、その後別のヨガレッスンや日常生活でも足の軽さを感じられました。

また、腸内環境が整ってきたので、食事やコラーゲンゼリーの効果もいつもより感じられるようになりました。何をするにもまず、体が準備できていることが大事だということを気づかせてもら得ました。

呼吸法と瞑想ワークショップに参加してよかった!

1月30日(火)呼吸法と瞑想のワークショップに参加してよかった! 頭スッキリ!

呼吸法と瞑想の感想 Uさん 30代

以前からkako先生のレッスンで呼吸法と瞑想を大事にしていることを伺っており、きちんと効果や
理論を学びたいと思っていました。
子育てを経験してからはいかに家事や仕事を同時進行で片付けるかに重きを置き、気づけばいつも
楽しみにしていたテレビや映画も食器洗いしながらスマホで観るようになってしまっていた頃、ふ
と自分の体や心の声が聞こえなくなり、いつも頭の中はたくさんの情報や予定でパンク寸前になっ
ていました。
そんな私が瞑想を独学でやろうとすると頭の中は雑念だらけ、呼吸にも意識がいかないままなんと
なく形だけでやってきていましたが、ワークショップでは様々な呼吸法や瞑想の方法を試しながら
どのやり方なら自分が1番没頭して出来るかを試すことが出来ました。
浅い呼吸では古い気がずっと肺に残っている、というイメージを聞いた時に深い呼吸の気持ちよさ
や浄化の効果を改めて感じ、瞑想では私はただ座っているよりも、暗唱をしたり、光をイメージする瞑想が集中できる事がわかりました。
3時間はあっという間でまだまだ深く知りたいなと思えました。

顔ヨガで目の周りがスッキリ、お顔の色艶も良くなった

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&時覚醒ヨガに参加して

Kさん 60代 顔ヨガで顔の血の巡りが良くなった

椅子ヨガは座り方を変えるだけで、可動域が広がり、思っていたより色々な動きができて気持ちよかったです。

顔ヨガはマスク生活が長かったのもあり、普段動かさない筋肉を動かし、血の巡りが良くなった気がしました。

ほうれい線や顔色が良くな流のを期待して続けていきたいと思います。

呼吸法と瞑想はイマイチまだ感覚がつかめません。私は普段呼吸が浅いので、呼吸法をやることによって、体の隅々まで酸素が行き渡りリフレシュできました。

色々とありがとうございました。

Hさん 70代 目の周りのリンパを流して目がぱっっちりになった

椅子ヨガと顔ヨガのレッスンありがとうございました。
私が参加している体操教室で時々椅子を使うことがあって、椅子ヨガと似ていたので、楽でした。

顔ヨガの全てをマスターすれば素晴らしいと思います。年と共に瞼が下がってきて、目が小さいので、目の周りのリンパのリンパのところをやり始めています。結果が楽しみです。

読書会『常設展示室』原田マハ作

今日は夜8時から9時過ぎまでズームを使った読書会をやりました。
課題図書は原田マハさん作『常設展示室』一枚の絵を通してそれぞれの人生を切り開いていく女性
像が爽やかに描かれている作品たちです。智恵美さんも私も『群青』『道』に惹かれました。
『道』の中で、東山魁夷の「道」の絵の前での、兄と妹の会話。実は血のつながった兄と妹なので
すが、小さい時に母親が死に兄は孤児院に、妹は富豪の家庭に引き取られることになり、引き裂か
れた二人。兄は妹気がついているが自分のことを明かさない。妹は兄とは気づかない。
「全部捨てた。そうしたら、道が見えてきた。この絵を見ていると、そんなふうに感じます」
独り言のような何気ないつぶやき、それなのに、静かな心理があった。
この部分、いいなあと思いました。
切なさの中にも一条の光を感じる作品でした。
2人での読書会でしたが、楽しかったです。
5、6人 参加ですと、さらに面白かったと思います。
本の読み方は人それぞれですから。自分では気が付かないことも発見できます。
今日のご報告でした。

椅子ヨガは普段の生活に取り入れていけそう!

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ

Kさん 60代 普段の生活に取り入れていけそう 椅子ヨガ
椅子に座っていても色々なポーズができて、家でも普段の生活に取り入れていけそうだなあと思いました。
30分あっという間で楽しかったです。

Hさん 70代 椅子ヨガ・顔ヨガ参加

昨日は椅子ヨガ・顔ヨガレッスンありがとうございました。椅子ヨガはKさんも言っていたように普段の生活で活用できそうです。

顔ヨガは、先生のご指摘の通り血色が良くなり、自分んでもびっくりでした。ほうれい線を薄くしたいです。継続してやることが一番ですね。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。

体が暖かくなる

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ 椅子ヨガ・顔ヨガ・呼吸法と瞑想
Tさん 40代 体が暖かくなる

普段使わない筋肉を使ったりして、血流が良くなり、どんどん体が温まっていくのがよかったです。

自分自身の顔をよくみる機会がなかったので、よくみることにより、シミが目立つのが気になったので、薄くしていきたいです。

今までで最高の開脚前屈ができた

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガ 今までで最高の開脚前屈ができた

Yさん 40代 椅子ヨガ・顔ヨガ・覚醒ヨガ参加

覚醒ヨガは90分でしたので、十分にヨガができた気分です。

いつもと違うねじりのポーズがいくつもありとても気持ちよくポーズを味わっていました。

会場も広く、また椅子に座っていた時間が長かったので、前半は寒く感じていましたが、覚醒ヨガでやっと体が温まりました。

瞑想もヨガもやはりマットの上で行うのがいいなあと実感しました。

覚醒ヨガのレッスンの最初と最後に長座前屈と開脚前屈をやりましたが、レッスン後の開脚前屈は、今まで最高の前屈ができました。驚きました。

椅子ヨガから続けて参加した成果でしょうか。嬉しかったです。本日はありがとうございました。

 

心と体が喜ぶ体験ができた 

1月27日(土)新春笑顔全開ヨガ&覚醒ヨガに参加して

Aさん 70代 心も体も喜ぶ体験ができた 椅子ヨガ・顔ヨガ・呼吸法と瞑想参加

とても充実した2時間でした。終わってみると、もっと長い時間だったような感覚でした。

最近、ほうれい線を目立たないようにしたくて、色々考えたり、試したりしていたところです。

顔ヨガで表情が変化したのが、とても嬉しかったです。毎日、続けてみるつもりです。

 

椅子ヨガと色々な瞑想も初めてで、体も心も喜ぶ体験ができました。ありがとうございます。

2月26日月曜日9時30分から11時30分まで覚醒ヨガ+ヨガニドラ 南大沢KAKOYOGAスタジオ

いつも私のページに来てくださるあなた、ありがとうございます。

2月のイベントレッスンのお知らせです。

おはようございます。

2月26日朝9時30分から11時30分まで

覚醒ヨガ&ヨガニドラ

覚醒ヨガは、90分しっかり動いて体の隅々まで覚醒します。
その後30分ヨガニドラをします。
こちらも私の誘導で体の隅々まで意識を向けていきます。
仰向けに寝ているだけで疲れが取れます。
体が緩んできたら、サンカルパといってなりたい自分を思い浮かべます。
決意や誓いの言葉を胸の中で唱えます。
潜在意識に記録し、なりたい自分に近づく行動が起こります。
会場は、kakoyogaスタジオ
京王線南大沢駅から徒歩12分。
定員5名
参加費 5000円
ヨガマットは、無料でお貸しします。
汗拭きタオルと飲みものをご持参ください。
参加しますか?
お申し込みはホームページのお問い合わせ欄からまたは下記のアドレスにメールください。

kazukomorimoto@gmail.com